「目覚めたようだな。わしは神。お前は『現実がクソだから異世界に行きてえ』という人間の思いを具現化させた存在」
目を開けると魚がいてそう言った。自分は人魚だった。
魚は異世界の深海の神、ノアタム。深海に人魚の世界を作りたいが、世界観に矛盾がな
いか、異世界の視点で吟味して欲しいという。
私、シンは日本人の自我を持ったまま、魚の姿の神と共に人魚の世界を旅することになった。
その世界、ノアタムアは人魚の世界とはいえ、基本は中世ヨーロッパ風ファンタジーの世界だった。
精霊のストレスが魔物になり、魔物を退治してお金を稼げる世界なので、私は『魔物狩り屋』として行動することになった。
だがまず、人魚も下着を着けるとか、深海にも泉があるとか、太陽と月があるとか、驚くことばかり。
そして人魚の食事はどんなものか? 海中でトイレはどうやって行うのか?
という感じで、世界観の描写を詳しくしながら話を進めています。
人魚の排泄方法について割とリアルに描写していますが、トイレは全年齢が行うことなので、アダルトでは無いと判断しました。
人魚の繁殖方法についても詳しく描写していますが、メダカの繁殖方法の説明のような物なので、アダルトでは無いと判断しました。
世界観はある程度「オリキャラのキャキャキャ」シリーズと共通ですが、独立した話です。
主人公の自我は現代の日本人で、異世界で人魚としての新たな生を受けた存在です。
だから『異世界転生』かと思ったのですが、なろうの定義では異世界転生は「主人公が元の世界で一度死亡し、異なる人物として「異世界」への生まれ変わりを果たしている作品。」とのこと。
日本人の特定の個人が死亡した描写はありません。
主人公が異世界で人魚の姿になったのは、「『現実がクソだから異世界に行きてえ』という人間の思いを具現化させた」という設定です。
なのでこの作品は、「日本人の意識が異世界の人物に憑依している」状態に近いと考え、『異世界転移』と判断しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-05-01 10:07:18
503272文字
会話率:42%
青年女性、略して青女の話。
拙作は即興小説トレーニングのお題に沿って書いています。お題「めっちゃ排泄」。
なお、即興小説トレーニングサービス終了前に書いていた作品であり、加筆修正して投稿しています。
© 2023 Asatsuki Sa
to折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-03 20:16:26
3230文字
会話率:4%
朝のトイレに響くファンファーレ。それはSSR排泄の合図。
最終更新:2023-02-16 19:28:16
409文字
会話率:11%
Y県に突如として現れた巨大なおじさんを巡る話。怒られないギリギリを攻めながら書いていくつもりですが、ラインを踏み越えてしまう可能性も否定できません。何が書かれていても、所詮はフィクションと受け流せる方のみ、お読みください。女性、若年層の読者
は想定しておりません。悪しからずご了承ください。著しく品性を欠いた描写が含まれる話には話数の前に☆印をつけております。読まれないことを強く推奨します。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-02-02 15:00:00
49466文字
会話率:43%
AC500年の→https://ncode.syosetu.com/n1395hj/の次回作。
「人類」の新たなる遺産を究明します。
※今回は「性描写あり」で、カクヨム同時掲載です。
最終更新:2022-11-28 19:00:00
2050文字
会話率:52%
かたちあるかたまりを描きました。
最終更新:2022-09-04 12:00:00
420文字
会話率:0%
「母ちゃん、俺はもう普通の高校生には戻れない。でも、きっと生きて帰ってくるから」
俺はゲーム好きの普通の高校2年生。
普通と違うことがあるとすれば、世界ナンバーワンヒットのVRMMOゲーム【ORPHEUS】のトップランカーであることだ。
ある日、俺は仲間と共に世界最速で最難関クエストをクリアした。
そのご褒美として自宅に届いたのは、世界中のプレイヤーの憧れである【筐体】だった。
【筐体】とは、睡眠も食事も排泄も必要なくなるという夢のハードウェア。
俺達は後日、一斉にログインすることを約束した。
約束の日、ログインしようとした俺は心配性の母親に止められてしまう。
(みんな、今ごろ楽しんでるんだろうなぁ)
なんて考えながら呑気に眠りについた、その夜。
俺たちはオトナの『戦争』に巻き込まれた。
現在、日本と世界は戦争状態にある。国際法により現実世界での戦争行為が禁止されても人間は戦争をやめられず、【VWO】と呼ばれる仮想現実世界で戦争が続いているのだ。
これまでは「情報統制うぜぇ」とか「戦闘訓練の授業たりぃ」としか思っていなかった俺達が、この夜を境に『戦争』とその裏にはびこる陰謀に巻き込まれることになるだなんて……。
仲間たちは【VWO】の世界に強制的に転送され、俺は現実世界で戦闘に巻き込まれていく。
俺が密かに恋心を抱いていた転校生も、実はこの騒動に関わっていて……。
そして。
「……これは、俺の戦争です」
俺は、戦士になる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-29 20:03:28
83998文字
会話率:53%
美姉の尻穴鑑賞をかけて期末テスト全教科満点に挑み見事達成。
念願の美姉の大きな尻の割れ目を開き美肛を堪能。
その美肛の奥には5日間溜められた黄金の宝物が出口に向けて蠢いていた。
最終更新:2022-07-20 14:18:08
5418文字
会話率:32%
中学二年生になってもいまだにおねしょが治らない拓人と一つ年下の妹のとある日の物語。
この小説には排泄表現なども含まれます。苦手な方はブラウザバックをお願いします。
最終更新:2022-06-02 00:00:12
6723文字
会話率:52%
稲川夏帆――中学二年生には人に言えない秘密があった。それはおむつが好きというものだった。これはおむつとまったく縁のなかった少女がおむつに惹かれていく物語。
内容には排泄描写も含まれます。苦手な方はご遠慮ください。
最終更新:2020-12-18 23:23:53
3319文字
会話率:33%
「咲人(さきびと)」と呼ばれる者たちがいる。彼らは人間が呼吸し、新陳代謝を行い、排泄をするのと同じように、その皮膚から様々な物を咲かせることが出来る。ある者は美しい花を。ある者は人を肥やす穀物を。ある者は生き物を殺める猛毒を。その身に宿し顕
現させる。
異体の彼らは常に人間たちに迫害され、不遇な歴史を辿ってきた。その昔、咲人を憐れに思った創造神は、五人の人間を剪定し彼らに咲人を守護する神通力を与えた。彼らは「五帝」と呼ばれ、時代の陰に潜みながらその帝冠を脈々と後世に継承し、現代までその使命を全うし続けている。
時は一九九七年、日本。五帝の一人、『烏羽帝』の号を受け継いだ若き青年、鐵は小さな村で義肢の診療所と咲人の廟を経営していた。彼には内縁の妻がいる。身体から美しい鱗を咲かせる咲人の眞白。その鱗のせいで不遇な人生を送ってきた彼女と共に穏やかな日々を過ごす中、鐵は様々な咲人たちと出会う事になる。咲人と共に生きる事の苦しみ、五帝としての使命を果たす葛藤の中で、妻の眞白のために何ができるかを思い悩む鐵だったが――。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-13 20:52:11
137301文字
会話率:46%
女子高で現代文を担当している『不逢 若彦』は、普段は真面目で問題のない教師。だが、その裏では自分が担任をしているクラスの生徒を〈モチーフ〉にしたGL(百合)小説を書いているライトノベル作家だった。ある日、クラス委員長の『愛宕 星』にそのこ
とがバレてしまい・・・。陰で生徒を利用して小説を書いている【問題教師】と、クラス全員が何かしらの性癖を持っている【変態】たちとの攻防を描いたハーレムコメディーです。
各回、出席番号順に40人のヒロイン(マドンナ)が登場する寅さん方式? でお送りします。
この作品の【ガイドライン】です。
・「変態」がテーマですが、女子生徒たちが裸になったり性行為をする描写はありません。
・刺青(タトゥー)やリスカといった一生残る傷の描写もありません。
・SMのような暴力描写が出てくる場合があります(基本、被害者は若彦先生です)。
・排泄物、虫の死骸などが描かれる回があります。このような回には「前書き」に【閲覧注意】の表記をします。苦手な方は閲覧をお控えください。なお、具体的な内容についてはネタバレになるので表記できません、ご容赦ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-19 07:35:08
313592文字
会話率:54%
排泄物の固有名詞が何度も出てきます。苦手な方はご注意下さい。
二人のイケメンとの内緒のドキドキ同居生活。二人に取り合いされて、「私の為に争わないで!」という夢の展開の筈が何やら雲行きが怪しくて…?
最終更新:2022-02-19 13:52:04
9692文字
会話率:37%
小5のぼくは土曜日の午後、いとこで兄弟のまーくん(小3)とかーくん(小1)の3人で彼らの新しい家を見に行ったんだ。まだ家は完成してなくて、トイレにドアも取り付けられていないのに、かーくんがうんこしたいと言い出して・・・。
最終更新:2022-01-23 11:00:00
7581文字
会話率:24%
これはある夏、うんこについての話である
最終更新:2021-07-28 18:39:24
1687文字
会話率:0%
※直接的な描写はありません。
あくまでトイレの有無だけが関わる話の運びとなっております。
魔物は排泄行為を行わない。魔物は垂れ流す、魔力の形で老廃物を。
そんな老廃物が空気中で集まる事で、様々なアイテムが生まれる。
つまり、ダ
ンジョンに落ちている宝物。それは全て、広義の意味で言えば、魔物の……。
そんな世界に生きる鑑定士ゼアーチ・トレジュラーは、そんな魔物の排泄物の鑑定を生業としていた。
ある日ゼアーチの元にとある依頼が届く。それは幼馴染で王国の騎士団長、シルディ・プロディークからの依頼。あるアイテムを鑑定して欲しいという物である。
そのアイテムは極めて新鮮で、近隣で拾った事は容易に想像がついた。問題はそのアイテムの質。近隣のダンジョンで拾ったにはあまりにもレアな効果がついている。レアな効果がついているという事は、強い魔力を帯びている魔物=強い魔物が住んでいる場所で拾ったという事である。そこで持ち上がる可能性。これはシルディが主に居る、城の内部で見つかったのではないか。
ゼアーチはシルディと一緒にやって来た王女、スピリア・ガウローヴに問う。
「国王がトイレに行く事はあったかね。」
答えはNO。その答えが意味する事は一つ。
国王が魔物になっているのである。
それは魔物による王国乗っ取りをも意味している。
どうすればいい?悩むゼアーチの元に現れる兵士達。投獄されるゼアーチとシルディ。
その手際の良さ。ゼアーチは一つの可能性に行き着く。
そしてその可能性は現実と化した。
王女もまた魔物であった。
その正体を知ってしまった二人は、とある事情により国外へと追放される。
国から遠く離れてしまったゼアーチとシルディ。二人はこのまま自らの住む国が魔物に乗っ取られるのをただ指を咥えて見ていることしかできないのか?何かをするにはもう遅いのか?
否。
二人は立ち上がる。
平穏な生活を取り戻すために。
※本作品はカクヨム様にも投稿しております: https://kakuyomu.jp/works/16816452221436545082折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-15 09:36:49
16997文字
会話率:50%
魔物がはびこる世界において、人間は弱すぎた。
魔物に生存圏を奪われ、
小さな集落の中で絶滅を待つだけの人間。
絶望的な状況の中、突破口を開いたのは
排泄物の集積所だった。
――――――――――――――――――――
他サイトでも重複掲載。
https://shimonomori.art.blog/2021/06/18/dragon/
※本作は横書き基準です。
1行23文字程度で改行しています。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-18 21:00:00
2615文字
会話率:0%
これは、一人の男の苦悩。
最終更新:2021-06-06 22:40:57
506文字
会話率:0%
人間が持っている『人格』『感情』『自由意志』は呼吸や排泄といった体の機能のうちの1つでしかないという可能性、考えたことはあるかな?
私はこれらが、個体の生存や繁殖といった最も重要な『目的』を果たすための『手段』だと考えたんだ。
人間が自
身に人格等の機能を持たせることの利点ってなんだろう?
例えば、死にたくないと思わせる、とか。
多くの人は、物心ついた時にはすでに死にたくないと考えている。
死ぬのが怖い、今が楽しいから死にたくない、死ぬ勇気がない、理由はすぐには見つからないけれども死にたいとは思はない。今あげた例に当てはまらなくても、恐らく死にたいと思っている人は、あまり多くないと思う。なんとなく死ぬのは嫌でしょ?
なんでそう思うんだろう?
本来、死ねば何も感じないし、生きてるっていうある種の苦しみから逃れられるのに。
人格や感情、自由意志を持たせれば多くの人に死にたくない、生きたいと思はせることができる。
これが体にとっての自身に人格を持たせることの利点、そのうちの1つ。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2021-05-23 16:43:51
568文字
会話率:0%
むかしむかし。
とある屋敷で、大巻物を破った子供が、親からおしおきを受けた。
それは敷居に身を置き、いささかもはみ出さずに、一日を過ごすというもの。
食事も排泄も、誰かや何かの手を借りねばままならず、少しでもはみ出れば、見張っている親から
手や足が容赦なくとぶ。
いくらも立たないうちにべそを書き出す子供だが、親曰く、日が暮れてから本番とのことで……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-04-03 20:00:00
3827文字
会話率:2%
むかしむかし。
とある村の男は、不思議な食欲不振に襲われた。
一日におにぎりひとつで十分な満腹感を覚えてしまう。
食料に限りのある時期でもあり、当初は喜んでいたものの、じょじょに身体へ異状が見られるようになり、奇妙な治療を賜ることに……。
最終更新:2020-09-10 20:00:00
2525文字
会話率:6%
かつていとこの家によく泊まりに行っていた、小さい頃。
そこの家では「ジュライ」という名の黒猫を飼っていた。一緒の部屋にいても、ちょっと目を離したすきにいなくなってしまうジュライは、トイレの時には人の腹の虫かと思うほどの大きな音をたてる。
ある時、家からジュライの姿が見えなくなってしまうことがあって……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-23 20:35:29
3783文字
会話率:0%
あなたはうんこを想像しながらカレーを食べられますか?
最終更新:2021-03-25 00:05:51
1535文字
会話率:29%