これは、キヤノンのデジカメSX720HSの魅力である『小型軽量高倍率ズーム』を楽しんでいるんだ! というエッセイです。
本格的な一眼レフやミラーレスとは違い、その小型軽量を活かしたフットワークの軽さが魅力。
胸ポケに入るサイズで光学
40倍ズームできるのはコレだけ!
本作にはかっこいい写真をバシバシ撮るためのテクニックなんかは出てきません。プロ用のパシッとキマった写真を撮りたければ素直に高級一眼レフやミラーレスを使った方が無難です。
ただ好きなものを語るだけ。その楽しさがひとりふたりにでも伝われば幸いです。
※カクヨムにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-26 19:31:25
18782文字
会話率:4%
最近、夢十夜を読みました。
夢で見たものに尾ひれをつけて、短編小説っぽく仕上げています。
私の思想やメッセージが少しでも伝われば嬉しく思います。
最終更新:2022-05-14 19:35:10
1793文字
会話率:35%
エッセイ、現代ドラマ、SF、寓話――、様々な味わいが楽しめる掌編小説集となっております。原稿用紙5枚に収まる物語たちです。「ちょっとした空き時間に楽しめる読み物」を意識して書きました。ポケットの中におさまる小さな物語を、どうぞお楽しみくださ
いませ。さて、あなたの好きな作品はどれですか。ショートショートの魅力が少しでも伝わればいいな、と考えております。
※ また、本作品は縦書き閲覧を推奨しております。スマートフォンの場合は一番下までスクロールしていただき、「縦書きPDF」の表示をタッチしてください。PCやタブレットの場合は一番上の表示をクリックまたはタップしてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-14 12:00:00
37163文字
会話率:25%
エッセイ、現代ドラマ、SF、寓話――、様々な味わいが楽しめる掌編小説集となっております。原稿用紙五枚以内の物語がほとんどです。「ちょっとした空き時間に楽しめる読み物」を意識して書きました。ポケットの中におさまる物語をどうぞお楽しみください。
さて、あなたの好きな作品は見つかるでしょうか。作品はショートショートの魅力が少しでも皆様に伝われば……と願っています。
※また、本作品は縦書き閲覧を推奨しております。スマートフォンの場合は一番下までスクロールしていただき、「縦書きPDF」の表示をタップしてください。PCやタブレットの場合は一番上の表示をクリックまたはタップしてください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-07 12:00:00
36889文字
会話率:27%
私が適応障害になったきっかけを少しでも同じことで苦しんでいる方に伝わればと思い、つたない文章ではありますが書いております。
一気に書くと見づらかったり、内容が暗かったりすりと思うので、短編にて書きたいと思っています。
同じ病で苦しんでいる
方々に共感していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ふぁーすとペンギン。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-05 00:56:05
698文字
会話率:0%
言おうとしても口には出ない。
書こうとしても手は動かない。
一番言いたいことが、
一番書きたいことが、
伝えられない。
最終更新:2022-05-02 00:00:00
333文字
会話率:0%
広島に古くから伝わる昔話……。おさん狐と猿猴……。主人公山田瞬は幼い頃より祖母からよく見て聞かされた広島に古くから伝わる怪談昔話で御座います。
そんな怪談話を幼少期から聞かされていた山田瞬なのですが、2020年の連休が中止の謎のウイルス自粛
の中、YouTubeの動画を見ながら去年の、2019のクリスマス開けの日に、同業者の大島のオジサンから今アメリカや中国で恐ろしいインフルエンザや未知のウィルスが流行りつつあるから君もマスクを着用しなさいと強く進めてきたことを思い出し。早くから謎のウイルスが世界中に広まるかもしれない? と、予想をたてた大島のオジサンや、2019年の年末頃で、もう既に謎のウイルスが世界中へと広がる可能性があるかもしれないと? YouTubeの動画に投稿していた人達の事を思い出し驚愕!
そして去年の2020の除夜の鐘の音と共に起きた怪談……。大晦日におこなった掃除で見つけた古びた絵本……。昔祖母に多々読んでもらったことのある広島に古くから伝わる怪談昔話である。おさん狐の古びた絵本を何故か見つけた主人公山田瞬……。そして目を通すのだよ。でッ、その夜大晦日の特番の間合いで見たテレビの中に流れる。インスタントのカップそばのコマーシャルを見ながら。そのコマーシャルの中に登場をする男性のところに突然現れるお狐様の妖怪を見て、自分の許にも表れてくれないかと? 羨ましく思い邪念を絵本へと込める寝落ち……。
すると? 年が明けた新年の除夜の鐘の音の後と早朝に不思議な出来事が起きる。
と、いったところから始まる低所得の主人公と妖怪とが、謎のウイルスが世界中に猛威を振るう。謎のウイルス大恐慌の最中の、2020年の大晦日までの話を書いていく予定で御座います。
特に世界中に広まった謎のウイルス……。春の頃からの末端の生活者と呼ばれる者の販売業や世間を傍から見た日常の状態……。今年春に大変に流行った自宅での趣味を兼ねた。各インターネットの投稿サイトへの投稿などを簡易的ではありますが、皆様にコミカルに伝わればと思い筆をとりました。
だからホラーと言っても。ほとんど怖い話は御座いませんのおしからず……。
販売業と特にこの春から全国的に流行りをみせた。YouTube動画、インスタグラム、カクヨムさま等の投稿サイトへの話も簡易的ではありますが、書けたらと思います。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-25 06:39:09
127521文字
会話率:9%
自分の実際の海外での経験を元にこの小説を書きました。時間が過ぎて歳をとっていくと共に現実を痛感していく日々。自分とは見た目も身元も何もかもが違う、そんな環境での様々な苦労を描いた作品となっております。海外にお住いの日本人の方なら一度は経験し
たであろう色々な辛さに向き合ってく日々、是非皆さんに伝わればいいなと思っています。よろしくお願いします!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-03 08:34:30
1874文字
会話率:8%
憧れが現実に変わるまで。
最終更新:2022-02-08 23:37:58
310文字
会話率:0%
わたしの中にある気持ちを伝われば
最終更新:2022-02-03 22:10:20
352文字
会話率:0%
こころの置く位置で君への気持が伝われば
最終更新:2019-07-11 20:45:57
300文字
会話率:0%
大好きな君に伝えたい
「紘くん大好き」
「うん知ってる」
全然相手にされてないけど私は君に何回でも伝えるよ。
紘くん大好きと・・・。
私は今日も紘くんに向かって走り出す。
紘くんに私の想いが伝わると信じて・・・。
表紙はフリー
素材を使用しています。
無断転載禁止です!!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-29 21:46:22
5172文字
会話率:67%
最後に――これを見つけてくれたことに、俺は感謝したい。あなたと俺は他人で、お互いの事なんて全く知らない。熱心に探し当てたのか、たまたま迷い込んだのか……それとも目立った場所にあったから目についたのかは、俺の知る所じゃない。でもそんなことは些
細な事だと思う。この王国と魔族との間で起きた事と比べたら……大体の事が小さな問題になっちまうんだろう。でも他人から見て小さなことでも、その場にいる人にとっては、簡単に片づけられなかったりするんだよな。この世界が終わっちまった理由は……そうした小さな積み重ねが、少しずつかみ合わなかったからだと思う。たったそれだけだ。たったそれだけの事で、世界が終わっちまう事もあるんだ。俺はこれを読んだあなたに、その哀しさが少しでも伝わればいいと思う折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-29 07:04:20
173821文字
会話率:30%
下野紘さんと巽悠衣子さんの「小説家になろうラジオ」の素敵な企画『ゆいこのトライアングルレッスン』より。
先程投稿した作品はタクミ君でしたが、今回はヒロシ君です。トライアングルとは…三角関係ですね。
どなたかがキュンとして下さったら嬉しい
です!
テーマは『放課後』で、学生さんの恋愛ならではの初々しい感じが伝われば幸いです!
この企画の過去の流れや設定については、YouTubeにある「小説家になろうラジオ」のアーカイブを見ていただいたり、Twitterなどに情報がありますのでご確認ください!
今回は動画付き放送になるとの事でとても楽しみです!皆さまもぜひっ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-18 00:01:36
1589文字
会話率:38%
世界中で一番無謀で危険なレースとは、何でしょう。道無き道を進むラリー? 大海原を単独制覇するヨットレース? いやいや確かにそれらもスリル溢れるレースですが、【マン島ツーリスト・トロフィー】がそうだと筆者は思うのです。そんなレースの一端を、こ
のエッセイで感じて頂ければ幸いです。それでは究極の《非日常》を……御覧あれ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-03 11:15:34
3592文字
会話率:2%
お勉強の時間。
今回は5W1H。
かなり簡潔ながら、それの重要性が教え……伝え……伝わればいいなぁと。
日常生活(口頭)なら良くても、文章ではダメな感じも出るように頑張ってみた。
最終更新:2021-08-15 01:00:00
2765文字
会話率:2%
ストーリーも無く、短く、伝われ
最終更新:2021-07-23 22:02:33
304文字
会話率:38%
九桜院さちは、あやかしに喰われるために生まれてきた──。
時は大正。さちは九桜院家の隠し子として生まれてきた。美しき姉の身代わりに、あやかしの総大将と言われる、ぬらりひょんに嫁ぐためだけに、秘かに育てられた。
幼い頃より実父と使用人仲間に虐
げられ、笑って耐えることしか知らぬさちは、いつしか「ぼんくら娘」と呼ばれるようになる。唯一の心のよりどころは姉の蓉子が優しくしてくれることだった。
「可愛い妹、わたくしの代わりにぬらりひょん様に嫁いでくれるわね?」
幼き頃より年頃になったら、ぬらりひょんに嫁ぎ、やがてあやかしたちに喰われるのだと教え込まれていた。疑うことなくぬらりひょんに嫁いださちは、笑顔で話す。
「食べやすいように、お塩をふりましょうか? それとも、そーすがよろしいですか?」
仰天したぬらりひょんは笑いながら言う。
「わしのためにハイカラ料理を作れ。さすれば喰わずに置いてやろう」
大好きな料理ができると知ったさちは、やがて心からの笑顔を見せるようになっていく。
虐げられし少女は、あやかしたちに出会い、本当の愛と幸せを知る──。
大正あやかし&大正ぐるめ和風ファンタジー。
※作中に出てくるレシピは、少しでも雰囲気が伝わればと思い、掲載しております。
参考程度に考えていただければ幸いです。
※他サイト(エブリスタ)にも掲載しております。
御了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-05 12:20:44
85864文字
会話率:51%
全ての一秒間に、それぞれの俺がいる。
一時の楽しみ。一時の快楽。一時の感情。それらは全て幻の様に、不確かな記憶として色褪せていく。
そして最後に残るのは、『終わり』を体験する自分自身。
なろうで投稿する様な作品ではないと思うのですが、一応
試しに投稿してみます。
僕の死生観に基づいて書いたショートショートです。
『終わり』を常に恐れる僕のこの感情が、うまく伝われば良いなと思います。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-02-01 23:50:50
3537文字
会話率:8%
今回は和歌を冒頭に掲げました。冒頭か末尾のどちらがふさわしいか、作品ごとに決めています。
川霧が麓を隠しているために空にぽっかり秋の山が浮かんで見えるというイメージが伝わればこの和歌の鑑賞として十分で、典型的な叙景歌だと思います。
清原
深養父(きよはらのふかやぶ)は古今和歌集を始めとする勅撰和歌集に多く収載された歌人で、清少納言の曾祖父(あるいは祖父)です。小倉百人一首にも次の和歌が採られています(元は古今和歌集です)。
月の面白かりける夜、あかつき方に、よめる
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを
雲のいづくに月宿るらむ
この歌は短い夏の夜に寄せて「まだ宵なのに明けてしまった」「月も沈む間もなく雲のどこかに宿をとっていることだろう」という機知で成り立っています。
詞書からすると叙景の歌であってもおかしくないのですが、実際と違うことを言って短夜や月の美しさをイメージさせようという趣向だと思います。いろいろな歌が詠める人だったということでどうでしょうか。
古今和歌集が905年成立、次の後撰和歌集が951年下命、さらに1005-07年に拾遺和歌集とほぼ50年ごとに国家事業として行われてきました。清原深養父は古今和歌集の頃の下級貴族です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-09 11:14:36
2604文字
会話率:64%
要約すると、人生を接客業にかける1人の女性の話。
接客業は、本当に忍耐と喜びのある仕事だと思う。なぜなら、色々なお客さんがいるからだ。
酷い客もいる。だが、とても優しいお客さんもいる。
色んなお客さんと接する中で、自分も成長できる。
あなたは、お客さんにとしてお店に入った時、どんな店員さんだったら、気持ちのよい買い物ができるだろうか。
「客は神様じゃない」って言われるようになった現代。
お客様からお客さまに変わった現代。
店員のきもち。お客さまのきもち。
お客さまあってのお店。
店員あってのお店。
お互いが、お互いを尊重しあってこその今なのではないか。
色々とイライラしやすいご時世ですが、少しでも他人に対して優しさや思いやりを少しでいいからもって欲しい。
はじめに。
自分がイライラしても表に出さず、相手がどのような印象を受けるのか、お客さんだろうが店員だろうが、皆、人間なんだって事を心にとどめてほしい。
相手の気持ちを考えなきゃいけないんだなって少しでも伝わればいいなと思い執筆した次第です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-10-26 23:51:51
249文字
会話率:0%
皆さんは、境界性人格障害という心の病を、どこかで聞いたことがあるでしょうか?
たまにドキュメンタリーだったり、某テレビにて話題を取り上げた事もありました。
これは、私が克服した事で解ったことがたくさんあったので、もし、同じように苦しんで
いる方が居たら、少しでも参考になればと思い、筆を執りました。
また、近くに同じような人が居る方も、そうなんだと、何となくでも伝われば嬉しいなと思います。
大丈夫ですよ。
時間はかかりますが、必ず治ります。
苦しんでいるのは、あなただけではないんですよ。
大丈夫。
もう、自分を責めるのは辞めてあげましょう。
大丈夫。
あなたはひとりではありませんよ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-30 02:42:12
526文字
会話率:0%
主人公であるシレンが転移したのは全ての争いが将棋で決まる修羅の世界だった。
勝者は栄光を掴み、敗者は絶対隷属を強制される。
こんな世界は間違っている。
オレが大陸覇者となってこの世界のルールを変えてやる。
目指すは前人未踏の八大陸全制覇。
一度、諦めたシレンの将棋道が今再び、幕開ける。
この作品は藤井聡太先生がタイトルを取ったら、世に出そうと以前からチマチマ書いてたんですがまさか、あんなに早く取ってしまうとは…
こっちはまだ、第1章も第1話も完成してないのに。
とりあえず、ここで出さねば、また2、3年はお蔵入りになるなとここ数日で一気に書いてみました。
設定とかも荒いので、チマチマ直しながら投稿していこうと思います。
あまり符号は使わず、将棋の面白さを伝えられればいいなと思っています。
(いや、将棋の名前を借りた別物になるかもしれません)
将棋のルールが分からなくても雰囲気で伝わればと思っています。
そして、一応、週一回投稿ができたらいいなと思っています。
ぜひ、御一読下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-29 16:00:00
12541文字
会話率:12%