作者の作詞メモ
親子の別れと絆を題材にしたもの
最終更新:2023-03-24 17:22:35
665文字
会話率:0%
ここは東京の渋谷にあるハイソな女子校。夢や希望に溢れるキラキラしたJKたちと、個性豊かな先生たちが繰り広げる学園ドラマ。
「今話題のあのロックバンドって、もしかしてうちの学校の先生じゃない?」
そんな噂もチラホラ聞こえるが、真相はどうなのか
。
今若者たちに大人気のバンド『ザ・マージナルマン』の今後はどうなっていくのか。
西原祐志(ユウジ)……英語担当。わかりやすく言えば熱血教師。幼い頃からアイドルに憧れていて、目立つのが好き。(ボーカル)
前田悟(サトル)……社会担当。生徒からは「ラブ&ピース先生」と呼ばれるぐらい穏やかな性格。軽音楽部の顧問。(ギター、ボーカル、作詞作曲)
長澤浩介(HIRO)……数学担当。生徒のことをJKと呼ぶなど、見た目だけでなく言動も教師らしくない。(ベース)
松井尚徳(NAO)……国語担当。西原、前田が来た時からベテラン教師として活躍。物静かだが、とても面倒見がいい。(ドラム、リーダー)
上田繁(シゲ)……社会担当。5人の中では最年長。妻子持ちではあるが、モデル並みの顔と高身長で生徒に大人気。(キーボード、作詞作曲)
※作中の団体名、学校名は架空のものです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-19 05:43:33
147991文字
会話率:36%
高校1年生の柳 颯太は、ネット上で「颯」として活動している有名な作詞・作曲家である。
そんな彼に、ある日、アイドルユニット「エンジェリックガールズ」のプロデューサーをしている親戚から楽曲作りを依頼される。
その依頼を受けた颯太が書いた曲は見
事大ヒット、同時に「エンジェリックガールズ」も社会現象となった。
そうして、実績を認められた颯太は「エンジェリックガールズ」の専属作家となるのであった。
そんな彼に待ち受けるものとは....折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-05 19:04:07
47068文字
会話率:53%
短編小説「アイドル♡ミミ」の主人公ミミのミニアルバム『コンプレックスレディース』の歌詞をまとめました。
アイドルであるミミ(作詞名義: Mimi♡)が歌詞を書き、素性不明のボカロP出身の作曲家Twilightが曲を書いた大衆向け楽曲。歌詞の
内容から賛否両論あるが、一部に熱狂的なファンがいる。
※アイドルであるミミ及び作曲のTwilightは空想の人物であり、実在する人などとは一切関係ありません。また、作者(泡沫)に音楽知識がないため、曲はつくれなかった上、歌詞も音数数えていないため、成り立つかは謎。作者は誰かが曲作ってくれないかなぁと呑気に考えている。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-01 00:00:00
338文字
会話率:0%
「アイドル♡ミミ」の主人公ミミが歌唱するヒット曲の歌詞。
作曲はTwilightで作詞はMimi♡(ミミの作詞名義)。
ダンスがSNSで流行っている。
※Twilight, ミミ, Mimi♡ などは小説内の架空の人物であり、SNSで流行
っているというのも小説内での話。実在の人物や地名そのほかには一切関係ありません。作者は音楽的知識を持ち合わせていないため、曲もつけてないし、音数調整もしていません。しかし、作者は誰かが曲つけてくれないかなぁと呑気に考えています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-01 00:00:00
588文字
会話率:0%
音楽に恋する人間と、その人間に恋する音楽の恋が終わるまでの物語。
最終更新:2023-02-16 21:01:02
1979文字
会話率:16%
仙道アリマサ様ご主催『仙道企画その5(ボカロ企画その2)』ー作詞家になろう!参加作品です。
活動報告内で、「浮き沈みのある曲だ」と作曲家さまご本人がおっしゃっていたので、それをモチーフに書き始めました。
主人公の迷いと気持ちのアップダウンを
感じてもらえたら嬉しいです。
もちろん、曲調通り、ハッピーエンドです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-09 03:02:22
801文字
会話率:0%
聖女の話を書こうと思ったら郷土史IF歴史になりました。
これは「なろうラジオ大賞2」応募作品です。参加規定上、1000文字以下になっています。
彦根藩軍、壊滅したそうです。竹原七郎平さんは実在です。停戦合意は宮島で、勝海舟と井上薫というメ
ンツ。でもせめてもう少し早く停戦していれば。
大島口、石州口、小倉口、同時に開かれた他の戦端は、長州の圧勝だったのですから。
幕府側が膠着状態に持ち込めたのは芸州口だけ。
郷土の作詞家、石本美由起先生に敬意を込めて。お作「あゝ征長隊」の著作権には抵触しないと思います。
島倉千代子さんが歌っておられるかと。振り付けて、運動会で踊られたりもします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-12-26 09:42:07
1000文字
会話率:46%
――旅立つあなたに、この花を。
わたしはあなたの風待草。
仙道アリマサさま主催『仙道企画その5(ボカロ企画その2)』参加作品です。
“ 作詞家になろう!”
最終更新:2023-02-01 00:09:45
1038文字
会話率:13%
放送作家の中山裕介(ユースケ)は、女性アイドルグループをプロデュースするアッヤー野村に、「あんたはアイドルヲタに見えた」と言明され、そのアイドルグループの冠番組の構成をする事になってしまう。
チーフディレクターで友人の下平希は、「あんたは急
に仕事をオファーした方が仕事を躍起になってやる」と聞く耳を持たず、所属事務所の社長、陣内美貴も「うちの稼ぎ頭なんだから嫌とは言わせないよ」と言及され、引き受けざるを得なくなる。
その女性アイドルグループは、日本のAV女優やグラビアアイドル、モデルといった多種多様な人材で構成されるグループだった。結成されて四年。裕介は途中参加である。
いざ番組構成に参加してみると、「ライブがあるからその雰囲気も感じ取って」だの、アジアツアーが決定したまでは良いが、それは一ヶ月後でメンバーには何も知らされていないなど、野村の「演出」に翻弄される裕介達スタッフ。
それだけに留まらず、作家がまだ十七歳だった女子高生モデルに手を出してしまい、その件が週刊誌に載ってしまう。問題が解決したかと思えば、今度は手を出した作家への女性作家の苛め。
ライブでは、当時流行っていた「マジ卍」のイラストが描かれた帽子が、ナチス・ドイツの制服に酷似していると、アメリカのユダヤ系人権団体が野村らに謝罪を要求して来るなど波瀾続き。
仕舞にはシングルの作詞を、「ユースケに作詞して欲しいの」と依頼する野村。
一方私生活では、別れた元カノ、チハルから紹介された人気AV女優、小玉みつみから「YESなの? NOなの?」と、交際するのかしないのかと詰め寄られ、暫くすると在京キー局のアナウンサー、奥村真子から「同棲したい」と逆プロポーズされ、また「YESなの? NOなの?」と詰め寄られる始末。
果たしてグループと番組は裕介が入りどの方向に進んで行くのか?
そして裕介の私生活はどうなってしまうのだろうか――
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-01-29 06:48:11
38312文字
会話率:55%
放送作家の中山裕介(ユースケ)は、女性アイドルグループをプロデュースするアッヤー野村に、「あんたはアイドルヲタに見えた」と言明され、そのアイドルグループの冠番組の構成をする事になってしまう。
チーフディレクターで友人の下平希は、「あんたは急
に仕事をオファーした方が仕事を躍起になってやる」と聞く耳を持たず、所属事務所の社長、陣内美貴も「うちの稼ぎ頭なんだから嫌とは言わせないよ」と言及され、引き受けざるを得なくなる。
その女性アイドルグループは、日本のAV女優やグラビアアイドル、モデルといった多種多様な人材で構成されるグループだった。結成されて四年。裕介は途中参加である。
いざ番組構成に参加してみると、「ライブがあるからその雰囲気も感じ取って」だの、アジアツアーが決定したまでは良いが、それは一ヶ月後でメンバーには何も知らされていないなど、野村の「演出」に翻弄される裕介達スタッフ。
それだけに留まらず、作家がまだ十七歳だった女子高生モデルに手を出してしまい、その件が週刊誌に載ってしまう。問題が解決したかと思えば、今度は手を出した作家への女性作家の苛め。
ライブでは、当時流行っていた「マジ卍」のイラストが描かれた帽子が、ナチス・ドイツの制服に酷似していると、アメリカのユダヤ系人権団体が野村らに謝罪を要求して来るなど波瀾続き。
仕舞にはシングルの作詞を、「ユースケに作詞して欲しいの」と依頼する野村。
一方私生活では、別れた元カノ、チハルから紹介された人気AV女優、小玉みつみから「YESなの? NOなの?」と、交際するのかしないのかと詰め寄られ、暫くすると在京キー局のアナウンサー、奥村真子から「同棲したい」と逆プロポーズされ、また「YESなの? NOなの?」と詰め寄られる始末。
果たしてグループと番組は裕介が入りどの方向に進んで行くのか?
そして裕介の私生活はどうなってしまうのだろうか――
折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-01-29 06:36:46
42479文字
会話率:52%
ショパンの『別れの曲』の最初のスローな部分に歌詞をつけたもの。
どちらかと言うと死別または永久の別れの悲しみを
1番では波に喩えたり、2番では本の中の主人公に喩えたりして歌ってる。
スローなメロディの部分は二回繰り返すと、2番まで歌えるよう
に作詞しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-02 22:33:55
387文字
会話率:0%
テーマのキーワードを全て使ったラップです。
ラジオのパーソナリティの御方に歌を歌って貰いたいと思って作詞しました。
同じくラジオで歌って欲しいと思う方は評価を入れて戴けると嬉しいです。
最終更新:2022-12-31 00:00:00
584文字
会話率:80%
主人公の虹村ミカは15歳で、両親の仕事の都合でニューヨークに在住しています。
クラスメイトで日本語の上手な白人のジェイミーとは大親友なので、いつも一緒でした。
卒業式のあと、ミカはアイドルを目指すために祖母が住んでいる日本へ向かうため、
ジェイミーとお別れをすることになりました。
高校に入学してから新たに京都からやってきた寺西雪子と生徒会長でトップアイドルの長岡佳代子と仲良くなり、新しい生活が始まりました。
ステージ衣装にブランドがあること、ダンスや歌のレッスンの厳しさを感じたことなど、またユニットを組んだり、作詞に挑戦するなど、彼女にとって何もかもが新鮮でした。
しかしその反面、パパラッチに追いかけまわされることもあります。
また視力の悪い彼女は度の入ったカラーコンタクトやサイバーグラスも作ることになってしまいました。
果たして彼女は無事、アイドル生活を乗り切ることができるのでしょうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-30 06:23:29
113252文字
会話率:56%
昔、友人に失恋ソングを作詞してほしいって言われて書いた詩です。
まだメロディーに合わせる前の雛型ですが。
結局、もうちょっと明るい感じのにすることになって日の目を見ることがなかったのでここに載せとこうと思います。
最終更新:2022-12-18 20:14:48
638文字
会話率:0%
具体性ではない ぼくが欲しかったのは……
自身の作詞を見直すため、ボカロPさんと組んで楽曲の制作・投稿をしていきます。
ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41455116
Youtube
ht
tps://www.youtube.com/watch?v=sdZVIeV9CTw
『七色抽象街にナナイロコナユキの舞う日』の歌詞です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-03 09:55:20
438文字
会話率:0%
どんな歌詞を書いてほしいのか、コメントで募集します。その希望に沿った歌詞を書いて、作詞の応用力を養いたいです。
最終更新:2022-12-02 15:02:43
340文字
会話率:0%
これは歌詞です。歌詞です。歌詞です。
最終更新:2022-05-05 15:30:01
910文字
会話率:0%
オリジナルの歌詞です。
最終更新:2021-04-29 10:00:00
44891文字
会話率:12%
天才作詞家。
世間では彼女のことをそう呼ぶ。
そんな彼女にも出来ないことがひとつあった。
なろうラジオ大賞参加作品です。
最終更新:2022-12-01 20:40:28
996文字
会話率:23%
全てに祝福がありますように。
最終更新:2022-11-24 16:10:58
275文字
会話率:0%
ひとつ ひとよの ひめさまは
ふたつ ふめつの ふみつづる
みっつ みはてぬ みれんばな
よっつ よるまで よいしぐれ
最終更新:2022-11-20 02:24:16
397文字
会話率:0%
ひとつ ひとりで いくみちは
ふたつ ふるえる こどくみち
みっつ みえない みらいずを
よっつ よるまで さがしてる
仙道アリマサ氏主催の『仙道企画その4(ボカロ企画その1)』参加作品です。
最終更新:2022-10-31 23:00:00
383文字
会話率:0%
いかなごのうた にまつわるエッセイと紹介です。NOTEと同時連載です。NOTEには動画コーナーがあり、すぐに視聴できます。(令和2年10月30日にリリースされました)
https://note.com/1fujitagourako1
本作は第六回 いかなごのくぎ煮文学賞の詩特選作です。ここから話は始まります。選者は作家、俳人の三田完(みたかん)氏。下記の文字列をコピペして飛ぶと、当時のホームページに行けます。二つあるので二つとも転載してみます。
一つ目
http://kugini.jp/contest/index_b2017.html
二つ目
https://www.gogyofuku.co.jp/news/%E3%80%8C%E7%AC%AC%EF%BC%96%E5%9B%9E-%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%8E%E7%85%AE%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%85%A5%E8%B3%9E%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%82%92
なお、本エッセイのタイトルも十月中に変更となります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-05 07:35:44
14429文字
会話率:10%
自らが変えてしまった幼気な少女。幸せを願う資格なんてないのかもしれない。それでもせめて見守らせて欲しい。どうか君が幸せを掴む日が来ることを……。
こちらの詩は拙作『碧眼の戦乙女ビアンカ・シュミット〜その瞳に映る世界が移ろうとき〜』に登場す
るヒーロー、ラファエル・リーツマンの想いを綴ったものになります。
仙道アリマサ様主催の『仙道企画その4(ボカロ企画その1)』参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-02 23:33:56
379文字
会話率:0%
仙道アリマサさまの主催企画「仙道企画その4」への参加作品です。
「仙道さまの楽曲に合わせて歌詞を書く」という企画趣旨のもと、制作した歌詞を掲載しています。
最終更新:2022-11-01 15:27:49
216文字
会話率:0%