戊辰の戦火が鎮まったばかりの、東海道・戸塚宿。旅籠を営む一家の娘・柚の前に、行き倒れの少年が現れた。薄汚れた少年は洋装に身を包み、不似合いなまでに見事な刀と大金を隠し持っていた。その真相とは。
某雑誌短編新人賞一次通過作品(2012年)。
最終更新:2013-04-14 13:00:00
17847文字
会話率:49%
慶応三年、初春の京。新選組の沖田総司は、鴨川の河原で美しい娘と出逢う。娘は養父である陰陽師の傀儡であり、意思をまるで持たない。娘に興味をいだいた総司は彼女を助けようとするが、深みにはまってしまうばかりで負の連鎖が起きてゆく。
最終更新:2012-12-29 13:33:28
97178文字
会話率:47%
コバルトさんの短編小説新人賞で、もう一歩だった作品です(2009年投稿)。
新選組の沖田総司が河原で薄汚れた子どもを拾い、屯所に連れて帰って起こるちょっとした騒動。『とある非番の日常の延長』をイメージしました。
最終更新:2012-04-10 23:03:10
9201文字
会話率:42%
もう一つの『誠』のお話。 主人公の名前が『やさしい~』と同じですが全く別のお話です。史実を参考にしていますが、九割以上ホラ話です。短編形式で、章ごとに時間の流れはバラバラです。どんな話でも大丈夫! と言う豪気な方がいらっしゃいましたら覗いて
みて下さいませ。 ※ 他サイトに投稿したものを、改めて書き下ろしました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-01-05 02:03:44
24488文字
会話率:13%
時を渡り旅をする存在、時の旅人。新撰組の沖田総司も時の旅人の一人だった。不老不死の体を持つ時の旅人である彼が、なぜ病で死に至ったのか。そこには語られざる思いがあった。
*時の旅人【幕末編】に修正を加えました。
最終更新:2011-11-12 17:55:33
69061文字
会話率:45%
御陵衛士として新選組から離隊することになった藤堂平助。離隊前夜、彼は眠れず、井戸へ水を飲みに行く。…そこで出会ったのは、彼だった。
最終更新:2011-09-03 22:32:06
2777文字
会話率:36%
原田と永倉と土方。藤堂と斎藤が離隊して、数日経ったある夜の話。
最終更新:2011-08-24 22:42:22
3298文字
会話率:44%
甲陽鎮部隊と名を変えた新選組。敗走に敗走を重ね、試衛館からの同志も一人ずついなくなっていった。そんな中会津にたどり着き、土方と斉藤はある晩、酒を飲み交わす。2人のそれぞれの想いとは。※新選組の知識がある程度無いとお話の内容が分からないかもし
れません;;申し訳ありません><折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-05 07:12:20
3046文字
会話率:44%
時は明治30年。舞台は今のお茶の水学園の前身であるである東京女子高等師範学校。その女高師の守衛で女高師の守衛藤田五郎は、かつての新撰組三番隊体調斉藤一である。彼の本郷の家に下宿している、女高師の女学生みどりと友人の澄とコトの三人の女学生、五
郎の息子でみどりの許嫁の勉らが中心で織りなす、日常と事件。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-07 19:35:06
2000文字
会話率:63%
新撰組一番隊組長・沖田総司を中心に据えた、新選組の日常小話。
最終更新:2011-05-08 11:33:47
25523文字
会話率:32%
女でありながら剣を振るう道を選んだ千優。なんとか新撰組に入隊し、剣客として生きる場所を見つける。周りの隊士と背中を預けて戦ったりちょっぴり恋もしたり...。 ギャグ(?)もはいった新撰組録☆
....しかし時は流れ、やがて戦乱へと巻き込ま
れていく新撰組。
運命は彼女をどこへいざなうのか!?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-04-22 23:33:55
15333文字
会話率:44%
江戸は神田の長屋に住む俸手振の喜市と、浪人の清次郎、化け狸の侘助。ある日清次郎は行き倒れの老人を担いで戻ったことから、災難に見舞われ・・・ (シリーズものですが、単品でもお読みいただけます。)
最終更新:2010-08-15 22:51:25
22434文字
会話率:36%
空想西暦3590年 誠光37年。
最新技術とコンピューターに埋もれた現代社会の中で、神選組は“誠の心”を宿していた。
科学が進歩した世界では信用されることはあまりない“依巫”の力を使い、彼らは帝都を駆け回っていた。
そんなある日、神選組三番
組組長である斎藤郁は、管狐に襲われている少女を保護した。少女の名は狐神狐依。
狐依は記憶喪失であったが、彼女は妖怪が見える者だった。
彼女を神選組で保護することになってから、帝都は静かに動き出す。
活発化する浪士と妖怪。
はたして狐依の正体とは?そして、神選組の行く末とは――――?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-08-05 17:25:15
78145文字
会話率:41%
「神選組-Sincerity Spirits-」の番外編です。
序章の前日に当たる話となっておりますので、序章を見た後にご覧いただいても、まずこの楔子からご覧いただいても楽しめるものとなっています。
空想西暦3590年、誠光37年。
神選
組に転機が訪れるきっかけとなった前日の物語。
屯所では、束の間の平和を楽しむ隊士達の姿があった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-05-22 18:13:31
3144文字
会話率:52%
幕末。
京に、一人の人斬りが舞い降りた。
人斬り『花蘇芳(はなずおう)』。京の民を震え上がらせる一人の人斬り。
しかし、その正体は明るい少女だった・・・。
天才剣士、沖田 総司(おきた そうじ)と戦うことになる。
二人が出会ったの
は、偶然か、必然か。
二人が刀を交えたとき運命の歯車が動き出す。
もし、生きる時代が違ったら・・・。
幕末という、暗く悲しい時代を生き抜こうとする二人。
待ち受けるのは、希望か、絶望か。
冷たい時代のの中、必死の生きた二人の切ない物語。
注意
史上に沿っていない部分が多々出てくると思います。
また、人物のイメージはあくまで私個人のイメージです。
以上のことを理解していただけると幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-05-21 21:19:36
24281文字
会話率:26%
自分より先に死ぬ運命である人を好きになってしまったときの苦しさ。
その人において行かれたときの悲しさ。
いくら想っても報われることのないつらさ。
それでも、彼と暮らした日々を宝物に、また同じ季節を今年は一人で辿りながら。
時折、夢に見ては枕
を濡らし。
でも、それでも人は生きていく。
人は悲しさや苦しさでは死なない。
死ねないのだから。
彼は私の幸せを願ってくれている。
だから、毎日笑っていよう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-05-19 19:14:21
2988文字
会話率:33%
幼い頃から共に暮らしてきた試衛館の仲間を追い、京へ来た一人の少女。彼女は新選組の女中となり、遊女という名の密偵になる。暗殺、切腹、裏切り…様々な感情の混在する中、彼女を支えたのは沖田総司との恋だった。
最終更新:2009-03-21 15:47:15
120833文字
会話率:50%
後に明治と改元される慶応四年。植木屋平五郎方離れ付近。樹の下にはうずくまる黒猫一匹。――雨が、降っております……
最終更新:2008-12-27 12:17:53
1869文字
会話率:3%
新選組一番隊組長沖田総司に住まう鬼。
最終更新:2008-03-20 09:37:49
1366文字
会話率:6%
江戸時代後期の元治元年6月5日に、京都三条木屋町の旅館池田屋で京都守護職配下の治安維持組織である新選組が、潜伏していた長州藩の尊皇攘夷派を襲撃した事件である池田屋事件。この時、一人の青年が新撰組隊士と壮絶な斬り合いを演じ、そして死んでいった
。この物語は、その青年の激動の二年間を描いた物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2008-01-01 05:18:29
1007文字
会話率:0%
芹沢鴨の粛清。決意した土方歳三が、吐露する真意。山南の苦悩。そして刀は抜かれた。語り尽くされた物語のその向こう側。誰も書かなかった、新しい物語。この作品は芹沢ら水戸派粛清を発端とし、関わり合う人間がそれをどう捉えたかを短編でお届けします。(
オムニバス型式の連載にしようと思っています。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2007-03-05 03:03:09
3587文字
会話率:20%