舞台は中世フランス。片田舎に住む青年・ロランは、画家志望でいつも草の上にカンバスを広げていた。彼は吹き抜ける風の匂い、生い茂る草原の肌触りを描く。その絵達を馬車で約1時間かけて市街に売りに行っていた。
彼の夢を応援する美しい恋人・アンドレ
。幼馴染の彼女はロランを心から愛していた。そんな中、ロランが売りに出た先で遂に初めて絵が売れる。絵を買ってくれたのは資産家であり貴族・ジュスタン・ド・ボーマルシェだった。
彼は莫大な富と画家としての立ち位置を手に入れる。幸せな人生がこれで送れる。そう思っていた。その時は―――。
※知人の劇団で、舞台用にアレンジして公演を行っております。
※多少不適切な性描写を含むかと思われます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-06-10 19:22:13
57204文字
会話率:55%
アーサー王伝説をもとにした映画を久々に観返して、突発的に描いた作品です。
映画と同じく、舞台は中世ではなく古代ローマ末期。「アーサー王」自身も、ローマ帝国の辺境であるブリタニアに駐屯する軍団司令官という設定です。
円卓の騎士たち、ランスロッ
トやトリスタンやガラハットは、黒海沿岸にいたサルマティアもしくはスキタイの部族出身の補助兵で。あともう少しで年期明け。やっと故郷に帰れるという時に、ローマ本国から理不尽な命令を受けて……という、映画のものがたりが始まるほんの少し前、彼らの日常のひとコマと思って頂ければ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-07-21 00:26:49
6669文字
会話率:43%
舞台は中世ヨーロッパに良く似た魔法のある世界
表情を崩した所を誰も見たことが無い孤高の剣士ソル・ウォーリアが見たことの無い少女の手を握ったまま微笑んで眠っているのを発見したところから物語は始まる
これはそんな大切な仲間の変化を見守る戦士
ニール・アディルソンと剣士リナ・ルリファイエスのお話
ニールとリナはソルを変えてくれた彼女も仲間に加え旅をしていく内に様々なことに巻き込まれていく…折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-08-01 01:09:37
729文字
会話率:30%
とある一人の不幸な実験から生まれた男。悲劇の事件が引き金となり男を中心に世界の歯車が大きく狂いだし加速する。舞台は中世風の精霊によって発達した世界でその世界の支配者、神と精霊使いと神殺しの物語。
※続きが書けなくなったので改訂して別の作品と
して掲載します。
タイトルも変わっています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-10-19 20:45:06
25782文字
会話率:38%
僕たちの住む町は、とても小さい。
いつもと変わらない生活と、変わらない彼女。
僕の世界の中心は彼女で、それだけで十分なはずなのに。
*
幼なじみものです。近すぎて気付かない関係っていいなあと思います。
舞台は中世ヨーロッパ風ですが深く考
えないでさらっと流していただけると嬉しいです。
中編予定で、更新は不定期になります。
多分月に一回できたらいいなあくらいのものです。
気長にお付き合いください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-09-19 02:42:47
4561文字
会話率:28%
舞台は中世ヨーロッパをイメージしたレマリヤ大陸の魔法学園、エリュシオン学園。現実では存在しない「魔法」を学ぶ学園での、魔法が使えない主人公エレナ、もう一人の主人公、竜の風を操るロトと学園内の寮の一つであるBrave soulの仲間たちが繰り
広げるはちゃめちゃ学園モノコメディファンタジー(?)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-08-23 23:00:00
25251文字
会話率:61%
舞台は中世ユーロップ諸国。災害は幾度と無く発生し、人々を恐怖に陥れていた。その災害は更に【ハザードクリーチャー】と呼ばれるモンスターに変貌して、より甚大な被害を出さんと暴れ尽くす輩であった。
そんなHクリーチャー及び災害に対抗すべく、ある
チームが組織された。その名は【レスキューウィザード】。魔法を(魔方陣や長い呪文詠唱などの)面倒な段取りをすっ飛ばして、即座に使用する為に作られた【アースカード】を駆使して、火災鎮圧や人命救助などのレスキュー及び、Hクリーチャーの駆逐を行う。
メンバーは水氷を操る青デッキ使いの主人公【オルフェ】、回復・補助の白デッキ使い【カリーネ】、植物・風の緑デッキ使い【ローラ】、鋼・岩の黒デッキ使い【セレドニオ】、火炎の赤デッキ使い【ドミニク】、電光を操る黄デッキ使いの【アリサ】。計6人の若者で構成されている
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-01-13 00:26:09
70265文字
会話率:35%
オリジナルの魔法少女モノです。
舞台は中世の欧州、主人公は魔女である少女。
様々な事情を抱える人々と関わっていくうちに、自分の在り方を模索していく少女。
その先には何が待っているのか――――魔法を使って人助け、今日も少女は物語を紡いでいきま
す。
皆様のご意見、ご感想をお待ちしております。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-11-14 22:59:22
36020文字
会話率:22%
舞台は中世ヨーロッパ。財産の後継者を決めるために、父親は3人の息子にある「課題」を出しました。それに勝つのは、力自慢の長男か、頭脳明晰な次男か、それとも努力家の三男か――童話テイストで、ほんわか仕上げた物語です。ちょっとした息抜きにどうぞ。
最終更新:2009-02-05 19:57:43
7372文字
会話率:24%
この話、実は数年前につくった私と妹の合作です。童話っぽい作品に仕上がっています。舞台は中世のヨーロッパ、あるふたりの姉妹の優雅な日々を描いた物語です。……うそです。
最終更新:2008-10-07 22:56:32
1250文字
会話率:59%
『深紅−SHINKU−』の重要POINTは、「運命」「赤(深紅)」「薔薇」です。物語上では、書かれておりませんが、舞台は中世の西洋をイメージして書いております。彼の浮気を赦せなかった純白の少女が、織り成す愛憎劇。この物語をご覧になるにあたっ
て、彼の浮気相手や少女の純白、最終シーンなどなどいくつか謎を潜ませています。読み手様次第では、いくつもの物語がこの先に続くことになるでしょう。この物語に筆者は続きを書きませんが、皆様の想像の羽根が羽ばたくことを切にお祈り申し上げます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2007-07-15 18:51:33
2881文字
会話率:15%