ある桜の舞う夜、少年は魔女に出会う。
終わり始めた世界の中で、終わったはずの身体で、少年は世界を歩く。
どんなものも生まれれば終わりがある。それは当然のことで曲げようのない事実。もちろん、そこに始まりもつきものだ。
北欧の消失と同時に現れた
『異端』と呼ばれる人類。活性化する怪異譚。この星から失われていたものが次々と新生する世界で少年たちは奔走する。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-30 12:56:18
34474文字
会話率:35%
始まりがあるものには必ず終わりがある。
終わりがあるから、人は頑張れるんだとおもいます。
そして、全ての人に必ず訪れる終わり、すなわち、死は常に隣に存在するものである。
いつどこで何が原因で人は命を落とすか分かりません。
もし、明日死ぬとし
たら、貴方なら何をしますか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-26 15:29:21
52605文字
会話率:74%
宇宙には終わりがある。それを避けることは出来ない。けれども、止めることは出来るかもしれない。小さな探査機に乗った人工知能は、その日も使命とともに宇宙の黄昏を進む。
最終更新:2021-12-18 23:16:35
2962文字
会話率:0%
どんなものにも終わりがある。
魔王を倒す旅を終えた勇者が次に終わらせなければならない戦い。
それは“正ヒロインの座争奪戦”であった。
最終更新:2021-11-23 13:19:06
3773文字
会話率:24%
現実世界にて死んだ不良の赤城不動は異世界にてムカデに転生する。食物連鎖の下位に生まれても生き方は変わらず虫畜生の道を歩んでいく。その道の先には終わりがあるのか、若しくは何が待っているのかそれは誰もわからない
――本作は作者が6年ぶりにやる気
を出した為に出来た作品です、文体がおかしいところや誤字脱字があれば感想欄にてお願いします折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-16 01:45:55
33647文字
会話率:15%
中学高に入学したばかり頃、「わたし」は好きだった父を病気で亡くした。
悲しかったし、とても辛かった。何日も何日も泣いた。涙が枯れるまで泣いた。
でも、一番、嫌だったのは「父親を病で亡くした可哀想な子」という勝手な価値観を押し付けられ
て担任の先生にも、仲が良かった友達にも哀れまれ、同情されることだった。
お父さんが死んだのは確かに悲しいし、辛い。でも、わたしは「可哀想な子」なんかじゃない。命には終わりがある。それがお父さんは他の人より早かっただけ。わたしはちゃんと父に愛されていたし愛していた。そこにはどこの家とも変わらない本当の幸福があった。
だからわたしは「可哀想な子」じゃない。わたしを、ちゃんと見て――
その苦しみに耐え切れなかったわたしは閉じ篭った。逃避した。
このままで居たらもう教室には戻れなくなる……それもいいとさえ思っていた。
そんなわたしを救ってくれたのは養護教諭の「先生」だった。
不登校から復帰する為のリハビリとして勧められた保健室登校。そこでわたしは先生とたくさん話をした。
先生と一緒にいるととても安らげた。暗闇にいたわたしの心は、先生が光の方へと背中を押してくれた。
無事、教室に復帰することができたわたしは、先生に感謝してもしきれない。
……そしてその想いは、やがて別の感情へと変わっていった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-17 18:00:00
17522文字
会話率:100%
神がいる世界、神がいない世界。
世界というものは変容があって、始まりがあれば終わりがある。
神がいる世界の終わりはどうだろうか?
その神が責任を持つだろう、もしくは終わらないように手を尽くすだろう。
だが、神がいない世界ならば?
誰も助け
てくれない、事態は決して好転しない。
数少ない食糧を奪い合い、先のない未来に絶望し、天変地異は起こり、それでも生きなければならない。
これは世界を終わらすモノの、日常折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-11 19:53:03
6107文字
会話率:31%
人生には始まりと終わりがある。
その長さも密度も人によってさまざまだ。
もし他人の人生を自分が体験できるとしたら?
きっとそれは何者にもなれる新しい自分
なりたい自分になるために遅いことはない
いつだって人生の主役は君なのだから
最終更新:2020-12-31 23:05:27
14630文字
会話率:43%
最期の戦い。僕たちは旅をしていた。いつか終わりがあるとは知っていたが、こんな綺麗な場所だとは思わなかった。
最終更新:2020-10-28 18:00:00
1417文字
会話率:0%
伝えれば、始まるはずだった。
始めるものだと信じていた。
始まったなら、どんなことでも終わりがあると、知っていたのに。
誰もがふと思い返す、どこにでもあるような「終わり」に繋がる始まりの物語。
最終更新:2020-10-04 16:00:00
974文字
会話率:38%
*夕子(ゆうこ)という人間において、イマジナリーフレンドは、仲良くなりたい現実にいる人を幻想の友達と置き換えているだけだ。別人格――『夕子』はその置き換えをひた隠しにでき、夕子を騙し続けている。夕子を騙すことは、『夕子』にとって簡単だ。例
えば、イマジナリーフレンドを似ている概念に置き換えれば、夕子は騙される。*
彼女はイマジナリーフレンドを幽霊と誤認し続けて、女子高生になった今でも誤認し続けている。
イマジナリーフレンドではないと思わせるために、別人格の『夕子』まで作り上げ、彼女は幻想と現実の狭間の区別さえつけずに、現実を生きている。
幻想が現実にないのは当たり前。彼女はそれに気が付くのも時間の問題と言ってもいい。
幻想で騙し続けた人生。そこに終わりがあるならば、幽霊だと誤認したことを、理解。そして、自身が見続けてきた景色をイマジナリーフレンドだったと再認識するほかない。
でも、夕子はそれが大嫌いだった。
そして。
あまりにも幻想に焦がれ続け、彼女は、最高最悪のイマジナリーフレンドを生み出してしまった。
幻想にヒビが入り、幻想が壊れるのも、近い。
夕子にハッピーエンドは訪れるのか。イマジナリーフレンドに恋をしてもハッピーエンドは訪れるのか。この物語はいわば、史上最高の幻想に囚われた女子高生が、現実を目にしても、それでも前向きに、絶望せずに幸せになれるかを見守る物語。
<一章>
夕子は幽霊と誤認しているハルと出会う。
<二章>
ハルに似ている委員長は秘密を隠し持っていた。
<三章>
私の世界で『試練』が始まる。
*この作品はシャッフル短編企画(URL:https://www.magnet-novels.com/novels/62875)で投稿した作品『トゥルーラブ・イマジナリーフレンド』の続きの物語です。一章は『トゥルーラブ・イマジナリーフレンド』の内容とほとんど変わりないです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-18 02:48:07
39311文字
会話率:38%
朝起きると加藤友真と言う主人公の妹が死んでいて世界には人がいなくなっていたそんな話多分
最終更新:2020-05-19 12:28:05
226文字
会話率:0%
闇の中刺すような光を放つスポットライトに照らされ、一人の黒スーツを着た細身の男が高級感漂う古めかしい西洋風の赤いソファーに腰を据えている。
一冊の本を片手に持ちながら彼はゆっくりと口角を上げ不敵な笑みを浮かべる。それはまるで悪魔のよう
な…否、何かを楽しむような純粋で邪悪な子供のようだった。
彼はその本を閉じるとこう語り始めた。
「物語とは始まりがあれば終わりがある。それが例え、どのような『形』でさえも………」
男はスポットライトの光から自分の顔を隠す様に本を翳すと怪しげな瞳を輝かせながら話を続けた。
「私はこの本の作者であり、持ち主であり、体験者であり、この本をみて夢、未来をみる少女であり、同じくして最期を迎えるまで待ち、応じる老夫である。いわゆる『読者』だ。」
彼は再び本をゆっくりと開き、語り部としてその役目を果たすため、その物語を再び奏始めた。
これは昔話になるがこの読み手の長話に付き合ってほしい。
-そう、それは昔-
「…という前置きは置いといて!とある少年と少女、二人を中心に渦巻く陰謀と影、それらはどのような結末をむかえるのか…!異世界放浪スペクタクルファンタジー…!はじまり〜はじまり〜♪」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-15 23:58:31
907文字
会話率:0%
死とは? 生とは?
始まりがあるから終わりがあるように
生と死は表裏一体
最終更新:2019-11-12 15:14:24
265文字
会話率:0%
僕の名前は神海(こうみ)龍二(かみつぐ)。一応主人公だ。どうして神様は僕のような平凡な学生を主人公に選んだのだろう。地味で平凡な人間なら他にもいるだろうに。まったくもって不可解だ。
ヒロインは波瀬(はせ)美唯(みゆい)。可愛く、素直で、人気
者だ。ヒロインに抜擢されたのも納得がいく。少なくともこの学校には、彼女以上にヒロインらしい女の子はいないだろう。
地味な主人公と人気者のヒロイン。大して意外性のない、寧ろフツーな設定だ。なんなら超絶人気者の完璧人間を主人公にしたほうが新鮮味があるだろう。
閑話休題。
とにかくこれから物語が始まる。これが長く続くものなのか、それともすぐに終焉を迎えるものなのか、それは分からない。ただ、すべてのものに始まりと終わりがあるのは確かだろう。
さて、前置きはこれくらいにしておこう。
この物語は、これまた在り来たりにも僕の日常が転回するところから始まる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-15 20:25:47
63401文字
会話率:60%
剣と魔法の世界にも、歴史があり未来がある。
物語には終わりがある。けれども世界は延々と、或いはのうのうと続くもの。めでたしめでたしにも先がある。
国が興れば亡びもある。如何なる国も栄枯盛衰、存亡荒廃の理に、逃れられた試し無し。
如何に無敵の戦士でも、剣で立つ者剣に倒れ、或いは時代の流れに屈するもの。
どんなに強大な魔法でも、きっと汎用性には敵わない。一騎当千であるならば、万の敵には必敗なり。
剣と魔法のファンタジーから、数世紀経った世界とは、一体どんなものなのか
多分こんな感じではないでしょうか?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-15 23:06:21
6413文字
会話率:26%
時代が、再び終わった。
始まるものには終わりがあるのは当然で、それは当たり前すぎて言うまでのことでもない。
しかし、誰にとってみても、終了というのは案外大きなものである。
心残りを遺して、寂しさを感じ、後悔する。
それもまた人の常である。
とはいえ、そんなことを思ってしんみりしている暇は、残念ながらない。
終わりがあればまた始まりがあるのもまた必然である。
ゴールは次のスタートなのだ。
そう。
前代未聞で空前絶後、究極の時代が幕を開けようとしていた。
その名も『令和』。
新たな歴史の一ページである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-25 21:28:40
1063文字
会話率:23%
その昔、あるきっかけで当時他の国を抜いて発達していた一つの国が滅んだ。
そしてそこから湧き出るようにして出てきた魔力を動力にして自動で動く機械兵器、通称≪オートマキナ≫人々は湧き出てくるやつらとの戦いを強いられ、多大な犠牲を出しながらも
生存権を維持し続けている。
沸き続けてる場所が周辺国の中心だったことで共同戦線が敷かれることもあったが、それでもやつらを滅ぼしきることはできず、撤退を余儀なくされる。
あまた交戦の中でオートマタは、自分たちで学習し独自の進化をし続け、いくつもの国を滅ぼしていく。
そして、最初の戦闘方から、200年の歳月が流れた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-23 11:37:04
1221文字
会話率:34%
もうあの日から3年か...
この惨劇はいつ終わるんだ...
まず終わりがあるのか?
ザッ...
エージェントゴースト応答せよ
ザザッ...
こちらエージェントゴースト要件は?
ザッ...
Freeze bird の目撃情報あり
ザッ...
了解。排除する
全員!出動準備!行くぞ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-05-07 12:56:31
7197文字
会話率:42%
始まりがあれば終わりがあるわけでして。
生物の|種《しゅ》が絶滅することも勿論数多くありました。
ネアンデルタール人もまた絶滅の道を辿ったわけですが、そうである以上最後の一人がいた筈です。
彼(もしかしたら彼女)はそのことを感じてい
たのでしょうか……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-15 03:45:38
774文字
会話率:0%