1965年放送のオバQは国民的ヒットを飛ばし、ある漫画家を世に知らしめた。
しかし、その漫画家はそれまでに大変な苦労を積み重ねつつ努力してきた人間であり、今日に至るまで様々なエピソードを抱えていることは有名だ。
2020年8月6日。
ある
ツイートにより、その漫画家においてかねてより噂されていた「史上初のアニメ」はパイロットフィルム版「オバケのQ太郎」ではなく「すすめロボケット」ではないのかということを証明するフィルムが発見された報告が挙がる。
かねてより「すすめロボケット」はオバQの背後でホビー化などが企画されていたことが判明された作品なのだが……同時に「アニメもあったのではないか」とムック本などで長年噂されていた。
後に今日まで続く国民的アニメの主人公とロボット作品を作る彼が、初めてロボットと人間を描いた作品。
それこそがまさに藤子F不二雄の史上初のアニメ作品だったというならば……
筆者のような一部の人間においては世の歴史がひっくり返される偉大な発見に他ならない。
合作ではなく、単独作品ことが初だったのか……本エッセイについてはそこを加味して解説しよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-06 22:54:39
4957文字
会話率:2%
「キラキラヒカル」シリーズの第3巻です。
ここでは1、2巻とは異なり3クラスのメインが加藤、近藤2人の男子生徒が中心になっています。
また、テーマも「学園恋愛」のほかに「演劇」「映画」「アニメ」を取り入れた内容です。
最終更新:2018-05-11 14:17:59
51285文字
会話率:55%
「キラキラヒカル」シリーズの第8巻です。
ここでは、光の1つ上の学年について描いています。メインはさおりと令の2人です。
学生があこがれるいろいろな恋愛のパターン、さらに今回は「京都旅行」で、デートコースの参考になる案内も書きました。
今回のテーマは「ギャグ」です。
きっと至る所で笑える部分が多いかと思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-10 17:23:38
48173文字
会話率:56%