例えば、電子レンジのように、理屈は分からずとも利用できれば良いと思います。座標とピタゴラスの定理を使います。高校レベルの問題は大体解けるようになると思います。
最終更新:2023-03-17 22:00:04
3853文字
会話率:7%
お客様、ようこそいらっしゃいました。
ここは思念の世界に作られた赤木図書館。
私は学芸員の古沸妖でございます。
赤木館主のアカシックレコードを呼び出す守護霊や指導霊という存在です。
館主に言わせると宇宙なんて、高校生の授業まででぜーんぶわか
っちゃうものらしいですぞ、さあ、宇宙の始まりビッグバン、その謎を私古沸妖と一緒に妄想いたしましょう。
ただし「ぶっ飛んだ」論理で展開しますから常識というものを一時お捨てになってお付き合いいただけると光栄です…へっへっへっ…。
実は「宇宙を考えること」は「人間を考えること」だったんですが、数々の館主の現世での実体験が元になった内容ですので、驚かれませんように…。
読むと日常が違う角度で見えてきます。
「妄想か真実か?」お決めになるのは、お客様、『あなた』です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-05-27 09:00:00
29856文字
会話率:7%