人は一生懸命に生きる事で、その人生に意味を持たせようとする。その姿を「滑稽」だと笑う者も多いだろう。
だが泥まみれになりながら笑ったあの子を、自分はどうしても笑うことは出来なかった。
寧ろそれは自分という存在の矮小さを知った瞬間だった
。
・若き乙女とポリスマンのお話。
・卑猥なシーンも入れていくつもりです(o´艸`)
・1話分の文章力が少し多めな気がします。
・横読みがしやすいようにスペースを開けているので、読む際には縦形式よりも横形式で好みのサイズにした方が読みやすいと思います。
・一応事実に基づいた無理のない設定にしておりますが、話の流れや背景によっては一部現実のものとは異なる点が見られると思いますが、予めご了承ください。
・本作品はフィクションです。
・ご意見ご感想などあれば是非一報頂けると嬉しいです。 (応援は勿論の事、厳しいご意見などももしありましたら遠慮なくお寄せ下さい。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-24 16:06:52
7851文字
会話率:34%
序章の続きは本編完結後に書く予定です。(というか、序章は飛ばして構いません。)
四章構成です。
バッドエンド注意。
名無しの少年が、自分という存在がここにいないことに気づくのは、些か遅すぎた。お陰で自らの手で仲間を何人もその手にかけてし
まう。紆余曲折を経て何とか名前と自分を取り戻すことが叶ったが、それは旅の終結を告げるものではなく、正しく世界を戻す。いや、ごく個人的な願いを叶えなければならなくなってしまう。故の始まりだ。そして、それは彼なりの贖罪であり、自己満足でもある。どうしようもないエゴだ。
ラプラスの経典を求める者は決してただ一人では無い。形は違えどその性質は何らかの形で伝わっている。
この物語は呑気な旅を描くものでは無い。少年少女達の後悔を描くものだ。
ラプラスの紙片は落とされた。ただ、正しくそれを知るとき彼らは——。
なんて格好つけて書いてますけどそんな壮大な話じゃないです。多分軽いです。結構軽いはずなんです。
……多分。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-01-22 08:42:50
73780文字
会話率:38%
秋風が吹き出すと、身支度を始めてしまいます。
今の居場所から去るために
終焉にむけて一段高みへ上がるために
でも、考えるのです
自分という存在意義を
最終更新:2016-11-04 11:33:36
581文字
会話率:0%
とある出来事から歪み始めた少女は、自分が壊れているのか、まだ正常なのかもわからぬままに...ただ生きている。
最終更新:2016-11-01 23:40:58
1215文字
会話率:3%
主人公達弥は心理カウンセラー泉谷にある秘密を打ち明ける。
それは自分の中にいるもう一人の自分という存在トリスについて話始める。
この物語は主人公達弥と彼の中に潜む謎の少女トリスの少し不思議な日常を描いた物語である。
最終更新:2016-08-24 11:16:34
3871文字
会話率:58%
目が覚めたとき、そこはまるで知らない世界だった。
自分が誰で何なのか全て知っているのに、目の前の現状は何もわからない。
そんな危うい境遇と、自分という存在をこの世界は否定した。
異世界転生・・・
それはとても甘美な響きに聞こえる。
だが本当
にそうだと思うか?
現実はもっと残酷で惨いものだ。
転生なんて誰しもが望んでいるわけじゃない。
だからこそ誓う。この世界の在り方に―――
だからこそ願う。この世界の在り方を―――
だからこそ望む。この世界の在り方は―――
お前ら全員、生きて帰れると思うなよ。
これは自分の存在を懸けた復讐の物語。
残酷な運命に立ち向かう少年少女の悲劇である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-07-13 21:40:44
121075文字
会話率:22%
自分自身に自信が持てない青井はある夏の日に「反転した世界」という名の異世界に迷い込む。
そこで様々な出会いを通し、自分という存在を大きく成長させていく。
最終更新:2016-05-30 21:22:27
1163文字
会話率:0%
空飛ぶ棺桶というのをご存知だろうか。わたしはそれを運用する操縦士の職を、十代の半ばで拝命した。
機械から投げ出されるように放り出された後、十数年は地上を這いずり回っていたとおもう。硝煙と、泥水
の味は空に上がった今でも、忘れることはできそ
うにない。空の職域については、とある人物に影響されて
志願したのだけど、結局はより高度な兵器を扱い、命を奪うことに変わりなかった。
これは余談にはなるけども、内戦が発生したのはまだ数年前の話だった。しかし、ひとの神経を蝕むのに
は数カ月で充分だとおもわされていた。となりに腰掛ける彼が神経症に苛まれているのは、火を見るより明
らかだろう。視線が安定しなければ、航空機を飛ばすことは叶わない。
レッドアラート。その音を何度も耳にした者にとっては、まさに悪夢でしかないのだが、即座に動き出す
のはここに居る自分という存在を措いて他ならなかった。わたしはその為に生を受けたのだから。
※縦書きPDFでの閲覧を推奨します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-06 06:19:29
213文字
会話率:0%
自分という存在に不安を抱きながら、今日も歌うのは、あの日があったから―――。
藤原未来は人気アイドルだが、その実彼が何故音楽をやるのか、誰も知らない。パートナーの嵐でさえ・・・。
アメブロにも同様の内容をのせておりますのでご了承ください。
また、少々BL的な表現がございますので苦手な方はお逃げ下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-04-03 19:09:32
7267文字
会話率:43%
第二次世界大戦で勝利をおさめた日本。
そんな、日本の財閥の代表取締役の妾の子として生まれた主人公は、周囲の人間から暴力を受けながら日常を過ごす。
そんなある日、全世界の人口の8パーセントが超能力が使えることが出来るようになった。
自分という
存在を表したかのような特殊な力を手にした主人公は、幼き日に受けることの出来なかった愛をくれる人を探す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-20 21:45:11
3089文字
会話率:25%
人の因果律(運命)を変える化け物(グリム)。
そんなグリムと戦う為の力を手にする代償は記憶だった。
自分に関する記憶が周囲から抹消され、誰からも思い出されなくなっても彼らは戦う。
自分という存在がいたと証明する為に。
最終更新:2016-03-12 20:30:36
6654文字
会話率:60%
自分という存在広がったとき自分の存在があった
最終更新:2015-12-12 14:19:16
489文字
会話率:0%
ある人のとある気持ちを描いた物語。
最終更新:2015-10-16 21:00:00
2247文字
会話率:0%
過去を今を忘れていく自分という存在がまだ形である今の内に、書きたいこと、過去やその感情等を並べていく予定。
最終更新:2015-09-23 06:18:46
5115文字
会話率:3%
彼女は幻想郷を拒み、幻想郷は彼女を拒んだ。異次元に飛ばされた禍霊夢。すでに彼女に幻想郷への思い入れなどない。しかし、異次元での異変をきっかけに、彼女は幻想郷へ来ることとなる。だが、おの幻想郷は彼女の知っている幻想郷よりも数年前の幻想郷だった
。これは禍霊夢が自分という存在を幻想郷を通して知っていく物語である。
※Pixivに重複投稿あり。
このサイトの使い方がよくわからず悪戦苦闘中・・・。
運営様せめて何が足りないのか書いてほしいですん・・・。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-09-11 01:36:51
18735文字
会話率:42%
踊り子として王宮に忍び込んだスパイの女、フローリア。
王宮で周囲から「冷酷者」と呼ばれる貴族の男、シュツァーハイト。
やがて民衆たちによって国に革命が起こされ、二人の男女は時代の荒波に押し流される。
はるか遠くの異国の地にて、何の因果か逃避
の旅路を共にすることになった二人。
自分という存在は何なのか考えながら。自分の罪と向き合いながら。二人は当てもない流浪の中で惹かれあっていく。
(挿絵/ひー茶さん)
※自ブログに同時掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-07-25 00:33:58
61641文字
会話率:14%
昔から自分の事を特別な存在だと思っていた。
昔から自分にしかない何かの存在を。ずっと信じてきた。
もちろん。そんなもの何一つなかったけど。
いつからだろうか、何もない自分に気づき、傷つき何もかもを回りのせいにした僕は惰性の毎日を過ごし
、常に体を痛めつけるようにバイトを詰め込んだ。
バイトがない日は勉強におぼれて自分のことを考える時間を消し、いつしか自分の中から自分という存在も消してしまっていた。
そんな変わらないはずの日常はひどく脆いもので、すぐに壊れてしまった。
僕はあの日のことをきっと忘れない。
蒸し暑い。蝉の鳴き声の響く真夏の出来事を。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-05-18 22:06:10
754文字
会話率:5%
ティナのちょっとした日常。
この世界の人々の持つ名前は全て偽名を名乗っており、もし本名が知られてしまうと自分という存在を喰らうバケモノ(?)により無くなってしまう。
(というちょっとした設定。
最終更新:2015-04-16 21:11:20
726文字
会話率:31%
自分という存在の終わり
最終更新:2015-01-31 15:59:05
971文字
会話率:0%
~~あらすじ~~
幻想郷………そこはあらゆる物の理想が辿り着く場所。
そんな理想郷に自分の身を誰かの為に捧げた者がいた。
男の名は「八雲梗」といった。九尾である彼は幻想郷の賢者「八雲紫」の式神である。
彼がいつから紫の式であるのかを知る者は
少ない。梗自身、いつから自分が紫の式であるのか分からない。自分の意志で式になったわけではない。それでも、紫の命に梗が逆らった事は無かった。ただ、自分という存在を証明する「八雲」の姓。梗は紫の従順な式でありそれ以上でもそれ以下でもない、ただそれだけの存在。そんな一匹の九尾の今が、八雲家を巻き込む災厄の事件によって動き出す。
………これは、幻想郷ある年の夏のほんの一瞬の出来事である。
※:同作品をハーメルンにも投稿しています。
URL:http://syosetu.org/?mode=ss_detail&nid=13234
9月21日 プロローグリメイク
11月24日 第2話リメイク折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-01-27 22:00:00
195530文字
会話率:48%