仮想空間に潜り込むようにして、世界を体験するシステム――ヴァーチャルリアリティを利用した多人数参加型のオンラインゲームを舞台に、繰り広げられる冒険記です。
最終更新:2012-02-13 19:48:57
173500文字
会話率:44%
『Fantastic War』DDD社が開発した次世代型ゲーム。ジャンルはFPS。
全世界で絶大的な人気を誇り、社会現象を起こしている。
現実世界の人間が、ゲーム内の人間を操作する。操作するプレイヤー(人間)、操作されるキャラクター(人間)
の駆け引きがゲームの流れを左右する。
冴えない人生を送る向田宗佑は、このゲームにキャラクターとして参加することを決意する。ヘビーゲーマーの結城晴人は『Fantastic War』のプレイヤーだが、大事にしていた操作キャラクターをゲームの戦場で失ってしまう。
2人が出会うことで、お互いの運命が大きく変わっていくことに……。
※あらすじは仮です。今後、内容によって追記、変更します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-01-30 23:40:16
27316文字
会話率:40%
いつもパソコンで待ち合わせて、一緒にあそぶ。
いつしか僕は彼女を好きになった。
最終更新:2011-12-06 19:16:08
303文字
会話率:0%
インターネットの仮想空間内にある、賞金総額約20億円のゲーム。
このゲームに魅了された主人公の、戦いの日々を描いたものです。
私の個人ホームページにも、同じものがアップしてあります。
最終更新:2011-11-08 22:30:57
155740文字
会話率:18%
ネットの世界は、既にできない事が無いくらいに大きく広がっていた。
仮想空間は、人々が第二の自分を表現する場となっていた。
そんな仮想空間内に、賞金総額10億円のゲームが誕生した。
そのゲームにはまる、一人のニートのお話w
下書きしたものが
、私の個人ホームページにアップしてあります。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-10-03 21:14:55
61165文字
会話率:22%
西暦2250年。人類の脳は劇的な進化を果たし、仮想空間専用の五感を手に入れていた。
鳴神市に住む少年、諏訪部翔は幼馴染に誘われVRMMORPG-Over World Online-をプレイする。
オンラインRPG初心者の翔は、戸惑いつつも仮
想世界で『ショウ』を育て上げ成長させていく。
しかし、彼はある時自分の身に起きた異変に気が付く。
現実と仮想が重なり合う時、廃人たちの宴が始まる。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-10-07 00:00:00
12006文字
会話率:19%
引きこもり予備軍の青年、弥富更紗(やとみ さらさ)は禁制品であるペット『禁魚』を入手した日から、人生が一変する。現実世界で得られない充実感を満たすため、死んだ友人から託された『P・D・S』というソフトを使い、ネットの仮想空間に逃げ込むが、待
っていたのは『禁魚』達の悪フザケだった。
やがて始まる弥富の心の葛藤→踏みにじる『禁魚』達。なんとか前向きに生きようとする弥富→踏みにじる『禁魚』達。どん底から這い上がろうとする弥富→踏みにじる……。
惰性で25年生きてきた弥富に訪れる、人災と欲求不満のストーリー!!
【警告】この物語には暴力シーンやグロテスクな表現は含まれませんが、読むと人生を棒に振ってみたくなります。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-09-22 11:26:40
148192文字
会話率:51%
2047年。更に高機能化したゲームの最先端は、頭部に取り付けたチップから送り出される電気信号によって、プレイヤーに擬似の現実世界を見せ、自身を仮想空間にあらゆるジョブでオンラインで共存させる事に成功した。しかしある事件をきっかけに仮想空間は
崩壊する。起きてはならないバグ、脳波が体に及ぼす影響。少年達は負の連鎖に巻き込まれて行く…。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-09-06 23:24:31
2708文字
会話率:41%
全国の天才だけが集まる私立創才学園、仮想空間で学園最強の部を決めることになってしまった、最後に生き残るのはどの部なのか?バトルロイヤルを始めた理由は何なのか?最後まで見てもらえれば嬉しいです。
最終更新:2011-09-02 07:52:47
6674文字
会話率:68%
2050年、満を持して発売されたバーチャル・リアリティ・マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム、通称VRMMORPG。そして同時発売となった実体験型RPG『フェアリーラビリンス』。仮想空間でモンスターと闘い、
レベルを上げ、アイテムを集めるという実にシンプルなゲームだが、その完成度はほぼリアルと変わらないほどだ。そんなゲームに大嵌りのゲーマー、黒木進は、ハンドルネーム黒神(クロガミ)を名乗り発売日から1年間、毎日のようにログインしてきた。ネットの世界に出来上がる、もう1つのリアルで、黒神は新しい仲間と出会い、苦楽をともにしていく。ただ1つ、完全クリアの称号だけを目指して。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-08-18 19:52:03
204856文字
会話率:34%
東歴2209年
仮想空間で行われるようになった戦争
世界はどうなっていくのか?
最終更新:2011-04-06 18:19:25
1492文字
会話率:27%
日本で知らぬ者はいないとまで称された大人気VRMMORPG――【ANOTHER WORLD】
最先端技術で創られる仮想空間でプレイヤー達は世界を自由に行動できる。
概要だけなら他のゲームと何ら変わり無いのだが、このゲームが爆発的な大人気
を誇るのは、まさにその自由度の違いだった。
運営からプレイヤーに用意されたのは十を越える【種族】と未だ増え続ける【ジョブ】、そして今も尚広がり続ける果ての無い世界【ANOTHER WORLD】
プレイヤーを縛るものが無いその世界に人々は入り込み、自分達の新しい生活を作り出す。
そこはまさに、人々にとって【別の世界】となっていた。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-03-27 14:49:27
393文字
会話率:13%
ネット上の仮想空間に開店したバーです。お楽しみくださいませ。
最終更新:2011-02-05 03:01:18
21705文字
会話率:49%
某運営が「新感覚」のMMORPGを開発。
暇を持て余した多くのユーザーが参加した。
新感覚とは、
実際に仮想空間に入りプレイできるということ。
表向きは新感覚MMORPG。
裏ではユーザーたちを
バグや欠陥などの不具合をデバッグするため
に
人柱にしようとしていた。
が、某運営には隠された陰謀があった。
------------------------------------
アカウント作成やログインするには
現実世界での端末(携帯やPCなど)が必要。
なお、スペックは問わないが
端末のキャラ化された初期ステータスに影響する。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-01-27 04:16:07
595文字
会話率:79%
大企業が開発した「セカンド」という、仮想空間を作り出す機器により利用可能なレベルのVR空間を完成させた。ゲーム業界もVR技術を取り入れて行く流れの中で最大の総合製品会社[フログティアワークス]が総力をもって製作したVRMMOゲームが始動する
。数多くの製品を圧倒的な技術力で開発する会社が作り出した古代文明と魔法のファンタジーゲーム。
多くの人間が我先とプレイする中である兄妹がゲームを開始する。
今始まる変態兄と変な妹の物語。
妹「さあ、我にゲームを献上するのです兄上」
兄「それはできない」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-01-17 01:05:52
4072文字
会話率:62%
大企業が開発した「セカンド」という、仮想空間を作り出す機器により利用可能なレベルのVR空間を完成させた。
ゲーム業界もVR技術を取り入れて行く流れの中、大型VRMMO「ジ・アームズ」が始動した。
本日をもって6回目となる大型アップデートで
事件が起きた。当時ゲーム中だったプレイヤー2万2500人が全員が突如、行方不明。困惑する世界を置き去りに死の概念から外れた世界(ゲーム)の中で、プレイヤーの一部が、自分の思惑、欲望に溺れる。自由(ギルド)を宣言し、都市を征服するプレイヤー。このままの永住を望むプレイヤー。帰還を目指すプレイヤーたち。不死鳥のように死からなんどでも甦るゲームオーバーの存在しない物語は、当事者たちはのちにフェニックスゲームと呼んだ。
「我らは、不滅なり! この世界に死の概念など存在しない・・・」
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-12-03 07:07:00
18659文字
会話率:42%
それは、青い光を発する迷宮の中。
仮想空間。二つ目の地球。電脳空間。デジタルワールド……様々な呼び名があるその世界は、現在二〇三〇年より七〇年前に発展した《インターネット》そのものである。
約二〇億人もの人が利用しているこのインターネ
ットには、三年前から人が入り込むようになった。
面倒なキーボードやマウスといった入力装置を手放し、そして、本来ゲーム用に作られた、五感だけをゲーム内の《仮想体》に転送し、いかにも自分がその世界に入り込んで怪物を斃しているような気分にさせる操作端末――《ヘッドセット》と呼ばれる装着型インターフェースを改造・使用するようになった。
その人たちのことを、《ダイバー》と呼ぶ。今や、ハッカーやクラッカーよりも有名な呼称である。
勿論、ダイバーの中にはクラッカーのように他人に迷惑をかける人間がいる――《クラッキングダイバー》という。
インターネット内の仮想空間では、ダイブしている人の神経が裸で立ち歩いているようなものだ。仮想空間で殺された者は、現実世界では死んでしまうことはないが、記憶障害や神経伝達回路に異常を起こすことがある。だが、ひとつだけ、仮想空間で死に、リアルでも死んでしまうダイブがある。
それを行うと現れる警告メッセージから、《ログイン》と呼ばれるダイブだ。
ヘッドセットが、体に流されるはずであった脳からの命令を全て奪い、アバターに流すようになるのだ。そのせいで脳が、ヘッドセットを通じて動かしているアバターを本体と勘違いして、アバターが仮想世界で死ぬと、生命活動を止めてしまうのだ。そうなれば、リアルの肉体も――死ぬ。
それでも、ログインを止めることができない者たちがいた――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-11-11 22:18:53
36879文字
会話率:27%
自分の体をデータ化し、電脳世界に送るゲーム、通称”バーチャル”。その電脳世界には、戦いがあり、自然があり、魔法も、町も、組織もあった。そして今一人の男が、バーチャル、仮想空間へダイブする。
最終更新:2010-06-25 01:49:40
12802文字
会話率:35%
――初めて仮想空間を採用したラクダムオンライン。そのゲームに参加することになった、少年のゲームの中での出会いと日常を、淡々と……
最終更新:2009-04-13 00:56:36
10866文字
会話率:37%
試験段階の仮想空間〔GIGA〕では、重犯罪者達が己の自由を賭けて被験体となり、闘いを続けていた。テロリスト、ショウ・ブラックボックスは、自分の信じた組織の真偽を確かめる為、そこに身を投じるが……。近未来サイバーバトル。
最終更新:2008-12-19 15:09:35
31913文字
会話率:24%