「春」「夏」「秋」「冬」――――そして「春」。
高校最後の春、僕は漫研の部室で不思議な貴女に出逢った。
これはそんな貴女に恋をした道程 灯(みちのり あかり)が体験し、1年ちょっと卒業するまで僕の話。
貴女は覚えていますか。
僕と出逢
ったあの花粉まみれの酷い日のことを。
これはとある少年が咲かせた恋の話。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-25 18:06:30
5901文字
会話率:27%
大学の漫画研究会のパネル展で、その才能を認められた花菜。似顔絵の技術を習得し、人付き合いにも慣れていく。友達との確執、友情、漫研幹部としての重責、母の手術、それらの経験を通じて、やがて恋をし、大人になっていく。
星空文庫と二重投稿作品です。
最終更新:2015-03-07 23:13:02
58556文字
会話率:64%
余程のお金持ちではないと入れないと言われる『私立織花学園』に、『入学優遇生』として紛れ込むこととなった庶民(しかも貧乏)な少女、山鳩奏。漫画が大好きな彼女が入った『漫画研究部』こと漫研は、とても賑やかで、騒がしい部活だった____。
『入
学優遇生』の彼女が『私立織花学園』に入学してから、卒業するまでの出会いと別れと感動と笑いと青春の物語。
※別サイト移行予定※折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-08-24 23:15:34
6356文字
会話率:45%
なんの特技も趣味もない平凡な高校生、中村彰がたまたま漫画研究部の部室に入っただけで強制的に入部させられ、そこからいろいろ大変だけども普通の高校生活が始まります。
最終更新:2014-03-20 23:43:29
63854文字
会話率:50%
漫画を描くお嬢様・大和田改竄は、自分の漫画がなかなか上手くならないことに悩んでいた。
最終更新:2014-01-29 23:01:14
2802文字
会話率:32%
とある漫研女子たち四人が、一人の家に集合しました。
最終更新:2013-08-30 20:15:27
2757文字
会話率:9%
君はリア充という言葉を知っているか。
「リアル充実」の略称である。
リア充、廃人にとってはうらやましかった存在であろう。
「自分はリアルの世界では身を置くことができない」
そう感じた人間が、アニメ(もとい二次元)に走り、経済効果を回
すという大効果を生み出すのである。もちろんNEETが増えれば、生活保護の手当ての経費がかかり、結果税金増税の問題が起こり、グッズ(フィギュア、コンサート、DVD・BDなど)を買う際にも低所得者にとって困難なものとなる。
そんな未来が少しでも見える少し頭のいい廃人は、真面目に働き始める。そして、前と同じくグッズを買うが、それはNEETや廃人というグループから抜け出した、いわば「リア充」たるものなのである。
しかし、皆がすべて頭がいい、というよりはそんな社会情勢に気づくはずなどないのだ。
すなわち、そんなことに気づく廃人はそう滅多にいないのだ。
つまり(理由を述べてばかりいるが)、廃人は減らない。入と出の差引でおそらく+の値になるであろう、ということだ。
その廃人とは中高年をはじめとして、老人、あるいは学生といった類も入るのだ。世間では腐女子と呼ばれるのもいる。
先に述べた類の中で、学生に注目したいと思う。
大方、都市圏に在住する学生で、それなりにお金を持っているものに絞られてくるのは仕方がないことなのだが、部屋に大量のグッズを置いているケースがほとんど。
いくらでもいるのだ、廃人と呼ばれる存在の人間は。
そしてここ、私立暁中学にもいた。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-03-22 21:57:16
30426文字
会話率:62%
普通の(?)青年鈴木健二が繰り広げ(巻き込まれ)る、学園漫研生活。
最終更新:2012-10-14 23:39:21
25914文字
会話率:58%
私は美術の武田先生が好きですが、武田先生は強豪漫研部の顧問です。弱小美術部の私は、どうすれば武田先生に美術部の顧問になってもらえるでしょうか。美術部顧問英語教師の先生と美術部を強豪にして武田先生を取り戻すことにしました
最終更新:2011-12-03 21:21:24
1211文字
会話率:82%
近場の高校に入学した絵がむちゃくちゃ下手な男、|大塚和徳《おおつかかずのり》は先輩、中学校の時の友達や新しい友達に誘われて漫研に入り、学校生活にいい思い出を作ろうとする。が、そこに待ちうけているのは自己紹介イラスト、文化祭のイラスト作りなど
の試練の数々であった。果たして絵はうまくなり難関を乗り越えていくことはできるのか!?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-04-30 05:35:32
4201文字
会話率:39%