礼儀正しく物静かな筆師・名鏡空夜。ところが時々瞳や声がガラリと変わり、雷を呼ぶような荒々しい力を発揮したり、優しい癒しの言霊を操ったり……まるで別人が入れ替わったかのように戦闘スタイルまで激変してしまう。
「ちょ、誰だお前!?」と仲間がツッ
コむ一方で、本人も戸惑いながらその筆と刻印の力で人々を救い、街を守り、世界を渡り歩いてゆく。
深まる旅のなかで見えてくるのは、空夜に隠された大きな秘密と、どこか不穏な“混沌”の影。
空夜は仲間とともに、謎だらけの自分自身と向き合う決意をするが、この多重人格は果たして“彼”を強くするのか、それとも……?
ときにドタバタな人格交代で笑いを呼び、ときに熱い正義感で危機を救う。筆で刻む言霊が織りなす、不思議でちょっぴり切ない冒険活劇がいま始まる!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-02-17 21:00:00
38517文字
会話率:20%
人生の分岐点がある。
産まれが違えば育つ環境も違う。
進学する場所が違えば、関わる人間も違ってくる。
習い事で能力を伸ばすのもそうだ。
学生までのうちでもこれだけ多くの分岐が存在し、やがて終着点へと導かれる。
それはつまり、より多く選択して
きた人間こそ、望んでいた現在を手に入れるということなんだと思う。
僕の目指す場所はどんなところなのだろう。
そう考えて、これまでの選択を省みて、ふと思い出す。
人生は選択の連続とはよく言うが、選択の余地すらない大きな分岐を迫られることもある。
僕の場合、それは八年前に起きている。
――記憶喪失。
その時から、僕の人生は大きく変質した。ただの記憶喪失ならまだマシだったのだろう。
でも、僕の場合はそれだけに止まらなかった。
世にも奇妙なことに、僕は二重人格になったようで、一日置きで人格が変わることになってしまったのだ。
そして、もう一つの人格の記憶は引き継がれない。
僕はこれを、『隔日人格交代症』と名付けている。
─────────────────────────
これは、そんな不便な二重人格の主人公が、不憫な彼女を笑顔にしたい物語。もとい、不憫なヒロインを笑顔にする物語である。
─────────────────────────
※タグにあるのは保険程度のものですが、一応本文中に存在しています。ご注意ください。基本、ほのぼのとした物語です
※一人称での進行としています
※ハーレム展開は含まれるかもしれませんし、含まれないかもしれません。人によって差があります
※感想・評価欲しいかもしれませんし、欲しくなくもないかもしれません。してくれる人は読者によって差があります
※主人公以外でのカップリングはありません
※人によっては寝取りだと思われる場合もあると思いますが、別にヒロインが付き合っている事実は一つもなく、ただ他人の幼馴染というだけで、実際はそのような事実はありませんのでご理解よろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-08-12 18:00:00
6164文字
会話率:12%
☆表題作あらすじ☆
【第2章】 ○月限定ハチミツ乗せ苺ショートケーキ事件
※こちらを先にお読みいただいても差し支えありません。
ある日、栄藍高校文芸部の賀茂京介は部員たちにショートケーキを振舞う。その一人である七瀬杏乃は喜んで箱を開けるが、
そこにはケーキを手に持つ赤ん坊のイラストと、謎めいた文章が残されていた。
「この子は何月生まれでしょう?」――。
☆各章あらすじ☆
【第1章】 探し物ゲーム~部室から消えたのは?~
ある日、栄藍高校文芸部の賀茂京介は、一年生部員・岸あかりから「探し物ゲーム」を持ちかけられた。「この部室から消えたものを探してください。ただし、分かっても口に出すことは許されない」――。
一応『休み時間探偵』シリーズの番外編という位置づけになりますが、本編と相互にネタバレはないつもりです。本編より先に読んでも楽しんでいただけるかと。
*おかげさまで、本編も連載中です。高校生探偵(?)賀茂京介の活躍が見られます。よろしければそちらもどうぞ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-04-27 14:02:05
37124文字
会話率:45%
社会人・長男、大学生・次男、高校生・三男。彼ら三人には秘密があった。それは時と場所を選ばず唐突に人格が入れ替わること。
会社の仲間や幼馴染や友達には迷惑かけっぱなしだけど、仕方ないじゃん。別人だもの。
辛いことも悲しいこともあるけれど、それ
でも何とか乗り越える!……これは彼らの愛と友情と絆の話(多分)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-08-19 06:46:09
121560文字
会話率:43%