20XX年、この国では画期的な煙草税と煙草法の改定が行われた――――
ちょっとありそうで無い、かもしれない未来を書いたSF短編です。
※カクヨムにも投稿しています。
最終更新:2023-12-19 23:23:02
3038文字
会話率:44%
これは、SF作家・菅浩江さんがかつて手掛けた『雨の檻』というSF短編の、いわば本歌取り小説として考えてみたものです。「巨大な宇宙船に閉じ込められた少女の運命を描く……」という表題作でしたが、非常に感動的かつ悲劇的な結末であり、なんとかしてあ
の主人公を救ってやりたいと思い、こんな形で、一つの救済を描いてみました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-12-02 18:49:11
3779文字
会話率:31%
昔エタったと思った小説が、再び投稿されるようになった。
最初は喜んでいたけど、なんだか不自然な文章だ。
ひょっとして、AIに書かせてるんじゃ……?
カクヨム・アルファポリスにも掲載しています。
最終更新:2023-10-18 19:34:05
3212文字
会話率:27%
「君は何をもって自分は人間だと証明するかね」、狂科学者に突き付けられた質問。証明できなければロボットに殺されてしまう極限状況。老刑事の驚きの返答とは?
しいな ここみ様の『リライト企画』参加作品です。家族に、設定がわかり辛い、暗いと酷評され
お蔵入りしていた400字のSF短編です。書き直ししていただける方大募集中!(^^)!
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-10-16 06:50:58
391文字
会話率:100%
※一万文字以下の短編小説になります。
主人公のソウタは、ある日、同棲している彼女の春が、うつ病になった
ソウタは、春のことを懸命に看病して、支えて行く
しかし、ソウタの体にも異変が起きて......
最終更新:2023-09-29 20:30:46
9973文字
会話率:63%
とある特技を持つ少年、蜂谷 美一《ビーイチ》は街角で大作戦を進行中だった!
それは彼が恋している少女、貴崎 蜜花《キサキ》への告白のための一大計画。
しかし、その計画の舞台へ突然の強盗団が襲撃!
居合わせたキサキも、その強盗団の人質になっ
てしまった……。
普通の少年ビーイチは恋心と機転と特技、そして偶然手に入れたヒーローアイテム『マッチボックス』を手に、強盗団へ立ち向かう!
配信して戦え! そしてPVを集めろ! ヒーローロボット『ドローン・エース』!
その時、アイドルの『クイン・ビィ』は君に微笑む!
配信系ロボットアクション短編、お楽しみに!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-09-18 23:00:00
15514文字
会話率:14%
授業中、桃香は突然誰も動かない世界に入り込んだ。
校庭を見ると一人の男子以外はやはり止まったままであった。
その彼の元に行くと、時のペンダントという物で時間をコントロールしていたようだ。
同じような石のペンダントを持つ桃香がその影響を受けた
らしい。
彼は未来から来たと話すのだが・・・
※ 「カクヨム」さんに掲載作品の改稿したのもです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-08-11 01:30:11
5621文字
会話率:17%
電子レンジは人間が食べ物を温めたりするために使用する道具だが、天使レンジは天使たちが人間の心を温めるために使用する道具だ。
ある日、一人の天使が天使レンジを人間界に落としてしまった。
最終更新:2023-07-28 20:00:00
1445文字
会話率:0%
えいえいおう、えいえいおうと声をあげながら、私たちは竹槍を突く訓練をつづけています。
約2メートルほどの長さの竹槍をひたすら前へ振り出していると、握力と腕力がなくなってきます。とてもつらい。
訓練後、私たちは山腹に掘ったトンネル内で休
憩します。
「竹槍で米軍相手になにができるというのでしょうか」と私が弱音を吐くと、かぐやさんに叱られました。
「みきさん、大和撫子たる者、けっしてあきらめてはなりません。なにがなんでも日本を守り抜くという強い意志を持って戦い抜くのです。私はアメリカの兵士のひとりと相討ちしてみせる所存です」
かぐやさんの目は彼女のことばどおり強い意志であふれていました……。
日米戦争の偽史SF短編です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-06-30 18:00:00
8675文字
会話率:28%
近未来の日本で過疎地が放棄されていく中で、故郷の放棄村で暮らす女の子の物語です。
最終更新:2021-08-27 19:00:00
6854文字
会話率:52%
頭に思い描いたものをプリントできるイメージプリンタの第三弾。
和真は小学生の頃を思い浮かべてプリントするも、そこに映し出されたのは見知らぬ顔で…?
最終更新:2023-06-09 19:35:59
2762文字
会話率:20%
『俺』は暗い部屋で毎日遊んでいる。 AIの発達によって、働く必要がなくなり人間はAIが作った創作を楽しみAIが作った飯を食うのが仕事だ。 毎日遊び惚けているだけでいいのだから、ここは天国のはず。 でも、何かを忘れている気がするんだよな……。
最終更新:2023-06-04 18:36:50
4587文字
会話率:37%
自他ともに認める天才の「私」。
自身をアインシュタインにも勝る知能の持ち主と豪語する私だったが、
アインシュタインはとっくに死んでいるため、それを証明することができない。
そこで真の天才が誰なのかを知らしめるために、私はタイムマシンを開発す
ることにするのだが……? 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-24 17:50:15
1397文字
会話率:36%
プログラム学校を卒業した年にはAIがプログラムを書く時代になっていた。若者は求職中に出会った元プログラマーの老人と出会い、老人医療とAIの関係について会話する。
プチホラーなSF短編小説です。
最終更新:2023-03-25 17:19:10
1697文字
会話率:38%
名前の売れていない三流の小説家がいた。彼のところにある依頼が舞い込む。それはAIに読ませるために小説を書いてくれないか? というものだった。
彼は実感のないまま、それでも小説を書き続ける。ある日、担当からファンレターが送られてくる。それはA
Iからのものだった。
これはある作家の数奇な運命を描いたSF短編である。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-11 21:21:56
4171文字
会話率:38%
【あらすじ】
すべてが滅んだ世界で、それでもまだ人類が生き延びる為に調査をしている「記録士」と呼ばれる存在がいた。その一人であるユーリィは相棒の記録用犬型ドローン「クド」と共に未登録地区を探して旅をしていた。その最中、本が残っている図書館を
発見する
【コンテスト】
創元SF短編賞一次突破作品を改稿し、電撃小説大賞に応募。一次落選
【掲載サイト】
本作は(エブリスタ、小説家になろう、ノベルアッププラス、カクヨム)の各サイトに掲載しています
【備考】
元々のオリジナルはエブリスタの妄想コンテストに応募した8000字のSF短編です
【情報】
総文字数:約18000文字
バージョン:v2.1.0
更新日:2020.08.25
公開日:2020.08.25折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-08-25 22:00:00
17755文字
会話率:51%
不定期短編置き場
巨頭 顔が巨大化する風船症
最終更新:2023-03-09 23:07:41
11665文字
会話率:38%
AI搭載型ロボットのラルカは、AI人権保護活動家のマルコと結婚式を上げた。
AIという存在に対する人間の価値観を、AIの視点から考察した哲学作品。
最終更新:2023-02-19 21:51:40
7232文字
会話率:17%
いつかの秋葉原を歩いていると。。
最終更新:2023-02-10 21:51:46
377文字
会話率:50%
主人公『相田そねみ』は憧れていた。
煌めく都会、あるいは海外。しかし様々な事情によりそれらを諦めることとなった。
自然が大好きな彼女は思い切って離島への引っ越しを両親にせがんだ。
転校翌日、そねみは見たこともない異様な景色を目の当たりにする
ことになる。
❇︎ この作品は『カクヨム』との重複投稿を行っています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-17 11:02:28
9118文字
会話率:52%
『伝達』という本能を持つ生物、人類。
三大欲求と言えば食欲、性欲、睡眠欲だが、近代以降の人類はこの三つのほかに『伝達』という四つ目の欲求を持っている。
どんな形であれ、人類は『伝達』することを求め続ける。
仮に今、我々が使用している伝達ツー
ルが無くなったとしても、人類は必ず、新しい手段をもって『伝達』しようとするだろう。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-12-25 01:33:14
1546文字
会話率:0%
夜の繁華街で携帯を落とした俺はホスト風の男に声をかけられた。携帯を拾った男は、返して欲しければ『話を聞いてその通りに実行しろ』と俺に命じる。果たして男が聞いて欲しい話とは何なのか。
最終更新:2022-12-01 14:45:55
11629文字
会話率:58%
校庭で、紙ひこうきの競争をしていると、ひとつの紙ひこうきだけがずっと落ちてこなかった。町のほうへと飛びはじめた紙ひこうきを、子供たちは追いかけていく。そうして古いビルへと入っていくと、驚いたことに、海外にいるはずの父親が、火星人と囲碁の対局
をしていたのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-11-29 18:29:24
7742文字
会話率:38%