『戦はな、鮮やかに大勝するより、上手に負けることの方が難しいんだ』
2015年9月12日タイトル変更しました!
と言っても漢字を変えただけですが……
国士無双と言われた漢の三傑の一人、韓信(かん しん 生年不明 - 紀元前196年)の
物語を楚漢戦争を通して出来るだけ分かりやすく、史実7割フィクション3割ぐらいで書きました。
無双と言うと一人で多勢をバッタバッタ切り倒しまくるイメージがありますが(自分も無双シリーズ大好きです。)
本来の意味は
国に双(ふた)りと無(いな)い士(おとこ、さむらい、人材)
実際に国士無双と言われた韓信はどう無双だったのか??
その辺を書いていけたらと思ってます。
秦が中華全土を統一してから十数年、一人の若い男は定職も持たず日がな淮水のほとりで昼寝をしてるか、魚釣りの真似をして過ごしていた。
彼の名は韓信。
後に「漢の三傑」に数えられる事になる男だが、この時は名も無い一介の青年であった。
無為に過ごしているある日、始皇帝が没し世は再び戦乱の機運が高まろうとする。
韓信は指揮官として戦を思い通りに操り勝利したいと願い、戦乱の中に身を投じて行くが与えられた役割は只の一兵卒に過ぎなかった……
どうぞよろしくお願いします。
十三面待ち?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-05-17 12:45:06
172465文字
会話率:20%
振り回される主人公!!常識的に考えられないシチュエーション!!激怒する主人公!!その先に待つものは!?
とある高校での「セイジョウ」を描いた作品です
「セイジョウ」いったい何を意味するのでしょう
3割現実7割フィクションやることいっぱい
レッツゴー!!
とか書いてみたけどそんな内容になるのか()
初投稿でつたない文章ですがよろしくお付き合いください。
なお作品はすべてフィクションです。実際の団体、個人、その他とは一切関係ありません。
え?さっき3割現実って言ってた?気のせいです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-02-05 20:08:11
530文字
会話率:90%
~あの綺麗な空を、一度でいいから自由に思いっきり飛んでみたい~
この春、私立秋月高等学校に入学したばかりの『瀬田 恭介』は、ひょんな事から、この学校一番の魔窟、科学部に入部せざるを得ない状況に陥ってしまった。
そこは、甘酸っぱくほろ苦
い高校生活など無縁の世界。
迷った末に、彼はその世界へと足を進める。
それが全ての きっかけ であった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-01-19 22:48:27
3807文字
会話率:33%