山口多門先生の架空戦記創作大会2015秋の参加作品になります、
企画を聞いたとき作者は考えた、
かわいい軽便鉄道を書きたいと、
そして架空の車両製造工場をでっち上げた、
社員と陸軍や整備との掛け合いがコメディチックに見えたら私の勝ち(目
標)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-11-24 23:09:54
4241文字
会話率:30%
山口多門先生の[架空戦記創作大会2015秋]の参加作品になります。
明治時代にある人物が開発した、砲兵トラクターの話。
最終更新:2015-11-03 18:00:00
8655文字
会話率:18%
架空戦記創作大会2015秋 参加作品です。
最終更新:2015-11-01 00:00:00
1623文字
会話率:0%
出会うべくもない二人の出会いと契り(約束)の行方。
※企画『ELEMENT 2015秋号』(葵生りん様主催)参加作品です。お題は「月」「紅葉」。
※ステキブンゲイ・エブリスタにて重複投稿
最終更新:2015-10-16 18:05:25
6125文字
会話率:26%
メンバー間同士で交流したり、同じお題にそって作品を作ることでお互いに刺激を受けてより創作活動の意欲が湧いたりするといいな!という企画ELEMENTの第3回作品集です。
参加メンバー
◆葵生りん◆紫生サラ◆美汐◆霜月透子◆長谷川◆仲遙悠◆
鈴木りん◆水崎彩乃◆奈月ねこ
※参加メンバーの方はブックマーク及びレビューをご遠慮ください。感想はOKです。
※感想欄にはネタバレを含みます。
※メンバーの感想が多いですが、メンバー外の方からの感想は励みになります!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-15 00:00:00
146847文字
会話率:35%
≪「架空戦記創作大会2015秋」×参加作品:○フライング作品≫
第二次世界大戦。この戦争で日本はとある新型トラックを生み出した。
その名も『九七式三輪軽便自動貨車』という。
輸送車両の少なさに頭を悩ませていた陸軍が―――「リアカーにエ
ンジンを付けよう!ついでに前輪も付けて、三輪トラックをずっと簡略化したようなトラックだ!九四式六輪トラックの半分のタイヤで、半分の速度で、半分の積載量の軽便トラックを作ろう!」―――と、町工場で量産可能な輸送車両を考案したことにより、九七式三輪軽トラックは開発された。
26インチホイールのリアカーをベースに設計された全長2.4m、全幅1.2m、自重180kgの小型な車両で、馬力はたったの7馬力。まるでオモチャのようなトラックであったが、この車両は見事に日本の国情に合致し、大国ソビエトを打ち破る原動力となったのだ。
ここではその三輪軽トラックが世に登場し、後方の輜重兵から最前線の歩兵にまで行き渡るに至った過程を、お話しよう。
先月(10月)が11月だと思ってた……orz折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-10-10 11:54:06
7321文字
会話率:14%