不死者マレビトのいる世界、その不死者たちを、ヒトは時に畏れ、時にさげずんできた。この世界にはマレビトは男しかいない。そこに鏡子という女のマレビトが現れ、物語は動く。
刑事コトブキ、隻腕のハタノ、千年生き抜いてきた美しい青年カガミ、悪魔の老
人カスミ
それぞれの思惑に動くマレビト達に鏡子は翻弄される。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-11 21:27:08
29273文字
会話率:42%
☘19世紀ヨーロッパ風の架空大陸を舞台にした転生サスペンスファンタジー☘
クローナ神話で邪神リーリナに呪われ死を奪われた存在――不老不死者【イモゥトゥ】。イモゥトゥの肉体は死なないけれど、その内にある魂は死を迎える。すべての知識と記憶を
失い赤ん坊のようになる。それをイモゥトゥの【新生】と言う。
イモゥトゥ研究者のセラフィアは恋人ルーカスに殺され、気づくとかつての使用人ユーフェミア(愛称ユフィ)になっていた。【新生】で魂が死んだユーフェミアの体に、セラフィアの魂が【転生】したのだ。
ルーカスはなぜセラフィアを殺したのか。そこには【新生】を間近に控えたラァラ神殿の聖女イヴォンの存在が大きく関わっていた。
19世紀ヨーロッパ風の架空の大陸を舞台にしたサスペンスファンタジー開幕。
☘主要登場人物☘
セラフィア・エイツ(ヨスニル共和国エイツ男爵家)
ユーフェミア・アッシュフィールド(イモゥトゥ/エイツ家の元使用人)
ルーカス・サザラン(ロアナ王国サザラン伯爵家)
アカツキ・ケイ(ヨスニル共和国ケイ公爵家)
イヴォン(ロアナ王国ラァラ神殿所属)
※他の登場人物は作品内で随時一覧を掲載する予定です。
☘略年表☘
249年 ロアナ王国でリーリナ神教が禁教となる
271年8月 ウチヒスル奇病事件(ロアナ王国)
397年1月1日 エリオットがサザラン伯爵位継承(ロアナ王国)
402年 狼少女処刑(ロアナ王国)
402年 廃村ウチヒスルの再開拓開始(ロアナ王国)
405年9月1日 ラァラ神殿完成
408年 ウチヒスル城完成(ロアナ王国)
467年11月〜471年1月 イス・シデ大陸間戦争
470〜510年頃 中央クローナ革命期(ヨスニル共和国・ザッカルング共和国他:王政から共和制へ以降)
506年 イモゥトゥ目撃情報が新聞に掲載される
514年11月30日 クローナ大陸横断鉄道全線開通
552年5月7日 ソトラッカ研究所がイモゥトゥの存在を公表
555年7月20日 セラフィア死亡
※エブリスタとカクヨムにて先行公開しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-07 22:30:00
479080文字
会話率:51%
千年続いた旅の果てに、私が探し求めた王冠への、追憶と、懺悔と、憧憬の物語。
定期更新したいな(願望)
◆主要登場人物
◇藤村冬花(ふじむらとうか,トウカ)
=彷徨える不死者。16歳。本作の語り部。
◇夜天(やてん)
=奔放な不死者。
16歳。
◇???
=???折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-06 21:00:00
157197文字
会話率:20%
絶望の中で悲惨な死を遂げた黒沼優美は、異次元空間にて女神と出会う。そこで言い出されるは、異世界への転生宣告。
おいおいおい。ちょっと待とうか。転生、だと?冗談じゃない!
――まさかの拒否。
「何もしたくないでござる。消えてしまいたいでござ
る」
「だめよ。もう決定したことなの。わたくしの独断で」
てな訳で、強制的に転生。前世が不幸だった分、容姿・能力・家柄・家族・運、全てに女神の祝福を受けた状態で……。
結果、転生先は公爵家の令嬢エレオノーラ・カーティス。おまけに先祖返りの吸血鬼……あれ?
恵まれた家庭に生まれても、残念、精神が既に壊れてます。
前世の影響から、女尊男卑を貫き男装する彼女。イケメン時々発狂。後にデレ……があるといいね。
そんな狂気と絶望に染まった彼女は、今日も元気に魔物の肉に齧り付き、血を啜ってます。
からの、魔物のスキルゲッツ。うまうま。色んな意味で。
野生……、いや、魔物化しつつある彼女が、公爵令嬢という立場にありながらも、どういう存在へとなっていくのか、これはそんなお話です。
※ちょいちょい鬱展開入ります。苦手な方ご注意を。
※「マグネット!」様にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-03 23:23:24
1130096文字
会話率:32%
気がつくと、知らない場所。知らない自分。
名前も、過去も思い出せない。
目の前にいたのは、この世の理から外れた「人外」たち。
彼らは主人公を知っているらしいが、具体的な内容は語ってくれない。
ただ、彼らの庇護のもとで日々を過ごすうちに、主
人公は引きこもりのような生活に慣れてしまっていた。
しかし、ある男との出会いがすべてを変える。
彼の存在が、封じられていた記憶を呼び覚ます。
思い出したのは、終わりのない命。死ねない呪い。
そして、消え去りたいと願った過去。
だが、世界はそんな願いを簡単に叶えてはくれない。
かつての因縁が再び絡み合い、逃げられぬ戦いが始まる。
死にたがりの主人公は茨の道を歩み出す——。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-06-02 14:14:43
7226文字
会話率:21%
大陸全土で巻き起こった世界大戦。
激化した争いの中、数多の国で血の雨が流れた。
「絶対に死んでたまるか……」
命からがら生き延びた兵士達。しかし敗戦国の兵達を待っていたのは、さらなる絶望だけだった。
勇猛に国を守らん
とする英雄達は一変。仮初の平和を知った民衆から戦争狂の咎人として疎まれた。
辺境のこの街にも、一人の男が戦犯者として捕まっていた。
__明晩、戦犯者を処刑する
死力を尽くし激戦を戦い抜いた男には、もう抗う気力は残っていない。無気力に尽き果て、ただ静かに最後の刻を待つのみ……
「私が助けてあげます」
ひょんな出会いから元傭兵の男は少女に救われた。
助けた見返りは何か尋ねる男。呪士を名乗る風変わりな少女から告げられたのは、予想もしないお願いだった。
__私のために死んでください!
少女は満面の笑みで、助けたばかりの男に死をせがむ。
少女の願いの意味を知った時、世界が大きく動き始めた……
死を探す呪士の少女と、死に呪われた男。だれよりも死に近い二人の出会いは、後に世界を大きく変えてゆく。
ファンタジー作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-26 09:36:55
474485文字
会話率:52%
歴史上、最も凶悪とされた異端の魔術師、テオドール。この男は死者を自在に操る魔法『ネクロマンシー』の生みの親だった。この魔法の誕生は『魔女狩り』誕生のきっかけにもなり、以降、全ての魔術師から忌み嫌われる出来事となった。
そんな男が数百年
の時を経て、ネクロマンシーによって蘇ったという。彼を蘇らせたのは、世界の独裁を目論む女王イザヴェル。イザヴェルはテオドールのみならず、国民をもネクロマンシーによって支配し、不死者の軍団と化して各地を襲う。
だが、その攻撃を予知していた者が居た。それは神の加護を受けた女、予言者カサンドラ。彼女は、傭兵のスタンレー、魔女のカーラと共に、蘇った禁断の魔法、ネクロマンシーの猛威に立ち向かう。
瞬く間に拡大する不死者の軍団。中には不死者となることに希望を見出す者たちまで現れた。イザヴェルはテオドールと不死者たちを使い、生きた人間の心まで支配しようとしている。しかし、このネクロマンシーには重大な秘密があり……?
「私、カーラを殺そうとして……そしてカーラに呪いをかけられたの――」
カサンドラとカーラの間には、ただならぬ因縁があるらしい。だがそんなカサンドラにカーラが言葉をかける。『心に潤いがなければ、人生に虹はかからない』。その言葉の真意とは?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-25 21:40:00
52765文字
会話率:60%
とある洞窟の中
とある魔物が知恵を得た
魔物は進む
この世界を知るために
その果で魔物は何を思い、何を感じるのか
そして…
最終更新:2025-05-20 00:00:00
11283文字
会話率:17%
剣道の経験あり(学校の授業で数回)、魔法は使えない(そもそも魔法使いになれない)、知識は並の高校一年生(三圃式農業? ニトロセルロース? 知らないですね)。ただ「死なない」という能力だけを手に入れた少年は、無謀な冒険に身を投じる……ことも
あったりなかったり。
何はともあれ、不老不死なので主人公が死ぬ心配はなし!
※文章力を鍛える為に書いています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-11 12:00:00
69844文字
会話率:38%
長きに渡る戦争の末に人類が魔物を駆逐した魔法の世界。社会は急速な発展を遂げ、人々はかつてない繁栄を享受していた。一方で魔法や冒険者といった古い秩序は衰退し、冒険者ギルドは獲物を魔物から人へと変えることで生き残りを図った。その冒険者ギルドで『
死神』と恐れられる青年、フィリップ・ルヴィエは二十歳の誕生日を境にギルドを抜け、殺人とは無縁の新しい生活を求めて南部の湾口都市『マルティア』へと向かう。そして偶然出会った少女、アリーヌに誘われて人助けを目的とした冒険者パーティーを組むことになる。フィリップは過去の恐ろしい自分と決別する為にフレッド・ロスに名を変え、仲間と共に人々を助ける『英雄』を目指す。だが、彼の身の周りでは次々と問題が巻き起こり、その度に死体が増えていく……折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-09 22:26:31
182601文字
会話率:56%
ヴァン・ヘルシングの妻は生きていた!?いや、生きていたかどうかの判断は難しい。ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」にはこうある。「そして私は、私にとっては死んでいるけれど、しかし教会法では生きていることになっている、もう心もない妻」。私に
とっては死んでいる、もう心をを持たない妻、これはふつうに考えれば、認知症で何もわからない,自分の夫さえも認知できない状態とも考えられる。なので教会法では生きていることになっている。そう、精神を病んで生きている。だが、もし死んでいるのに葬ることができない存在ならば?なぜ葬ることができないのか?はっきりと死んだ状態にないからだ。死んでいるように見えるが死んでいない。生きているように見えるが死んでいる。彼の妻は不死者ではないのか?ヴァンパイアハンターであるヴァン・ヘルシングは、本来ならば不死者に対しては躊躇いなく胸に杭を打ち込む。だが、それが愛する妻ならば、杭を握る手に、槌を振るう手に、力を込められただろうか?思い出して欲しい。ヴァン・ヘルシングは小説「ドラキュラ」でヴァンパイア化したルーシーに杭を打ち込む役を誰に任せたかを。あれは苦い自戒ではなかったのか?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-29 16:19:32
72288文字
会話率:38%
「剣を取り、盾を構えよ―― たとえ骨になっても。」
スケルトン、ゾンビ、ゴースト、キョンシー、吸血鬼、ウィスプ。
何の因果か、はたまた運命の悪戯か、不死者となり果てた六人は迷宮に集った。
還る場所も、未来も見えぬ彼らは、ただ一縷の希望にす
がるように剣を手に取る。
それは「黄昏の錠前」――生前の姿を取り戻すとされる、失われた古代魔道具。
死してなお抗う者たちの魂の行方を描く、切なくも温かい “死者たちのファンタジー群像劇”。
※ 小説家になろう、アルファポリスでも連載中です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-12 21:00:00
97438文字
会話率:37%
魔物が全く倒せず、協会最弱底辺のF級の称号を付けられ蔑まされている田舎町出身の傭兵少年ラフィ。
ある日ラフィは雑用係としてB級傭兵のパーティの魔物討伐に無理やり同行させられる。その先で未知の強力な魔獣に襲われ、パーティ壊滅の危機に陥ってし
まうが、傭兵たちはラフィを生贄として足切りし、逃げ出した。追い詰められたラフィは魔獣に致命傷を負わされ、目の前が真っ暗に……。
その後奇跡的に生還したラフィだったが、再会したパーティに生贄の件で口封じとして殺されてしまう――――が、ラフィは死ぬどころか、何事もなかったかのように復活してみせた。
「僕を殺したんだから、お前たちも殺されても文句はないよな」
不死者(イモーター)となったF級の少年傭兵は「殺されたら殺し返す」をモットーし、成り上がりを目論む。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-04-10 00:00:00
186401文字
会話率:42%
領主になる夢を持つ少年アルムスは妹分からザコお兄ちゃん呼ばわりされるほどの雑魚である。
だけど、この少年……不死者狩りの末裔だったり、神殺しの戦士だったり、複数の記憶を宿してたり、古代人のスキルを持っていたりと、滅茶苦茶特別な存在なのだが
、本人はま~~~~ったく気づいてない。
それどころか、物語の本筋にすら絡んでこない。
彼の特別な力に気づいているのは周りの仲間だけ。
だが、気づかせると心が壊れるという条件があるため、彼に伝えることはできない。
そのため、アルムスの知らぬ間に物語は仲間を通してどんどん進んでいく。
ラスボスは未来を自在に操ることのできる神を超えた人間。
アルムスは唯一ラスボスに対抗できる存在であり、物語の重要人物で世界の命運を握る――――のだが、やはり本人はそれに気づかず、知ってるのは仲間だけ。
主人公アルムスは領主を目指すために頑張り、仲間たちは世界を救うために頑張る物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-25 12:06:32
115457文字
会話率:59%
人間やエルフや人狼その他諸々、このご時世様々な種族の方々が暮らしておりますが、ここ最近は{|不死者《イモータル》}なんていう方々が増えてきたそうで、その持ち前のスペックの高さで悪さをするヤツが後を絶たないんですってね。
そう言えばそんな{|
不死者《イモータル》}を仕留める殺し屋がいるらしいですよ?
その殺し屋の本名は?住所は?
独自に調べてみました!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-15 14:40:36
16461文字
会話率:63%
魔術が文明を発展させた世界。
魔術大国エデンに住む正義感溢れる少年ジーク・ヴァールハイト。だが彼は何故か誰もが持つ筈の魔力が使えず、それ故に人々に蔑まれてきた。
しかし、本人の裏表のない振る舞いやできることを精一杯成すような気質が
理解ある者達には好かれていた。
そんな日々を送るジークだったが、ある日の夜……高飛車だが素直な一面もある金髪の少女、エレナ・ライアに出会う。
そして2人の元へ不死者(アンデッド)と呼ばれる怪物が現れる。彼女はそれを魔術師が生み出した最強の剣……魔剣で撃退したが、それでもアンデッドが再生した事に戸惑い、隙をつかれて負傷してしまう。
ジークもまたそれに立ち向かうが、魔力の無いジークでは歯が立たなかった。
そしてエレナは最後の手段として、ジークに魔剣を託す事にした。
「あんたが逃げないって言うなら……魔剣を受け入れて……魔術師になりなさい」
少年と少女の運命は交わり、無力だった少年は最強の剣を手にするのだった……。
だが待っていたのはエレナとのドタバタバディ生活だった!?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-03-01 18:10:00
100399文字
会話率:52%
不死身の傭兵。そんな大仰な二つ名に、当の本人は頭を悩ませていた。彼、ヴァリウスは比喩でもなんでもなく、本当に不死身だったのだ。面倒なことになる前に、二つ名の轟く地域を離れようとするヴァリウスに、相棒の妖精、クリスタは、最後に名声を利用して、
一稼ぎしようと提案した。(小説家になろうにも投稿しています)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-19 14:36:02
41532文字
会話率:32%
不老不死を手にし、死という恐怖を超越した世界、ライフ。
争いをも忘れ、平穏を満喫していた人々を待っていたのは、死ぬことができないという痛みと苦しみに満ちた狂乱の世界だった。
深手を負いつつも死ぬことができず、狂気に陥った人間、傷屍人
。
その魔の手から逃げていた少年レオンは、体の各部に包帯を巻いた男性ガトリムによって救われる。
レオンはガトリムに姉を探したいという依頼を取り付け、ガトリムを自身が暮らす集落へと案内するのだった。
しかし、その背後を追いかける人物が集落へと現れ——
生きるとは何か、死ぬとは何か。不死者たちが見つめなおす物語。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-07 07:10:00
22861文字
会話率:37%
これは死なない人間と死神の物語。
長い、長い年月を生きてきた不死者のノートは人助けが好きで寂しがり屋。ところが彼は人間を寄せつけない。
そんな彼が唯一、そばに居て欲しいと願うのは死なない死神だった。
死神は思った。死期が近づくと必ず出てくる
リストこれには間違いなど起こるはずがないのに……
老衰が死因のノートは見るからに若く死にそうにない。
ノートに見つかり捕まった死神(マグニ)はなかなか離して貰えず何だかんだとそばに居てやっていた。
このノートという男は無茶ばかりしてすぐ死にかける。
目が離せない。
マグ二は日々、ノートを死なせないように奮闘しているのに当の本人の周りでは色んな人達が…
次々に巻き込まれていくマグニ、彼自身の過去にも向き合うことになっていく。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-30 18:01:41
45891文字
会話率:15%
この世界には不死者と呼ばれる不老不死が生まれることがあり、ヴァレリウスもその一人だったが、永遠に続く時間に疲れ、死を望んでいた。そこで見つけたのが不死者が死ねる方法――それは、深く愛してくれる者の手にかかるということだった。
最終更新:2025-01-17 14:36:31
117546文字
会話率:69%