交番勤務からめでたく定年退職向かえ、地域のボランティア活動をしたりジムに通ったりと色々充実した老後を送っていた老人。暴走する車から通学途中の子供達を逃がしている最中、運悪く足を挫き、事故死してしまう。
だがそんな彼に、戦と解放の神が囁く
。第二の人生を歩まないかと――。
もっともちょっとした手違いから、彼は中学生の頃から人生をやり直すことになる。そこで彼は、はたと気付くのだ。まともな人生を歩めなかった幼馴染の少女を、もしかしたら救えるのではないかと――!
※タイトルちょっとだけ追加しました折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2016-03-07 18:00:00
23969文字
会話率:34%
高校生の飛鳥は二年前に事故で弟の翔太を亡くすが、妹の美羽と共に成長し、翔太の死の悲しみを乗り越えた。事故の多い町で美羽はボランティア活動をしながら、飛鳥は普通の高校生らしく過ごしていたが、ある日また大きな事故が起こり――。
最終更新:2015-02-13 20:24:32
16801文字
会話率:46%
主人公の幸太郎は弟の裕次郎に朝から叩き起こされ、休日にボランティア活動に参加する様になった。ゆっくりしたい休日だけど、ボランティアする事で何かが起こるかもしれない。そんな、ボランティアストーリー。
最終更新:2014-09-11 23:48:01
11756文字
会話率:54%
青年海外協力隊での経験を生かした作品です。事業仕分けにより、JICAや青年海外協力隊などがなくなり、民間主導の海外ボランティア集団協力隊が創設された後のお話です。
一人の女性が発展途上国の村落に単身で乗り込んで、現地の人と二人三脚で教育
環境を良くしようとするが…。
日本とは言葉も文化も習慣も全く違う環境で、何をやっても全くうまくいかない。いつしか、思い描いていた青写真【自分を必要としてくれている人のためなら、どんなことでもやる心意気】もボロボロとなり、心や体すらも蝕んで行くようになる。
そんな時に出会った一人の少年、ロベルト・エルナンデスは学年末の進級テストで不合格となり、再試験で合格しなければ留年して小学五年生をもう一回しなければいけない状態であった。
そんな中で金村カナの試行錯誤が始まった。時には心が完全に折れて、日本へ帰ろうと思いながらも、回りに助けられながら初心を貫徹していく物語。
【2010年2月作】
【2014年4月加筆訂正】折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-04-15 22:37:16
100040文字
会話率:20%
大学4年の冬、友達の卒業単位が足りないことが発覚。
単位を取得するため、
カンボジアでボランティア活動することになった。
私(エリカ)、初めての海外旅行がカンボジア。
カンボジアって、どこにあるの?
暑い国?寒い国?
そこからスタートした
私が見たカンボジア。
それからカンボジアが大好きになって、
5年間で3回カンボジア旅行。
その3回分をまとめてみた。
<ケータイ小説「野いちご」と重複投稿>折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-05-28 18:09:22
22719文字
会話率:15%
ボランティアそれは、良心があるだけではできないもの。
そして、良心がないものがすればどうなるか。
高校毎日寝る男 川島 純太
天然占い師 川島 きざし
学年最下位 森 大輔
半大阪人 川添 早苗
女たらし部長 石塚 冬馬
活動す
ればするほど、嫌いなものが増えるそんな中途半端な物語です折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-03-28 14:05:46
2430文字
会話率:0%
「入部決定ね! あ、あとアンタが部長ね」と、幼馴染の神埼ましろに強制された桐咲悠里(きりざきゆうり)。「何でもお助け部」となんとも言えないうさんくさい部活に、理由は不明だが男がたった一人。
その他にもクールな後輩・夜桜梨多(よざくらりた)
や、いつもダルそうな先輩・華月遥(はなつきはるか)。肌身離さず刀を持ち歩く侍娘・藤原亜理紗(ふじわらのありさ)。その他もろもろ。
――しかも全員何か訳ありな様子。
そんな状況で、何でもお助け! 運動部の手助けや、ボランティア活動。……etcをしていくにつれて悠里以外の部員達にある異変が……?
非日常ハードな学園青春ラブコメディ。さあ、今日も元気良く手助け手助け♪折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-11-15 23:21:48
17877文字
会話率:32%
海辺の町のボランティア活動
「夢をかなえることが夢」という大学生
木内浩一郎と幼馴染3人たちのストーリー
最終更新:2011-11-10 12:34:32
6984文字
会話率:6%