中国の歴史上の面白い事例を盛り込んで作り上げたものである。特に、歴史上の人物の心から絞り出した生の言葉を随所に散りばめてあり、必ずや読者の血となり肉となるものと信じている。
社会に出る前の若者だけでなく、既に社会に出た人でも何年か後でこの本
を読み返してもらえば何か新しい発見があるはずである。更に、いろいろな種類の人に読んでもらうために、上司の立場からも部下の立場からも経営者の立場からも社会の底辺の人の立場からも書いたものであり、互いの立場を理解するための参考になるものである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-11 17:00:00
13959文字
会話率:12%
戦国四君の中でも名高い孟嘗君。
その孟嘗君の一生で、最も危機を迎えた「鶏鳴佝盗」の渦中、謎の光に包まれ異世界へ!
一体彼は何を託されるのか!?一行を待ち受ける運命やいかに?
異世界を知らない孟嘗君一行は、どのような人生の旅路を送るのか
。
異世界×古代中国ファンタジー、ここに開幕!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古代中国をベースにしたファンタジーです。一応用語の解説をしていますが、細かい説明はこちらも参照下さい。
https://ncode.syosetu.com/n3380fi/
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-12 19:00:00
1680文字
会話率:38%
時は戦国――群雄割拠の時代。
広大な平原では星・晨・昏・昌の四国とその他の民族が領地を広げこの大陸に覇を唱えようと争っていた。
緋凰はそのうちの一国、星の丞相であった。
ある日、彼女は王都の使者から禁色の書状を受けとる。
差出人は彼女
の主でもあり異母兄でもある星王。
そこにはこう書いてあった。
――直ちに王都に急行せよ……
渦巻く陰謀、それぞれの意志、国を越えた想い。
明星の如く大空を翔る、女丞相・緋凰の物語。
※「史記」孟嘗君伝の故事・鶏鳴狗盗から原案を得ています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-14 22:27:30
20237文字
会話率:30%
紀元前四世紀末、春秋戦国時代の中国は、乱世に割拠する斉の国。一芸あれば誰でも雇う評判の親分・孟嘗君のもとに、男がひとりやってきた。まったく役にたたないスキルを披露するその男は、意外な素顔をもつ孟嘗君の窮地を“役に立たないスキル”で救うことに
なる。
『わろし』名義『スキル』のタイトルでBOOKSHORTSに応募し月間優秀作を頂いた作品となります。なんとか目立とうとして、○○は実は女の子だった? というトンデモ設定をやらかしたわけですが、その後とくに反応もないので、改題加筆修正の上こちらにも掲載しようと思いますが、マズかったら削除いたします。
http://bookshorts.jp/novel201511/%E2%80%9D%3E%3Cspan%20style=
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-02-19 22:34:09
9822文字
会話率:47%