……まじ?この人、善意で注意してたってこと?あの言い方で!?いやいやいや、踏まれたことを責め立てたようにしか聞こえなかったよ!?叱り方下手すぎでしょ!
「でもこんなだから、よく煙たがられますの。あまり私の近くにいない方がよろしいですわ。
周りからどう観られてるか、分かったものじゃありませんから」
それはこっちの台詞なんですが……。
ん?まてよ?…………これだ!
「あのー……」
「何かしら?そろそろ初日説明が始まりますわよ」
「もしよろしければ、アレクサンドリーヌ様の今後のご指導について、私にマネージメントさせて頂いてもよろしいですか?」
「……え?」
「私、感動しました。他人のためにそこまで叱れる人がいるだなんて」
「え、ちょ……ご指導だなんてーー」
「是非、協力させてください。なんなら子分や手下、いやいやいっそ取り巻きの一人にしてもらっても構いませんので」
「子分……!?て、手下って、何言ってるか分かってますの……!?」
ここに、あったじゃないか。ストレス発散になって、親も納得出来て、かつ卒業後も不利にならないような趣味が。
ずばり……悪役令嬢のマネージメントだ!この人と協力して、不良貴族を正し、怠けた連中を公然と叩きのめす!先生からの評価も上がるし、卒業後のアピールポイントにもなるし、何より溜め込んだストレスの発散になる!
しかし、私はまだ知らなかった。この素晴らしい考えが、後の悲劇と鳥肌を生むことを。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-22 07:00:00
16159文字
会話率:56%
パラハラしか能のない上司が、この令和らなってもいる。
その一方で、こんな見事な叱り方のできる、昭和の上司もいた。
パワハラとは部下を粗末にあつかう事ではない。
人間を粗末にあつかう事である。
最終更新:2025-02-23 20:30:50
2560文字
会話率:6%
2830gで生まれた小さな小さな命。
最終更新:2022-08-25 23:02:10
2180文字
会話率:4%
私が上司になって、最も悩んだ事項が“部下の叱り方”です。叱られることはあっても、叱る経験が豊富な若い人ってあまりいないと思います。
そんな私が部下を叱ることによって得た教訓事項を少しだけ記述したので読んでいただけると嬉しいです!
最終更新:2019-06-10 19:16:02
2484文字
会話率:15%