ふと目覚めると見知らぬ部屋で寝ていた俺。
しゃがれた声にしわくちゃな手に気づくと、なんと自分は88歳のご老体になっていた。
過去の記憶も何にもない俺に優しくしてくれる家族。可愛い孫もいて余生を楽しく過ごすのも悪くないと思っていた矢先、突然
魔王軍の襲撃が。
そもそも生い先短いのに、いったいどうなるのかと不安になっていると、突然孫が言い放つ。
「街を救えるのはお祖父ちゃんしかいないよ!!」
「なぬぅ!?」
ちょっとスケベで最強の高齢者が織りなす介護的ファンタジー冒険譚!!ここに開幕!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-03 19:00:00
119310文字
会話率:36%
少子高齢化、財政悪化、円安、
止まらない税金の搾取。
国民の強い希望により、
国は新たに『安楽死アンケート』を出した。
これは全国民に配布され、
主に高齢者に向けたアンケートだった…
キーワード:
最終更新:2025-04-29 01:27:18
3457文字
会話率:0%
「春のチャレンジ2025・学校」参加作品です。異世界転生ラブコメディです。
年金暮らしの高齢者の梅子が突然、異世界の悪役令嬢バーブラに転生した。
転生した世界は「マリリンは聖女の微笑み」の人気アニメの世界だった。バーブラは王子の婚約者だが、
王子が惹かれるマリリンを異様に苛め抜くキャラクターだった。
バーブラの醜態に呆られた王子は婚約解消、バーブラはショックで身を投げて死ぬ運命だった。
物語の結末を知る梅子はバーブラに転生したバーブラを生存させる為に、自ら婚約解消を王子に申し出る会話劇──とてもお馬鹿な内容です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-08 02:38:19
10478文字
会話率:32%
高齢者による事故は、あとをたたない。
今日も酷い。
聞くに堪えない報道を耳にしました。
最終更新:2025-04-01 23:29:52
200文字
会話率:0%
近未来。あるサービスが高齢富裕層に人気になっていた。
パラダイス。
それは、望む世界へ「帰れる」サービス。
過去の写真や動画を素材に、既存のコンテンツを窃取し、
AIを活用して3Dのバーチャル上に理想の世界を構築する。
そのVR世界は鮮や
かで生々しい。
高齢者たちはベッドギアを被り、郷愁や願望へ没入し続ける。
パラダイスチームは法も権利もルールも無視して、世界をカスタマイズして提供する。
富の集中が加速した高齢者を夢中にさせる。
溢れ出るドーパミン。それを止めない徹底的に媚びたアーキテクチャ。
非常に高いサービス継続率。払われ続ける高額サブスクリプション。
高齢者が語りかける、ビデオ通話上でアバターの「再現士」たち。
彼らは、実は高い技術と怒りに満ちた子どもたちだった。
リーダーの少年、カノウ。No.2の少女、ニーナ。天才AIプログラマ、シヴァン。
中学生の年齢の三人を中心とするギャング的チーム。
彼らは高齢者を搾取することを決めていたーー。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-12 07:00:00
15968文字
会話率:40%
新進気鋭の演劇人として将来を嘱望されていた高町直介(29歳)は、公演の最終日に目覚めると、江戸川の河川敷でホームレスの高齢者になっていた! コレは夢か? 異世界へ転生したのか? 失われた人生を必死に探し求める
最終更新:2025-03-11 16:57:06
37156文字
会話率:51%
新進気鋭の演劇人として将来を嘱望されていた高町直介(29歳)は、公演の最終日に目覚めると、江戸川の河川敷でホームレスの高齢者になっていた! コレは夢か? 異世界へ転生したのか? 失われた人生を必死に探し求める
最終更新:2025-03-11 16:47:32
50236文字
会話率:48%
人類を永遠に発展させるため、まず全ての独身男性に、理想の彼女をあてがうか。
世界崩壊RTA
ギャグ コメディ RTA 現代ファンタジー 神様 人造人間 万人向け 風刺
『全ての男に女をあてがえ』『もっと楽しい仕事をよこせ』そんな人類の
欲望をすべて叶えた世界が、どうなるかという思考実験系ギャグファンタジー(冒頭のみ、やや暴力描写あり)。
主人公のセドナは「神々の世界」でeスポーツを行うプロゲーマー。
彼の住む『神々の世界』では「世界崩壊RTA」という、
「人類に対して様々な介入を行い、どれだけ早く滅亡させるか」
を競うゲームが流行していた。
だが、セドナは人類のことを愛していたこともあり、そんな神々の遊びを「悪趣味」と断じてプレイをしたがらなかった。
これに対して「本当はこのゲームに自信がないからでしょ?」と同じeスポーツプレイヤーから挑発を受けたセドナは、
「なら、逆に人類を『可能な限り永く繫栄させるプレイ』ならどうか」
という提案を受け、そのルールで『星への介入』を始めることとなる。
そしてセドナは、
「人類を永遠に発展させるためには、彼らの持つ苦しみをすべて取り去ってやればいい」
と考え、その星のインターネットの情報を参考にする。
そして、
・独身の男性には可愛い彼女を二人あてがう
・フリーターの女性には、楽しくてやりがいのある仕事をあてがう
・高齢者には、孫娘のような介護者をあてがう
・子育て中の母親には、飲めば生まれる子が「戦争なんて愚かなこと」をしなくなる『いい子の薬』を渡す
などの介入を行っていく。
だが、セドナのその「人類を永劫に反映させる」という目論見は、思わぬ方向に進んでいく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-07 19:04:58
28692文字
会話率:41%
「人工知能に、人の心は理解できるのでしょうか?」
七十五歳の元高校教師・田中正夫が、妻を亡くしてから問いかけ続けた言葉でした。
区立図書館への静かな通い路。息子との形だけの電話。遺影に語りかける日々。そんな穏やかな日常が、一通の記事との
出会いによって、少しずつ色づき始めます。
心優しい司書との出会い。AIとの不思議な対話。そして、かつて密かに愛した詩作との再会。デジタルという新しい世界は、彼の人生に思いがけない光をもたらします。
やがて始まる、高齢者のためのデジタル講座。そこで生まれる新たな絆。オンラインの詩の朗読会。シリコンバレーに住む息子との距離も、少しずつ近づいていきます。
これは、テクノロジーが人の心を温かく包み込む、デジタル時代の愛の物語。
人工知能は、確かに人の心を理解できる──。
そう信じられる日が、静かに、でも確実に近づいていました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-21 12:11:04
15486文字
会話率:50%
変わる景色の中で、人はそれぞれの生き方を見つめる——。
東京ドームを埋め尽くす熱狂の中、ギタリスト・志摩九は頂点に立っていた。五度のツアーを成功させ、ファンやメディアの称賛を一身に浴びる。しかし、その栄光の渦の中で、九はふと胸の奥に巣食う
違和感を押し殺していた。なぜか、心が震えない。なぜか、この音が遠く感じる——。
ライブを終えた九は、群衆を避けるように電車へ乗り込む。気づけば終着駅。降り立ったのは、まるで昭和で時が止まったかのような静かな町。そこには、後期高齢者たちがゆっくりと暮らし、懐かしい商店街が広がっていた。九はその穏やかな空気の中で、今まで忘れていた心の安らぎを感じ始める。
ラーメン屋で食事をとり、ふと目に留まったのは古びた旅館。その静けさに吸い寄せられるように、九は扉を開いた——。
変わらない景色を求める者と、変わりゆく景色を追い求める者。九はどちらの道を選ぶのか。名声と成功の果てに、彼が見つける「本当に大切なもの」とは——。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-18 11:30:14
32736文字
会話率:25%
若い篤志は、年上の智恵子と出会い、彼女との穏やかな日々を過ごす中で、彼女から多くのことを学び成長していく。智恵子の優しい言葉や深い洞察は、篤志の心の支えとなり、彼に冷静さと感情の大切さを教える。四季折々の自然を共に楽しむ中で、二人の絆は深ま
り、篤志は智恵子との未来を真剣に考えるようになる。しかし、突然の事故により智恵子が命を落としてしまう。葬儀の日、篤志は彼女の温もりを失い、深い悲しみに包まれる。智恵子との思い出を胸に、篤志は彼女が教えてくれたことを忘れずに生きる決意を固め、彼女の微笑みを心の支えに新たな一歩を踏み出す。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-06 19:25:18
70944文字
会話率:29%
彩人と由里子の夫婦が、日常生活の中で高齢者問題や自己の健康上の問題に直面しながらも、お互いの支え合いや愛情を通じて幸せを見出していく過程を描いています。
彩人と由里子は、高齢者問題や自己の健康状態について深く考える一方で、日常生活を楽
しむことを大切にしています。彼らの関係は、彼らの異なる性格や過去の経験に基づいて築かれ、互いを尊重し支え合う絆が強調されています。
終盤では、彩人と由里子が自分たちの人生を振り返り、今後の生活について考えを巡らせます。彼らは、共に笑い、泣きながらも成長し続けることを決意し、未知の出会いや挑戦を楽しみながら人生の旅を歩んでいくことを誓います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-02-17 07:26:06
33097文字
会話率:40%
猫は癒される。猫は気まぐれである。猫は散歩がいらない。高齢者になると、犬より猫が飼いやすいというのもあるでしょう。また、ストレスフルな時代なので猫に憧れたり、癒されたいという思いが関係しているのかもしれません。猫は微増、犬は微減。これも現在
の日本社会を象徴しているように思います。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-02-15 07:36:37
2655文字
会話率:0%
目に障害を負い 転職のために入学した専門学校
そこにはさまざまなクラスメイトが集っていた
なかでも張り切っていたのは高齢者だった
若者にひんしゅくを買いながらも
「第2の青春」を謳歌する頑固爺たち
とんがりこそが存在証明だった
最終更新:2025-02-05 09:44:50
8034文字
会話率:21%
平凡な日常の中に喜びも悲しみもあります。
時に子供の死別の悲しさは、どうにもできないものがあります。
親の場合は、親子の立場が逆転して子が親のお世話することで
より親子が幸せになれることを経験しています。
最終更新:2025-01-21 12:05:46
486文字
会話率:0%
今日も日本のどこかで、平凡な日常を送っていたはずの一人の心が、ふとしたきっかけで変化を始める。忙しさに追われる会社員、夢を諦めかけた学生、転機を迎えた主婦や高齢者――彼らが出会うのは、長年のわだかまりや不安を解く一筋の光だったり、思いがけず
手を差し伸べる見知らぬ誰かだったりする。社会が大きく変わる予兆はないけれど、その「小さな変化」は意外な形でつながり合い、やがて大きなうねりを呼ぶのかもしれない。
本作は、一見無関係な人々の物語がゆるやかに交差するオムニバス連作短編集。各話は、それぞれの主人公が「強くて美しい何か」を得る瞬間を描いている。なぜか度々目撃される人物――“ドクター高城”と呼ばれる存在も、物語の端々に姿を見せるだけで、その正体はつかめない。それでも彼の残す足跡は、登場人物たちの運命をほんの少しだけ動かしていく。
誰かが変わったその先に、どんな世界が待っているのだろう。読むほどに、あなたの心にもまた、新しい「変化の瞬間」が訪れるかもしれない。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2025-01-20 12:36:45
23968文字
会話率:38%
主人公アバターのオリジナルの人間が後期高齢者に近づき、アバターを作成。世間との付合いを全てアバターに任せ(電話、ネット経由)、そのやり取りをモニターし、時折参画する生活を送っていたが、急死。
オリジナルの死後、主人公アバターは与えられたpr
ompt、個人情報データ、学習履歴を元に活動を継続。状況を知らない知人から新型生成AI駆動ヒューマノイドの試用を提案され、オリジナルを忠実に再現した身体を得て活動を続ける。オリジナルとアバターの同一性、継続性がテーマです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-02 09:18:05
2431文字
会話率:14%
高齢者が不満を口にしたら政府はある事を始める。
なろうラジオ大賞6参加作品です。
ご注意ください、胸糞な作品です。
最終更新:2024-12-26 13:00:00
565文字
会話率:0%
1話読む切りのショートショート作品です。
エブリスタに投稿した100文字前後のスモールショートショート作品が元ネタの作品です。
最終更新:2021-09-28 13:00:00
169508文字
会話率:8%
チャンスが到来した人たち。
最終更新:2020-03-05 14:00:00
305文字
会話率:0%
高齢者であり障害者になり、四十数年の婚姻を解約した。私は離婚し、ローン残のないマンションを、後にした。着のみ着の身着のままで、マンションを去り、羽田空港に向かった。
最終更新:2024-12-21 16:50:35
856文字
会話率:0%
懲りずに日本を狙う侵略者
卑怯にも高齢者が多く、投票者が少ない日本の田舎の投票を
乗っ取って占領することを狙うのだが...
社会風刺SFコメディ
キーワード:
最終更新:2024-12-07 01:30:44
3414文字
会話率:67%
西暦2060年 少子高齢化で国力衰退の一途を辿り、経済発展を諦め世界から忘れ去られた日本。ロストジェネレーション世代以降が高齢者の中心となり、あらゆる生活環境が激変した中、独自の文化と生態系が発達していった。
危機感を抱いた政府は、起死回
生のプロジェクトで高度職業人材を育成することによって、新たな日本の復活を目指していた。
セキ ニシヒトは地方に新設されたばかりの「超最先端高度職業人養成大学」に合格するも、入学式に見た光景に驚愕する。そこに学生は自分一人で、他はすべて女たち。しかも大学は、学生が集まらないため次年度より募集停止となり、何か著しい成果がなければ4年後には廃校になるという。
その名も「国立防衛隊附属魔法少女養成大学」・・・
「いや、ちょお待てや!どこにそんなアホな大学名が書いてあるねん?ほんで、そもそもオレなあ、男やで、ええんかそれで?どないなっとんねんココは!?」
しかしその後次々と明らかになる、大学に隠された驚愕の事実と真の目的。
セキは生き残ることができるか!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-12-05 22:40:45
30745文字
会話率:47%
外科病棟を大混乱に陥れた問題高齢者
あの青木が帰って来た。
迎え撃つ白衣の天使軍団。
果たして勝つのはどっちだ。
最終更新:2024-12-02 14:20:00
24883文字
会話率:9%
(全体の粗筋)
航空車が壱般化した近未来、無能な高齢者(主人公相当)オウは、腐り切った「集権多数派世界世俗の階級制や時効制」に見切りをつけ、新思想・新宗教の新文明集落アワジトライブを創建すべく立ち上がったのだった( ※ 実話が多く含まれる
かも)
(全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)
(個々のネタバレ内容のは控えさせて頂きたいかも)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-11-14 17:47:05
909文字
会話率:0%