レビュー機能でレビューを書いても文字数制限が厳しく、ポイントを獲得してランキングに残る事もなく、新着レビューに流されていくならエッセイジャンルでレビューをすればいいのでは?これはそんな思いつきで長文感想をエッセイジャンルで書くシリーズです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-01 23:23:05
3600文字
会話率:7%
エッセイジャンルで常時と言っていい程燃え上がっているなろうランキング批判。 それはなんでだろうと考え仮説を立ててみました。
キーワード:
最終更新:2020-08-13 21:38:41
783文字
会話率:0%
『スッポン』となろう読者の進化についての考察です。
最終更新:2020-08-07 21:43:37
960文字
会話率:0%
他者の御作品を批判するあらゆるエッセイストへ向けた言葉です。
最終更新:2020-08-06 17:25:51
426文字
会話率:0%
なろうのエッセイランキングを分けしてほしいと思って書きました。
最終更新:2020-05-29 21:42:37
614文字
会話率:0%
わたしはエッセイ作品が好きです。
今までは、ランキングなどにあがっているエッセイジャンルの作品を読んで楽しんでいたのですが、何となく、自分でもエッセイ風味の作品を書いてみたくて、こちらのテーマに沿って、『エッセイ風』を書いてみました。
『
異世界モノ』あるあるでは、よく話題にのぼるこの疑問。
実はここには作者さんたちによる緻密な計算が含まれていたのです。
これを読めば、あなたも飯テロ作品が書ける……かも?
※息抜きで書きましたので、感想などはお手柔らかにお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-01 16:26:51
6126文字
会話率:7%
書籍購入(予定)者は自分の可処分所得と可処分時間を割いてその本を買い、読むのだから、もっと配慮されてもいいはずです。
ということで実際に、彼らに配慮した内容のエッセイを書いてみました。
最終更新:2018-11-17 14:03:37
2507文字
会話率:0%
エッセイジャンルが掲示板のようだ。
そうだ私も書き込んでみよう。
「なろう批判を批判する!」というエッセイがランキングにあったので読んでみました。
すると他のエッセイで掲示板のコメント返しのようなエッセイがいくつかあるではないですか。
ふむふむ、と読み比べてみて思ったことをつらつらと書いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-16 15:29:10
2134文字
会話率:3%
なろうエッセイの日常になっている批判ブームに飽きたので、全く毛色の違う話を書きました。
たまにはエッセイジャンルで、なろうの流行に関係のない話を読みたい方に送る、ちょっとした動物のお話です。
最終更新:2018-05-06 14:59:54
3015文字
会話率:0%
そろそろ落ち着いてきたかなーと思うので。
エッセイジャンルに限らずの議論、理解してやってるなら別にいいけど、そうでないなら、もうちょっと考えてからモノ言おうぜ?
最終更新:2018-05-05 06:00:00
24124文字
会話率:0%
今日もやっぱり人類の至宝、NiOさんです。
当然のように皆様ご存知ですよね。
さて本題ですが。
「小説家になろうのエッセイジャンルにある文章、短すぎるよなあ」と思ったこと、ありませんか?
「我が意を得たり!」と諸手を挙げたくなる
ような感想系エッセイや。
「ちょっと面貸せや……」と思わず反論したくなる批判系エッセイなど。
なろうのエッセイジャンルに魅力的な作品が数多くあることは今さら否定するべくもないでしょう。
しかし、本格的に「読もう!」と思ったら、もう終わり。
他のジャンルの文章が長いため、相対的にそう感じるということもあるでしょう。
「短い方が書きやすいし、読みやすいよ」
という作者様、読者様の思いも、実にもっともです。
だけど、もっと長い文章でもっと熱く、自分にしかない持論を展開して頂けたら、きっと、もっともっと面白いのになあ、と思ってしまいます。
ということで、そんなことをボツボツ考えて書いた小説、宜しければご一読ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-08-03 19:02:40
200文字
会話率:0%
エッセイジャンルってあるじゃないですかー?
あるらしいじゃないですかー。
最終更新:2017-07-20 22:46:50
1066文字
会話率:0%
そもそもエッセイの『あらすじ』ってなんやねん。
最終更新:2015-09-23 21:19:45
768文字
会話率:8%