コクリコ 小説家になろう 作者検索

『小説家になろう』サイトの作者を検索します。
旧ジャンル 新ジャンル
検索結果:コクリコ のキーワードで投稿している人:7 人
1
コクリコの星は、八十八夜の宙に瞬いて
完結済
鳥来月の頬を流れる若葉風に、青い麦畑は波間のように。八十八夜の宙へと向かう麦星は、心の大地をあたたかに照らしながら。
キーワード:アークトゥルス麦星コクリコ若葉風
最終更新:2025-04-27 21:04:48539文字会話率:0%

#記念日にショートショートをNo.72『コクリコ荘ものがたり6』(From up on Poppy-house6)
純文学
完結済
2024/12/25(水)クリスマス公開
最終更新:2025-04-15 00:40:214877文字会話率:65%
#記念日にショートショートをNo.70『コクリコ荘ものがたり5』(From up on Poppy-house5)
純文学
完結済
2023/10/5(木)音楽芸術の日 公開
最終更新:2023-10-05 23:28:362530文字会話率:52%
#記念日にショートショートをNo.69『コクリコ荘ものがたり4』(From up on Poppy-house4)
純文学
完結済
2023年6月2日(金)横浜港開港記念日 公開
最終更新:2023-09-18 02:25:374749文字会話率:67%

希死念慮の神様~新興宗教『明日なんてなくなれ教』~
ヒューマンドラマ
連載
『分かりました。明日世界が終わるように神様にお願いしてきます』 俺はシンジ。コクリコという偽名の元配信者の女と同棲している。 彼女はいわゆる社会不適合者で、メンヘラで、かまってちゃんで、うつ病で、精神的に病んでいる。 いつものように彼女の>>続きをよむ
最終更新:2024-06-30 21:10:003850文字会話率:66%

あなたはドナーに選ばれましたとの重要で親展なる日本骨髄バンクからのお知らせ
エッセイ
完結済
とある公務員が骨髄バンクからの連絡を受けて右往左往するお話。 ドナーのためのハンドブック(第7版)P48 Ⅳ.ドナーと患者のプライバシーを守るために 2情報の公表について 上記に基づき、提供日時・場所など特定に繋がりかねない情報は適当にぼ>>続きをよむ
キーワード:
最終更新:2022-01-29 10:24:036684文字会話率:0%

緑の指を持つ僕は、妖怪達に懐かれる
ヒューマンドラマ
連載
田舎に暮らす中学3年生の男の子が、植物を通じて妖怪達と知り合ったり仲良くなっていくお話です。 連作短編型式で、ほのぼのマッタリ展開。 超短編なのでサラッと読んでいただけます。 毎週水曜日更新予定。 この作品は『フォレスト&フォレスト+』『>>続きをよむ
最終更新:2020-03-04 21:27:3331157文字会話率:37%

目指せランカー!クソ雑魚の#コンパス無課金奮闘記!!
エッセイ
連載
 最近、ハマってるゲーム#コンパスのプレイ日記です!筆者は最高ランクS5の雑魚。そんな僕が『無課金でランカーを目指す!』目標です。「ぜってー無理だろ!」とか言わないでw 小説ではないので『wwww』などの普通の作品だとあまり使わないような>>続きをよむ
最終更新:2018-10-05 18:50:095009文字会話率:13%

Kちゃんより愛をこめて
その他
完結済
拙作「冬のコクリコ」「手をつないで歩こう」のスピンオフ作品。 就職し、社長の娘との縁談がまとまった「俺」は、ある日奇妙なメールを受け取るのだったが。 メールの主は「Kちゃん」と名乗る、やや妙な言葉遣いの謎の人物だった……。 厳密にはボーイ>>続きをよむ
最終更新:2017-12-24 00:00:008359文字会話率:24%
手をつないで歩こう
現実世界[恋愛]
完結済
拙作「冬のコクリコ」の後日談。 俊介と美麗が一緒に暮らすようになってから半年ばかり後のお話です。 年の瀬も近づいた二人の、デートのお話。 厳密にはボーイズラブではありませんが、免疫のないかたには読みにくいと思われるためタグをつけております。>>続きをよむ
キーワード:ボーイズラブ日常あまあま初デート年の瀬
最終更新:2017-12-20 00:00:007007文字会話率:40%
冬のコクリコ
ヒューマンドラマ
完結済
彼に出逢ったのは、本当に偶然だった。 大学とアルバイトに明け暮れる苦学生の東俊介(あずましゅんすけ)は、ふとしたことから街のごみ溜めのような場所に傷だらけで倒れている青年・省吾を助けたのだが。 しかし「青年」と思った彼には、実は大きな秘密が>>続きをよむ
最終更新:2017-12-12 00:00:0086295文字会話率:36%

検索結果:コクリコ のキーワードで投稿している人:7 人
1
旧ジャンル 新ジャンル