2024年10月、衆議院は解散し、総選挙となった。
様々な政策が各党から打ち出される中、自分が特に注目している政策がある。
最低賃金を『時給1500円』に!
インフレ傾向にあるのであるから、賃上げは当然なされるのがスジだ。
だが、こ
れは農家、農業を破壊しかねない。
白ねぎ農家として、これについて語っていこう。
そして、皆さんも考えてみて欲しい。
農業と、そして、食料について。
《農業エッセイ 全10話 2万5千字》折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-23 12:13:00
25107文字
会話率:2%
あまりにも酷い草案が自民党で通ったので書いてしまった。
一時期自民党が野党になった時思ったが、野党になれば自民党も「ただの反対だけを言う野党」に成り下がる今の野党と同じ穴のムジナでこの間国葬をされた某元総理大臣は国会で堂々と当時の総理と嘘の
約束をして総辞職させた強者であった。(その後恥ずかしげもなく長い間総理をした)
このようなものが党首をする党であるからこんな法案を成立させるのであろう。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2022-10-16 05:58:46
597文字
会話率:0%
選挙行ってきました。
自分が高校生ぐらいの頃は、選挙に興味を持つ方はいなかったと思いますが。
最近の若い方は興味とか持っていたら、失礼なことを書いていますね。
一票の格差は良く聞くお話ですが、熱心に考えている方の一票とあまり考えていない
者の一票が同じなのもちょっと可哀想なお話だなって思います。
地盤・看板・鞄とか良く言われているのを思い出しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-21 14:45:06
2424文字
会話率:68%
選挙が終わると、「(有権者の)人数に対して割り当てられている議席数が不公平だ」という訴訟が起きます。一理あるとは思いますが、選挙における不公平はそれだけでしょうか? 死票は一切反映されないことや、得票数と獲得した議席数の比率も、同程度に不公
平では無いでしょうか。 そこでこの二点についての解決案を考えました。ご笑覧くださいませ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-03-04 21:37:27
2438文字
会話率:0%