地デジ化
それは2011年7月にテレビが全てデジタル放送に切り替わる日
これは地デジに完全移行して4年経って
テレビをブラウン管から薄型テレビにやっとの思いで変えた
男の悲劇?をお送りする?
日常系ホラーコメディーのテレビが憑く!?
最終更新:2015-12-04 04:12:09
1708文字
会話率:42%
全国民裁判員裁判。テレビのデジタル放送で、またはインターネット回線で、誰もが犯罪者に対して鉄槌を下せる時代となった。
そんな裁判で杉山正一は死刑判決を受けた。
彼は今まさに刑を執行され、おそらく地獄へ続くであろう、あの世への扉を開けようと
していた。
彼はなぜ罪を犯したのか。
なぜ献体になることを望んだのか。
徐々にその謎が明かされていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-06-15 01:48:48
4033文字
会話率:20%
アナログ放送の時の「アナログ」の表示から思いつきました。まあ若干ネタが古いですが。
最終更新:2012-11-05 21:57:58
2694文字
会話率:71%
深夜、突然オフィスの電話が鳴り響いた。名前も顔も知らない電話の相手に、ヒロシの心は揺り動かされていく。不思議な出会いから始まる恋愛物語です。
最終更新:2012-05-18 05:11:31
71019文字
会話率:31%
地上デジタル放送に移行し、もうテレビのバラエティを見て面白くないのに笑わなくて良い時代になります。また電子版のおかげで、子供に安心してゴシップ広告のない新聞を薦める事が出来ます。私は、ミクシィ・ツイッター・フェイスブックや、ブログを楽しくや
っています。しかし、これらは信用しか得られず、終わりのある悲しい結末が待っているだけです。ここは3億5000年前の地球。この頃は飛べないコオロギは存在しませんでした。現代の人間は文明の進化を発明として信じていますが、実はこの頃の記憶を早く思いだした者勝ちだということを知る人は少ないです。あなたも思い出してください。3億5000年前の記憶を。あなたの記憶を思い出させる手助けが出来たら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-12-04 22:16:46
390文字
会話率:0%
2011年、とうとうアナログ放送が終わり地上デジタル放送へ変わろうとしていた。
最終更新:2010-09-20 21:20:08
2316文字
会話率:30%