日本時間の7月27日未明にパリオリンピックの開会式が挙行されたという事で、
直接は関係ありませんが戦後GHQが推し進めた「3S政策(screen sport sex)」について個人的な考察をしましたのでどうぞご覧ください。
最終更新:2024-07-27 17:52:21
4039文字
会話率:0%
3S政策論。スポーツ・スクリーン・セックス。この三つを日本人の感性と相対させて、考えていくものである。いわば、見る側と見られる側は違うのだと言う事を語っていく。
日本人とは何か?について語っていく為に、感性から論じていくので、日本人全体に及
ぶかは分からない。
いわば、繋がるという所に日本人は仕事以外に疎(うと)いというのはなぜなのか?
おそらく、フリーの時間を日本人がフル活用したら、とんでもない事が出来るだろう。という事を語っていく。
それらは、そう遠い事でもなく、日本人だからこそ、繋がる事に敏感に成った方がいいのである。
インターネットは繋がる為にあるのだから、余った知識、使わない知識をそれに捧げるというのも、アリと言えよう。
いわば、ブラック企業に埋もれている様な人々、社会に忙殺(ぼうさつ)され、好きな事を出来ない人々は読んでみるといいのかもしれない。
せっかく、インターネットを使うのだから、SNSの活用はもちろんの事。いわば、YouTube等も活用していきたい所である。
結局の所、やるのは自分なのだから、お手本を見せなければならない所である。
日本人はすごいという事を長々と語っていく本でもある。という事である。まあ、鼻で笑う位の気持ちで、読んでもらえたら幸いだ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-02-21 21:36:57
3892文字
会話率:2%
ある診察室で、反社会的だと診断を受けた浜辺修。
たかが本を買って、焼き鳥を食べただけだと異を唱えるが、医師はだから反社会的なのだと説きはじめる。
最終更新:2019-07-14 18:11:01
3214文字
会話率:52%
スポーツに関して日頃考えていることを述べます。
最終更新:2015-12-13 09:04:51
3805文字
会話率:0%