メイド・ロボット。そんなものが普及しだした世界の話し。
超短編。
最終更新:2011-05-09 07:23:37
2393文字
会話率:27%
ロボットという存在を通して、人間の持つ愛憎を描くSF仕立ての物語。
西暦2078年。ロボットの開発技術は急速に進歩し、現在のコンピュータのように社会に普及。今や、自ら思考し、学習能力を備えた新しいモデル=アンドロイド(人間型ロボット)は
、人間の心のケアをするまでになっていた。
ロボットプロデュースの最先端企業・イザナミロボテクスが作った「テルミ」は、その中でも最も秀でた力を持つアンドロイドだ。開発責任者である若きエリート・富士晃は、彼女を企業のビジネス戦略の重要な用兵とみなし、とある老人ホームに介護スタッフとして送り込む。
奇妙なサイドビジネスに興じる園長・小田部晋作と、ロボットを毛嫌いする介護士長・一条紀子が運営するそのホームで、テルミは入居老人のひとりであるテツと友だちになる。認知症で子ども時代に返っているテツは彼女の情操を刺激し、やがてふたりは強い心の絆を結ぶようになる。
そして季節は夏。お盆の時期。仲間の死をきっかけにして、自分の故郷と家族への思いに目覚めるテツ。それを叶えてあげたいと考えたテルミは、彼をホームから連れ出し、故郷の街へ小さな旅を企てる。様々な出会いと発見に満ちたその旅はふたりの運命を大きく変え、さらにそれは人間とロボットの未来を変えるドラマに繋がっていく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-04-19 09:07:11
54527文字
会話率:39%
仮想現実が普及した未来。客家二郎は、仮想現実構築プログラム「パンドラ」を開発する。そのプログラムで、自分だけの仮想現実世界を造りだすのだが、なんと、プログラムに「バグ」があったのだ! 彼の創造した仮想現実は、訪問者を呑み込む「ロスト・ワール
ド」となってしまった……。二郎は、自分の責任として、何とかロスト・ワールドを正常なものにしようと、苦闘するのだったが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-03-26 11:00:00
139435文字
会話率:31%
VASTAR(バスター)と呼ばれる人型凡庸機が大いに普及した世界。
学生にも教育の一環としてバスターの操縦訓練が課せられていた。
16歳の学生、ケイト・アリストテレスは、ひょんなことから、新型のバスターを駆り、バスターが支配する戦場へと赴く
こととなる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-03-09 18:15:05
25202文字
会話率:43%
時は中世
まだ人々が世界の広さを知らなかった時代
とある国で禁断の手術が行われていた
その名も人体改造……
それは人と獣を合成する禁断の手術
その手術を施された者は人間を超越した存在になることができた
しかしその代償は高くついた
人体改造を受けた者は、力を使えば使うほど身体が蝕まれ、いずれは完全な化け物になるという運命がつきまとった
そんな人体改造があまり普及していない小さな大陸のとある国に一人の少年がいた
物語はそこから始まる折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-11-24 14:29:50
207文字
会話率:0%
不幸の手紙。携帯電話の普及した現代では死語となりつつあるそれに恋人たちが愛を誓うはずの指輪を入れることを思いついた少女。その指輪の行く先は―――。
最終更新:2010-09-19 21:46:27
1991文字
会話率:21%
周りを山に囲まれ時代の流れに忘れられた田舎。
携帯電話の普及率がいまほどではなかったそんな時代。
突如やってきた二人の転校生。
主人公である”上坂勇”は、そのうちの一人”朝生歩”に一目ぼれしてしまう。
なんとかお近づきになろうと携帯電話での
告白計画を立てるが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-29 20:22:43
22564文字
会話率:34%
ICカードが普及して久しいが、その次世代形態として掌に埋め込むタイプが開発された。
最終更新:2010-06-17 13:44:58
2457文字
会話率:45%
今よりももう少しだけ先の時代、科学技術が進歩し不完全ながらもヒューマノイドを完成させ、その普及が始まっていた。
そんな折、世界で初めて感情プログラムを搭載したヒューマノイドが使用者を殺してしまった。
本来はメーカーに回収されるべきは
ずが、様々な手違いで「人間」として裁判にかけられることになってしまう。
歴史上初めての裁判に、ベテラン検事と新米弁護士が挑むことになるのだが…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-04-22 16:10:24
754文字
会話率:50%
少し先の、未来の話。僕らはいつも、ひとりの少女を連れて歩いている。手を引けばついて歩き、語りかければ微笑むだけの機能を持った幼い少女。それは、幸せの新しいかたち。僕らはもう、独りでは、ないのだから……。『パルミラ』と呼ばれる少女型アンドロイ
ドが普及しつつある近未来。人々は“絆”を避け、パルミラとの関係に安らぎを見出すが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-11-17 03:07:58
31196文字
会話率:21%
昭和39年。急激に電子工学の技術が発達し、世に精巧な人型の機械が普及するようになる。彼らは通常の機械とは違い、インストールされたプログラムによって本物の人間と同じように感情を持ち、思慮しながら行動する。そして更に故人の記憶を継承出来るという
プログラムまでが広まり始めて・・・。脆いながらも強く生きようとする人間達と人と同じ感情、或いは死者の記憶を持って生まれてきた機械。二つの存在が出会う時、物語の歯車と人間の心が持つ奇跡が加速する。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-10-24 02:54:13
3520文字
会話率:6%
人工の神が管理する都市。「アーティフィック」と呼ばれる生体素材が普及した社会。エアポリスの少年パイロット・関原ミュウは、整備班に左遷されてきたディグ・フリースの銃を試写していた。古巣であるエリート組織に戻りたいフリースは、エアポリスの武装を
無断で自分の開発した新兵器に換装し、実績をあげようとする。そのために仲間が傷つくことになり、ミュウはフリースに怒りをぶつけるが、フリースはミュウがアーティフィックであることを反対に責める。しかしそれもすべて、人工の神の掌の上のことなのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-09-28 21:50:40
18885文字
会話率:47%
自立型人工守護精霊、通称ゲートガーディアンが普及した学園。ガーディアンの目的は召喚者を護ること。憧れの高校生になった高村亮太は授業でガーディアンの使い方を教わり始める。そして高校生活に欠かせないのは恋。亮太もクラスにいる超絶美少女の白雪霙に
淡い好意を寄せる。その頃学園では三ヶ月後に開かれる園内大会の賞品、恋が叶う砂時計賞品の噂が流れていた。霙との妄想のために猛特訓し始めるが亮太だったが、なんと霙に教えてもらうことに……?!バカと恋と闘いの学園ファンタジー!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2009-03-03 18:54:13
9150文字
会話率:48%
明治初期創業・木村屋のあんぱん普及の背後に、清水の次郎長の活躍があった(あんぱんマン伝説)」など深くて渋い歴史的エピソード満載。意外性のショットガン。本格歴史エンターテーメントのエッセイ集第2弾!!
最終更新:2009-01-29 16:27:56
50554文字
会話率:4%
今の時代、携帯が普及し手軽に出会う事が出来る。ネットを通して出会った年下の男と年上の女。恋の行方、恋愛の行方は…
最終更新:2008-02-11 02:00:10
362文字
会話率:15%
20XX年。愛玩用動物ロボット『アイ・アイ』が開発された。そのロボットは人々の心をとらえて、爆発的に普及した。ショートショートSFです。
最終更新:2007-06-17 15:47:44
806文字
会話率:17%
天才的才能を持ちながら、機械の普及のせいで職に就けず、食いつなぐためにアルバイト生活をしている魔術師コーデュ。ある日コーデュは、額に公告を貼り付けた男に出会い、彼に興味を持ち始める。何しろ彼は、とんでもない守銭奴だった。
最終更新:2007-06-05 07:43:47
71530文字
会話率:49%
携帯普及のこの時代。メールが日常となっている女子高生Aに届いた奇妙なメール。そのメールは実は・・・。
最終更新:2006-01-15 02:24:06
1921文字
会話率:12%