主人公は学生時代を思い出します。
青色のゼリーは、夏の思い出…。爽やかな青春の欠片。
最終更新:2024-07-18 15:08:04
935文字
会話率:0%
一人声劇 朗読劇 性別不問 6分
校舎裏に学生がひとり座っている。
主人公は学生に話しかける。
最終更新:2023-10-20 15:14:49
1666文字
会話率:0%
初めまして、水無月やぎです。初投稿です。
いつもは小説カキコさんで、"美奈"名義で活動しています。
本作も、題名は違いますが、カキコさんで同時掲載中です。
*********
普通に生きるって、思ったより難しい。
どんな
人も、きっとどこかイカれてて、病的で、外道な部分を持っている。
主人公は学生、母親、教師など様々。
お好きな所から、お読みいただければ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-27 09:00:00
122490文字
会話率:24%
妻の脅威から逃がれるために故郷の村「入通(いっとり)」を訪れた主人公は、何かの弾みで千四百年前にタイムスリップし、その次には不思議な土笛の力によって江戸時代へ(以上まで上巻)。
そして今度は、戦後間もない故郷に移動する。この時代の故郷の
風景は、主人公の幼い頃の記憶とほとんど変わらないことから、様々な思い出などが走馬灯のように蘇る。
主人公の父である長四郎は中国に出兵したが、その安否を心配する父の両親すなわち主人公の祖父母と三日間ほど、主人公は正体を明かすことができないまま生活を共にする。そして、「息子さんは無事に帰ります。それは、私がその息子だから間違いありません」と、どうしても言い出せず、そのジレンマに苦しんで関東を目指して出発することに。
ところが、郡境の峠で突然心臓発作に襲われる。このときも土笛のおかげで命を落とすことなく、年代は分からないが、おそらくかなり未来であろうと思われる世界にとぶ。ここで、主人公は学生時代を思い出させる人々と出会い、自分が家庭を顧みようとしてこなかった真の理由に気付かされる。
そして、妻宛に長い手紙を書く、のだが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-05-31 15:21:04
32123文字
会話率:44%
平成39年6月6日水曜日午前9時46分。
全人類の90%が死滅した。
人類は自分たちのコミュニティを作り、争い、傷つけあうようになる。
そんな中、主人公は学生用コミュニティに入るが…!?
主人公の成長を書く、新感覚人類ラブコメ異能超次元
サバイバル小説!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-08 17:49:18
2230文字
会話率:10%
よくある恩返しもの。ジ◯リ作品は一切関係ありません。
最終更新:2017-07-23 00:47:19
3502文字
会話率:51%
___人生とは。人間が行き当たりばったりで様々な対策や行動をとりつつも過ごす、まあ計画など無いその場で考えて出来る劇のようなものだ。
___茶番劇とは、滑稽な即興寸劇や馬鹿らしい振る舞いの事を指す。
つまり何が言いたいかといえば、人生とは
茶番劇と言える、ということ。人によっては滑稽では無い人生もあるだろうが…さて、物語主人公の朝を覗いてみよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-24 14:54:54
1987文字
会話率:7%
月一のテーマで書いていきます。ありえそうでありえなく、やっぱりありえなさそうなお話です。出てくる人物は大方女子だけです。現代日本と同じ様な背景で、主人公は学生です。
最終更新:2015-04-14 21:27:53
3553文字
会話率:40%
平和なバレンタインの話。特に何も起きないです。
主人公は学生の男の子で、その男の子視点です。
最終更新:2014-02-14 00:00:00
1692文字
会話率:57%