――私のお父様を殺めたのは、私の初恋の相手だった。
ファーティマが十六歳になった年に、アケメネス女王国の女王である叔母から少女の婚約に関する話題を持ちかけられた。婚約者は、西の隣国であるセレウコス王国の王子で、レザー、という名前の少年であ
った。叔母は、今回の件が政略結婚である事実などを包み隠さずに話してくれた事もあって、すぐに了承する。その日、兄のファルザードと夕食を共にしている時に、今、アスワドがセレウコス王国にいる、と兄の発言を耳にする。自分の知る限り、アスワド、という名前がつく異性は、一人しかなかった。しかし、三年前のある日を境に、幼馴染みの少年は行方不明になっていた。
それ故に、話の真偽を尋ねた途端に、首都の宮殿でアイツを見かけた奴がいる。だから、これでアイツを殺せ、と言った兄から短剣を渡された。
ファルザードが親友のアスワドにそこまでの憎しみを抱いている理由は、只、一つ。
それは、三年前に起こった兄妹が尊敬している父親が殺害される事件が関係していた。何故なら、父親を殺した張本人というのがアスワド自身に他ならなかった。
短剣を受け取ってしまったまま、後日、セレウコス王国の首都に到着したファーティマは、レザーの護衛官を務めているアスワドと再会を果たしてしまう。花婿の王子を介しながら、幼馴染みの青年と関わる中で、彼の事が今でも好きなのだ、と再認識させられる。戸惑いを抱えている最中に、自分達が旅に出る事になった、という話をレザーから聞かされる。婚礼を挙げる前にお互いの親族の家に訪問する、というセレウコス王国の慣習がある事を初めて知る。ただ、今回の場合は、花嫁と花婿だけではなく、炊事などの細々とした事を支えてくれる者達や護衛の者達も参加する。勿論、この中には、アスワドも含まれていた。
後日、首都を出発する。旅の道中で、アスワド、レザーの二人と密接に関わるようになり、彼らと親交を結んでいる者達と交流する過程で、彼に対する二律背反の想いに激しく揺れてしまい、ファルザードの願いに対する決断を下せずにいた最中に、ある事件に巻き込まれてしまった。様々な困難を乗り越えながら、事件は解決に至った事で、父親を殺害したアスワドへの自分なりの覚悟を決めた花嫁の少女は、ファルザードの願いに対する決断を下した。
果たして、アスワドに関するファーティマが下した決断とは、一体――折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-04-24 20:11:50
302529文字
会話率:44%
「何故だっ! 何故、貴様は我の呪いを受けないっ!」
叫んだのは目の前にいる魔族ではない。心配そうにこちらを見ている女王でもない。ラースリッドの右手に握られている、ひと振りの魔剣だった。
人間には必ず火・水・風・土の四大属性が備わっている
。生まれた時に司教から、その子の守護属性を教えてもらうのが慣習だった。
ところが生まれたラースリッドには、属性が備わっていなかった。司教が叫ぶ。
「祝福を得られなかった、呪われた子だ」
両親が他界し、叔母の家に預けられたラースリッドは16歳になる。呪われた子として、周囲から蔑まれる日々を送る。
ある日、ラースは王都へ引っ越す叔母に置いていかれる。不思議に思ってると、魔物の軍勢が住んでる町へ押し寄せてくる。
なんとかしたいと手に取ったのは、所有者の体を乗っ取り、生ける屍とする暗黒の魔剣だった――。
呪われた子として意味嫌われていたラースリッドは、いかにして英雄と呼ばれる存在にまでなっていくのか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-03-29 16:29:47
167944文字
会話率:40%
ホワイトデーの歴史はまだ浅く、今後も
慣習として続いていくかどうかは分からない件について
最終更新:2015-03-14 21:42:13
1243文字
会話率:53%
とある小さな村に生きる少年たちのお話です。
村では独自の慣習があり、村人のほとんどがそれを受け入れており、
そんな中で暮らしている神を盲信する少年と、
神と少年を嫌悪し遠ざけようとする少女の恋愛ものです。
登場人物の心理描写がコロコロ変わ
ります。
**が視点切り替えのサインです。
書き直しをした部分があります。
2014年8月以前に読んでくださった方で今後も読み続けてくださる方は、
読み直しをされると、違和感なく読めるのではないかと思います。
※たまに残酷っぽい描写が入るかもしれません。
嫌いな人や苦手な人はブラウザバックお願いします。(R指定は念のためです)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2015-02-08 21:24:22
76845文字
会話率:17%
東北地方の自然に囲まれたとある村落。
そこは古くから近隣の町との交流をはかり、近代化を受け入れながらも独自の風習を発展させてきた村であった。
しかし、時代が流れと共に数々の風習や慣習が消えてゆき、今ではもう形骸化した祭事以外は残っていない。
最後まで残っていた慣習、この村に深く根差していたそれも、つい二年前に村民会の意向のもと廃止された。
※一昨年くらいに書いたもので、誰にも読んでもらえないのは寂しいから投稿しました。
設定はお気に入りです。夏という舞台が大好きです。
短いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2014-10-03 00:29:25
12747文字
会話率:22%
アメリカでの子育てをエッセイにまとめました。日本と違う不思議な慣習、人々。子供の成長とともに同時進行で進んでいく日記風エッセイです。
最終更新:2014-04-25 13:57:24
1103文字
会話率:15%
19世紀初頭のイギリス、霧の都ロンドン。
産業革命が起こり、急速に発展する科学の力によって激変を遂げる生活の中にも、古き伝統を色濃く残す時代。
東の果ての島国から、不運に不運が重なり、散々なルートをたどってこの欧州の女王の国に流れ着いた、黒
眼黒髪の少女・むつ。
カラードは下等、ホワイトこそ最上とされる世界で、黄色い肌の異邦人として死ぬまで蔑み虐げられるはずだったむつを保護したのは、代々『王室の番人』をつとめる軍人伯爵家の次男坊にして後継ぎであるサイラスだった。
比較的東洋の文化や事情に明るい彼から勝手に「スズキ」と命名され、あれよあれよという間にメイドとして働くことになったむつの、伯爵邸での日々のあれこれ。
必ずしも実際の歴史・文化・風土・風俗・慣習には準拠しておりませんのでご注意ください。時代考証はほぼ皆無です。
※自サイト掲載作品折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-12-07 12:00:00
6805文字
会話率:21%
ある日、神様が現れたました。
神様は人々の行いにポイントをつけ始め、それに応じたご褒美やお仕置きを始めました。
各宗教ごとに違う慣習、理念。違った採点基準に奇跡や神罰。
そんな世界の中の、穏やかな一日。
多神教過ぎて、信仰心と気付
けないほどの信仰心が染み付きすぎてた日本の一日。
そんな世界の女子高生の日常のお話。
※暁にも載せてます折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-11-09 04:15:01
6856文字
会話率:31%
地方領主の娘のマリアと、伝統ある伯爵家の孫のカール。
二人は幼いころに出会い、幼馴染として育った。
カールが寄宿学校から帰ってくると二人の関係が微妙に変わりはじめる。
“結婚は、財産の確保と家同士の繋がりのため”上流階級の者たちは、その慣習
を受け入れて結婚していく。17歳になるマリアとカールもそろそろ身分に合った相手を見つけなければならなかった。
社交界へと出たマリアは、家族のために良縁を探し始める。なのに、カールが横からうるさく言ってきて…。
※誤字脱字、果ては登場人物名の間違い満載ですみません。気付いたら直してます。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2013-07-11 23:47:58
78844文字
会話率:35%
《インカ帝国》を舞台にした建国記です。
ときの皇帝ビラコチャの三番目の嫡子クシは、豊かな才能と武術の腕を持ちながら、その奔放さから父王に疎まれていた。皇帝の一存で後継者となった皇太子ウルコはクシの才能と神童として人々の人気を得ていることに
嫉妬し、クシを罠に嵌めて都から追いやった。
壮大な国家を築くことを思い描き、多くの困難を克服しながらその才能を開花させていくクシ。しかし権力抗争に揺れる国にさらに大きな外敵が迫り、国は絶体絶命の危機を迎える。クシは国を救うことができるのか。
父王の側室、女戦士キヌアとの秘められた恋の行方。独特の文化をもつ民族たちとの出会いと関わり。クシを取り巻くエピソードを織り交ぜながらクシの成長と活躍を描いていきます。
インカの年代記と資料をもとにしたオリジナルのファンタジーです。*実際の歴史、地理、伝承、慣習を参考にしていますが、あくまでフィクションです。*同題の原案は他サイトで公開中です。 折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-12-19 19:00:00
383005文字
会話率:25%
人工創造種…通称"モンスター"はいわゆる人造生物の一環である。
古来から人々は生物を飼う事に親しみがある…。
やがて親しみは人間達へ生物を創造し使役できるという慣習を与えるにまで至る。
これまで人々と密接関係にあった生物
は"一部の人々"いわゆる研究者達による秘密裏な実験の末、次々と新たな生物へと姿を変えてしまう。
2028年…。
国家の間では覇権を巡り戦争が絶える事はない。
ここサヴァルタ国では人工創造種という武器を造る為様々な研究者達が名誉を求め奔走する。
研究所にて生まれ出る人工創造種を飼育する新米飼育員ウェイド。
研究所にて人工創造種"ノスフェラトゥ"の開発にあたり非合法な実験台にされてしまうリドレイ。
人工創造種が引き出す戦乱の渦に巻き込まれていくサヴァルタ庸兵団の一人ガルバス。
人工創造種の新たな出現はやがて3人の運命を大きく変えていく事となる。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-05-03 00:57:49
11941文字
会話率:33%
古い田舎の慣習を嫌って都会でエンジニア(精製士)として働いていた隆志は、或る日故郷の家族から「成人祝をやるから帰って来い」と言われる。しかし、嫁を世話して貰えるかも?という淡い期待は裏切られ、目前にいるのは恐ろしげな鬼だった。
突然書きたく
なって書いた、異世界短編ファンタジーです。
同じ設定、というか純粋に続き物として「エンジニア(精製士)の憂鬱」の連載を始めました。
※Arcadia様にも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-11-07 20:00:00
2138文字
会話率:24%
日本は恵まれた環境の中でモラトリアムの拡大が問題視されるようになった。成人式はただのお祝いとなり、子どもから大人への通過儀礼が消滅していた。そのことは青年期を必要以上に引き伸ばすこととなり、義務教育を終えても一人前となりきれない人材を生み出
していた。
これらの打開政策として「男児は義務教育を終える直前に全員が通過儀礼として割礼を受ける」というものが提案された。体に、特に男児のシンボルであるペニスに一瞬の痛みを与え、それに耐えることが大人への認識という考え方であった。心と体の痛みに耐えてこそ、厳しい社会を生き抜くことが出来るとうたわれていた。更にその背景には隣国、韓国へのライバル視があった。韓国では大半の男の子が小学生の時に包茎手術を受け、ズルムケになる。一方の日本は「包茎は病気ではない」という教育が浸透した結果、包茎を改善しようとする考えすら衰退してしまい、成人しても皮かぶりが常識となってしまった。まずは男性のシンボルで韓国に負けないように、これが××首相の考えだった。突然古い慣習を取り入れることに抵抗を示すものも多かったが、首相の人気とパワーに押し切られた形で多くの国民は同意した。
全国での必修化を前に、まずは実験的に何校かで導入することとした。この小説は実験校として選ばれた学校の生徒たちを描いたものである。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2010-09-27 00:46:28
10688文字
会話率:0%
グマの国には旅の慣習がある。春に旅立ち、世界を巡り、冬の終わりに帰る。それは他国でいう成人の儀式の役割を持っており、多くの者が従する。グマも当然、十二の春に旅立つことになっていた。
キーワード:
最終更新:2010-01-04 12:31:23
3471文字
会話率:35%