カス広告への悪口を延々と吐いてるだけのエッセイ
最終更新:2024-10-23 10:04:41
2555文字
会話率:4%
突然大人の意識が宿った赤子、リームは自分が記憶にあるRPGゲーム『グランプロミス』のラスボスの右腕、銀髪黒目の無表情イケメン、妖精教オスタン大司教ルブア……本名はリーム・ヴァリュアブルと知る。
異端審問の末処刑されると知ったにもかかわらず、
リームは、悪態をつきながらゲームと同じく傍若無人、傲慢不遜。ひねにひねくれ2ちゃ〇ねらーの如き思考。
リームの被害妄想は徐々に狂って行き、原作よりも凶悪な悪役となる。固有能力《傀儡人形》を操り、圧倒的な力に酔い、彼は自覚しながらも、破滅願望に抗えず、外道を一直線に走っていく。
RPG『グランプロミス』
剣の一族、ディンガー男爵家には初代ディンガー男爵が王から賜った『笛』があった。しかしいつの間にか、誰もが知らぬうちに『笛』はなりを潜め、単なる御伽噺と化していた。ディンガー男爵家嫡男、アーノルド・ディンガーは13歳となり士官学校へ通うこととなる。そこで出会った仲間たちと共に、卒業後に探検者としてパーティを組み、ルーキーとして異例の速さで昇進する。不自然なスタンピード、怪しい司教から救い出したのは人体実験の被害者プロミだった。彼女との出会いは、妖精教という犯罪組織と、国をまたにかけた事件へと影響していく。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-15 18:07:20
29493文字
会話率:20%
異世界に転生した元、ネット民の主人公が成長を経て魔王討伐に向かう。その時の様子をお伝えするギャグ作品です。時系列はバラバラ。めちゃくちゃなので整合性とかは無視してこの寒い極寒のネタをお楽しみ下さい。
最終更新:2023-09-03 12:09:32
2566文字
会話率:58%
煌びやかな社交会の中でも高嶺の花と言われたマリア。誰もが振り返る美貌と幼い頃からの英才教育で培った教養と淑女としての嗜み。
世界有数の企業の御曹司であるアレンとの婚約が決まっており、何もかもがうまくいっており幸せの絶頂であった。
ーーのは
ずなのに、気がついたら魔法学園が舞台の乙女ゲームの世界?これが異世界転生というやつなんですの??
しかも、転生先が農家の娘だなんてきいてないわ!
前世では土なんて触ったことないし、虫を見た日には気絶する私が農民だなんてありえません!
魔法学校ではぼっちでスクールカーストの底辺だし、貴族の娘達からは嫌がらせをうけるし、やってられないですわ!
何としてでもゲームクリアつまりは玉の輿をねらーーってバッドエンドが100以上用意されたクソゲーの世界ですって!?
しかもゲームプレイをしたことある他の転生者もいて戦況は劣勢!?
何をしてもバッドエンドフラグが立つ中、相棒の猫、モルペウスと共にハッピーエンドを目指しますわ!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-22 10:00:00
15137文字
会話率:34%
「おもしろい」を探求するなかで、サイクリングの楽しみに目覚めた主人公が、トンネル内部でとんでもない事態に遭遇する……。
最終更新:2022-05-03 16:30:44
1927文字
会話率:5%
26歳(♂)ヒキニートであるアキラがオンラインゲーム【REAL】のオフ会で真希に出会い、社会復帰を目指す。
オカマバーで起きた事件、天才ハッカーの登場、真希の忘れられない過去、アキラの思い。
全てが複雑に絡まりあい、物語の結末へと向かってい
く。
それを見守るねらー達。
アキラの恋は、一体どうなるのか!?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-15 00:51:23
1098文字
会話率:50%
【そ】の【げ】んそうを【ぶ】っち♪ する
略して、【そげ部】をここに発足します。
世の中にある、幻想、偏見、思い込み。
そんなものをぶっちするエッセイ集です。
「面白そうじゃないか」
「勉強になる!」
そう感じたあなたの幻想も、場合
によってはぶち殺されますのでご注意ください。
―― 注1 【アベシ】は武論尊/原哲夫の【表現】です。【ひでぶ】は集英社の【誤植】……と【誤認】された【公式】です、【そげぶ】は2ちゃんねらーたちの【症候群】です ――
―― 注2 知っているか?【そげぶ】には3種類ある。【幻想をぶち殺す】、【幻想をぶち壊す】、【無言でぶん殴る】だ。――
―― 注3 知っているか?ぶち】には3種類ある。【打ち壊すの読みが変化したもの】【大阪の漫才師が広めてみんなが真似した】【その他いろいろ】だ。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2014-04-27 19:50:27
5204文字
会話率:11%
すべての2ちゃんねらーへ向けての俺からのエール的作文
最終更新:2011-08-21 22:45:16
770文字
会話率:0%
無いハズのものがあったら、人は怖いと感じる。では、在るハズのものがなかったとしたら、どう思うだろうか。
最終更新:2009-07-16 16:19:09
4609文字
会話率:8%