Q. 陸上哨戒機「東海」が史実より一年早く登場したらどうなるか?
A. 戦争末期にはジェット特攻機が空を舞い、震電がジェット化し、なんやかんやあって現代には三菱F-3旋風とかいう紅茶風味の戦闘機が飛んでる。
──
架空戦記創作大会20
22夏:第二次大戦における枢軸国の航空機中で、1機種だけ登場が1年早まった架空戦記、架空史 参加作品折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-09-12 06:00:00
14755文字
会話率:33%
二人が辿り着いたのは、南海の孤島、はたまたジャングルの中の秘密基地?そこで出迎えたのは小型ロボット・ハナ。エレベーターで地下へ続く建物の中の一室へ案内され、そこで松岡の受けた密命、そして巡り合う仲間・・・。
物語は、アメリカ東海岸バージニア
州のノーフォーク港から始まる。厳戒態勢の中、新型兵器を積載されたコンテナが陸揚げされる。そして日米海軍協同で新型兵器の試運転が行われ、来る海戦へ備えることになるのだが……。
一方、中国の造船所に於いてキューピッチに建造される艦船が進水し、いよいよ海洋国家の面目躍如、アメリカ海軍と日本の自衛隊が待ち受ける海域へ進出。そこで繰り広げられる覇権争いの中、一発の魚雷が発射され・・・・・・。
「敵を一拍子で打つこと」と、念じる松岡に勝機はあるのか!?
―「トリトンの逆襲」【第2段】、海の中の闘いが始まります。
(「エブリスタ」同時掲載)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-01 14:00:00
29184文字
会話率:44%
無影剣
日影残真流免許皆伝、日影兵衛の編み出した我流の必殺剣は、その威力により己の刀も折り飛ばす
技に見合う刀をを求めて
日影兵衛、東海道を京へと旅をする
最終更新:2022-06-27 19:03:09
157297文字
会話率:31%
※本作は『箱庭』シリーズのリメイクです。
世界は緩やかに停滞しようとしている。
数世紀も前から叫ばれていた燃料枯渇問題は、様々な取り組みが行われているものの、未だ解決の糸口が見つからないでいた。
まだ裕福な地域も残るものの、地理的
に自然エネルギーに乏しく、また化石燃料もない<貧しい地域>はエネルギー制限がかけられており、日常生活が原始的になり<文化的な生活>が送れない地区は広がっている。
君たち ―― 日本もまた、自然エネルギーに乏しく、化石燃料のない国だった。
それでも、技術立国としての地位を確保していたため、裕福な国ではあったが、技術が飽和していた世代において、衰退の一途を辿るであろうと予言されていた国でもあった。
日本は、持てる技術を駆使して、火山帯である地形を利用した地熱発電などを推進することで、どうにかエネルギーを確保しようとしていた。
しかし、国際社会はそれを許さず、残り少ない資源をコントロールしようと各国は躍起になり、ようやく海底地熱発電機構<ワダツミシステム>の運用にこぎつけた日本に対し、エネルギー資源の供給に制限を課した。
運用が始まったばかりのワダツミシステムでは、国内需要を賄いきれないと判断した日本は、衛星を使って太陽エネルギーを地表受電するという、とんでもない技術を採用した。
そのことにより、当時、ぎりぎりの均衡で保たれていた国際社会のパワーバランスが崩れると懸念されたが、日本はその技術及び得たエネルギーの国際流出を自粛し、緩やかに鎖国するという道を歩んだ。
列島に生きる人々の生活を支えるのは、東海沖に浮かぶ人工島からなる海底地熱発電機
構<ワダツミシステム>、そして、列島上の宇宙空間に建設した静止衛生群および宇宙基地からなる宇宙太陽光発電機構<アマテラスシステム>。
これは世界の片隅で引きこもることを選んだ人々の群像劇。
※思いついた順に書いていこうと思っていますので、時系列はバラバラです。
--
■お礼
※『箱庭』シリーズに反応くださった方ありがとうございました。
※今後はこちらを地味に更新していきたい所存です(2021/08/31)。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-30 22:39:48
97316文字
会話率:39%
世界は緩やかに停滞しようとしている。数世紀も前から叫ばれていた燃料枯渇問題は、様々な取り組みが行われているものの、未だ解決の糸口が見つからないでいた。まだ裕福な地域も残るものの、地理的に自然エネルギーに乏しく、また化石燃料もない”貧しい地
域”はエネルギー制限がかけられており、日常生活が原始的になり”文化的な生活”が送れない地区は広がっている。
日本もまた、自然エネルギーに乏しく、化石燃料のない国だった。
しかし、彼らは40年前に、衛星を使って太陽エネルギーを地表受電するという、とんでもない技術を採用した。そのことにより、当時、ぎりぎりの均衡で保たれていた国際社会のパワーバランスが崩れると懸念されたが、日本はその技術及び得たエネルギーの国際流出を自粛し、緩やかに鎖国するという道を歩んだ。
日本が鎖国して40年。
東海沖に浮かぶトコヨと称される人工島 ―― 海底地熱発電所であるリュウグウを中心とした国立機関を舞台とした青春ドラマ。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-12 14:52:53
14869文字
会話率:31%
◆東海に浮かぶ島国、扶桑皇国。古来よりこの国は、侍(サムライ)と呼ばれる戦士によって守られてきた。
◆侍の務めとは、人ならざる妖物(あやかし)から帝や民を守ること。故に侍は刀や弓といった武術のみならず、様々な術を修め身に付けることを求められ
る。
◆数多くの侍を輩出してきた、扶桑屈指の武門の名家たる堂間家。堂間伊織はその嫡男でありながら、術の才能というものを全く持たずに生まれた。『術を使えず、侍になれぬ無能者』――その烙印を押された伊織は、堂間家の跡取りの座を追われ、廃嫡されてしまう。
◆父の怒りと失望、弟の冷ややかな侮蔑、一族郎党の嘲笑と罵倒。それらを一身に浴びながら、だが伊織は折れることも腐ることもなく、ひたすら剣の修練に打ち込む。
◆いつか己の剣が高みに至り、真の侍となれる時を信じて。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-24 12:24:48
9677文字
会話率:30%
「北の列島」は美しい自然に恵まれた豊かな島々で、かつて一億人以上の人々が住み、
高度な文化を持つ世界有数の経済大国「日本国」だった。
その「日本国」の状況は十年程前に一変した。領海に侵入してきたP国漁船との小さな
争いが、あっという間
に全面戦争へと拡大し、P国の核ミサイルが、自衛隊基地と太平洋
沿岸の都市部に向けて発射された。自衛隊は壊滅し、都市部は数千万人の死傷者を出す惨
憺たる状況となった。在日米軍基地に被害はなく、米国はP国との核戦争を回避する選択
をした。さらに、P国軍は日本海沿岸に侵攻し、日本住民を一方的に殺戮し始めた。国連
安保理が一致した対応を取れない中、「日本国」の地獄の様な惨状が続いた。
そして二か月が過ぎようとした時、東アジアの大国であるC国が大規模な停戦監視団と
軍隊を日本に送り込み、本州地域の日本住民を保護するという名目で、事実上の占領統治
を開始した。そして一年後、C国は、米国との合意のもと、新たな自治政府「東海人民共
和国」を発足させ、本州・四国を実効支配する事となった。
あれから九年の時が過ぎたが、沖縄は今も本土から来た多くの日本人難民で溢れている。
そんな中、沖縄の青年ワタルは、テレビで「離島への冒険参加者募集」の書き込みを見つ
けて応募する。そして三か月の訓練の後、十一名の「レキオス部隊」の一員として参加し、
「北の列島」へ向かう事になる。
レキオス部隊を乗せたレキオス号は、五月に沖縄中部の辺野古港を出発し、黒潮に乗っ
て北上し、まず四国沖でC国軍のドローンと接触し、方向転換して次に本州和歌山へ上陸
した。その地で、ある隊員の裏切りにより、三人の隊員を失ったレキオス部隊は、伊豆諸
島の八丈島へと撤退した。
隊員達は衝撃を受けたが、「C国に囚われている女性芸能人を救出する」という計画の
もとに再結集し、八丈島の八重根港を出港し、再び本州の米軍横須賀基地方面に上陸する。
本作品は「カクヨム」にも掲載しています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-03-06 12:19:03
100681文字
会話率:29%
オリジナルの三題噺。(^ω^)
言葉遊びあり、下ネタあり、人情噺あり。
短編をシリーズにしていきたいのでよろしくお願いします。
最終更新:2022-02-28 20:00:00
1502文字
会話率:61%
東京に一番近い東海原発が原発反対派の外国人テロリストに占拠され、日本のSWATと対決しますが、それでも歯が立たず、日本政府はアメリカに協力を要請し、ペンタゴンやCIAも巻き込まれる様なスケールの大きい小説にしたいと思っています。外国人テロリ
ストのボスは女で日本語も英語も堪能で一番頭が良い方が面白いのではと思っています。
他にもテロリストが原発に乗り付けるヘリは、軍用機SA341Fにしようか、季節感や最新の軍事技術をどう織り込んでいこうか、
テロリストのボスの頭の良さを、どう表現しようか等、色々考えていますが、
クライマックスは、やはり米SWATとの対決で光学迷彩スーツを装備した隊員が起爆装置のスイッチを持つテロリストの手首を軍用特殊ナイフで切り落とすというものです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-24 14:59:02
2013文字
会話率:9%
アメリカ東海岸に位置する大都市、ニューオーウェルで一人の刑事が殺された。
新米刑事のリサ・アークライトは同僚を殺害した犯人を追うため、ひとりの殺し屋と手を組むこととなる。
しかし真実を突き止めようとするふたりを待っていたのは、大都市の暗部だ
った。
※物語進行の都合上、暴力的な描写があります。
レーティング、過激表現タグの設定はしませんが、あらかじめご承知おき下さいましたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-16 14:00:00
319554文字
会話率:32%
主人公は神経質で潔癖症で強迫性障害で不器用である。生きづらいことこの上ない。そんな彼の何気ない日常生活を描いたコメディです。
《目次》
・寝る前にする不気味で面倒な儀式行為
・トップ3に恥じない歯磨き
・メリケンサックをした子供が
向かってくる
・スポーツジムの危険地帯に潜む青年
・東海道五十三次マップは神経質の味方
全5話折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-01-07 16:00:05
9969文字
会話率:19%
【アルファポリスより転載】
読み切りのショート作品です。
「柳川亭」という筆名で編纂された「享和雑記」
享和期(1801~1804)の様々な事柄を書き留めた大変に面白い書物です。
その中から、第三巻三十八に掲載されている「槍
持勇気の事」というお話をご紹介したいと思います。
江戸幕府開府からあと一年で「200年周年」になるという享和二年、十返舎一九が「東海道中膝栗毛」を著したり、江戸で「小石川馬場の火事」と呼ばれる大火があったりした年です。
・・・そんな年の正月に起きた刃傷事件。
年賀というと、今は年賀状・・・それも年賀状の扱いは年とともに減っているそうですが、江戸時代の武士の正月は、上司や親戚、お世話になった家々へ直接に出向いて年始の挨拶をする「年始回り」でスタートしました。
この年始回りの風習は、明治から昭和にかけて活躍した小説家・劇作家・岡本綺堂氏のエッセイ「年賀郵便」によると明治の中頃まで続いていたそうです。
回った各家々で振る舞い酒をご馳走になり、朝からフラフラになりながら年始回りに歩く武士とその家来。
・・・下戸(お酒が飲めない人)はさぞ大変だったでしょう。
そんな武士の年始回りで起こった事件です。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-17 21:41:41
3197文字
会話率:12%
時は幕末。長州藩士・高杉晋作は、山県半蔵、境二郎とともに東海道を江戸に向かっていた。ちょうどその頃、東海道周辺はコレラの大流行に見舞われていて、特に吉原宿周辺では、集落が全滅するようにまで被害が拡大していた
薩唾峠に差し掛かった一行は、雄大
な富士山の姿に感動したのも束の間、異様な男たちに追われていた旅姿の女子を助けることになる。彼女を追いかけてきた男は倒れこんで死んだが、高杉は、その体から黒い獣が這い出るのを目撃した。そこへ、狼狽する高杉に「雷獣だ」と教える謎の男が。高杉は、いきなり向かってきた獣を一刀両断にし、高杉たちは蒲原宿に今宵の宿をとることになった。
その夜、散歩に出かけた高杉は、昼間見かけた男に再び遭遇する。そして高杉は、その男から、雷獣を斬って欲しいという依頼を受けるとともに、雷獣についての話を聞かされる。翌日、岩渕宿で男と待ち合わせ、不思議な刀を手に雷獣と対峙することになる。
(ジャンルを時代小説と迷いましたが、中身はSFファンタジーなのでファンタジージャンルにしました)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-09-02 20:07:12
19983文字
会話率:53%
喉元過ぎれば熱さを忘れる
最終更新:2021-08-26 00:06:17
253文字
会話率:0%
主人公 石川遼太郎は秋葉原で休日を楽しんでいた。
オタク趣味全開でショップ巡りをしていた時に見つけたフィギュア。
そのフィギュアに一目ぼれした遼太郎は迷ったすえ、購入を決める。
遼太郎が金額を支払おうとしたその時、ショップに爺さんが飛び込ん
できた。
購入して帰ろうとする遼太郎に、その爺さんは彼にフィギュアを譲ってくれるように頼まれる。
すったもんだの末、爺さんの熱意に負けてフィギュアを譲った遼太郎。
ショップ巡りを終えた遼太郎は電車で帰ろうとするが、秋葉原の階段で足を滑らせて転落し、死亡してしまう。
死亡した遼太郎が目を覚ますと、見知らぬ部屋にいて、さきほどフィギュアを譲って別れた爺さんがいた。
爺さんの正体は日本を含む東海の主、東海竜王で名前は敖廣(ごうこう)といい、
遼太郎が死んだとき、異世界と地球がつながり遼太郎の魂が異世界に捕らえられた事に気が付いた事。
フィギュアを譲ってくれたお礼をしたい事、
異世界に行く遼太郎にお願いがある事、などを話した。
そして竜王の頼みを聞き入れた彼は異世界転生することになる。
転生を果たした遼太郎を待ち受ける異世界の試練、彼は無事に竜王の願いを果たすことができるのだろうか。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-24 02:24:39
57182文字
会話率:28%
日本中部東海とある市街地某工事現場にて、
ソレ―事故(事件)―は起こった。
見習左官士の手迎衛仁義(たむかえじんぎ)はここ最近度々起こる自身の身の回りのコトについて解決させようと罠と理解しながらも自身が関わっている、工事現場へ行く。果たして
その場には想像通りの人物が本来ならば関係者以外立入禁止のココにいてはならない人物―自身(おのれ)のストーカー―と対峙する。
そしてそのストーカーから、信じられない台詞(ことば)を聞き衝撃を受ける。
果たして。
その台詞(ことば)とは、
その台詞(ことば)を切っ掛けに起きる事件(事故)とは―――!?
どうなる、手迎衛仁義(たむかえじんぎ)………!!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-15 23:33:57
2178文字
会話率:33%
江戸時代。東海道にはカマイタチと呼ばれる山賊集団がいた。
旅人たちから金銭を奪い、殺すのだ。
そんな山賊集団の一人、魚住喜之助は仲間に裏切られ、瀕死の重傷を負い、谷底に落とされてしまう。
だが喜之助は死んでいなかった。
川に流れている所を村
人に助けられ、介抱された。
村人たちの温かい良心によって命拾いした喜之助は、もう絶対に人殺しはしないと決めた。そして数十年後。
喜之助が生きている事がカマイタチに知れ、村は焼かれて全滅状態になる。
そんな中、刀は握らないと決めた喜之助だったが、刀を手に取りカマイタチと対決する。
一人でカマイタチを全滅させた喜之助だったが、カマイタチだった事がバレ、村を追い出される。
喜之助は元の人殺しに戻るのだった。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-06-01 09:34:56
100623文字
会話率:17%
シンナゴヤはリニア王子と出会い恋に落ちる。しかし終電で帰らねばならなかった。
果たしてリニア王子はシンナゴヤを見つけられるのか。
東海地区の人しかわからない鉄道恋愛コメデイ。
最終更新:2021-05-28 14:39:52
6781文字
会話率:47%
ある日、突然。小さな言葉の魔法が使えるようになったんだ。
最終更新:2021-04-04 10:56:10
1779文字
会話率:100%
屋上から飛ぼうと思ったら、女に出会った。
最終更新:2021-04-03 06:54:31
1834文字
会話率:84%
『本を開いたらそれで終わり』
最終更新:2021-03-25 06:40:12
5697文字
会話率:16%
東海道中膝栗毛のオマージュ。超短編滑稽本。
最終更新:2021-03-03 21:20:40
2055文字
会話率:27%
中学二年生まで小学生のバスケチームを指導していた九重雅。彼女は中学三年生の秋に運命的な出会いを果たす。高森優、赤坂仁、神東海翔。この三人との出会いが雅の人生を大きく変えた。圧倒的なバスケの才能がありながらも、全く技術がない彼らに、監督として
指導することを決意する雅。そして、その三人に惹かれるように、雅の周りには様々な人が集まってくるようになる。これは、彼らが日本一のチームを目指す物語である。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-03-03 00:10:02
7892文字
会話率:26%