-説話- 小説家になろう 更新情報検索 - 新着順 -
『小説家になろう』サイトの更新情報を検索します
検索結果:99 件
※各話のジャンルと怖さレベル表示を行い始めました。 【タイトル】(ジャンル/怖さレベル(3段階)となっております。詳しくは 「ご案内」をご覧ください。
一風変わったフォークロア、新たな世界へ! いずれも、一話五分ほどの短編たち。どこから読んでも楽しめます。
名著「遠野物語」に敬意を表し、作者の近所からあなたのおうちのご近所まで、民間に伝わる様々な怪談、都市伝説、噂話や不思議体験を収録した現代説話集です。 電車の中、休み時間、ふとんやベッドでのお供に最適! いつでも誰でもウ
ェルカムです!
※2017/4/20 日間「ホラー」部門 1位を獲得しました!
※2017/4/22 週間「ホラー」部門 7位を獲得しました!
※2017/5/2 日間「ホラー」部門 同率1位を獲得しました!
※2017/5/6 日間「ホラー」部門 同率3位を獲得しました!
※アルファポリス様、ツギクル様にも掲載を開始しました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-05-08 23:00:00
8995989文字
会話率:4%
IN:0pt OUT:35pt
総合ポイント:1451pt 評価ポイント:525pt
今宵は秘話。わらしべ長者の裏を語らせて頂きましょう。
真面目なお話でございます。かつての信念がつまったお話を、ご共有させて頂ければと存じているのです。忘れられたくないという妄執が紡ぐ、とある説話なのでございます。
むかしむかし、あるところで、ひとりの男がおりましたーーー。
最終更新:2025-04-16 13:00:00
12891文字
会話率:18%
IN:0pt OUT:21pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
作:ハムハム・J・ハミ
ローファンタジー
連載
N3069DX
公園でおじさんが語った話を寄せ集めた説話集である。
最終更新:2025-02-22 19:44:15
100399文字
会話率:40%
IN:0pt OUT:80pt
総合ポイント:6pt 評価ポイント:6pt
これは連作短編小説集です。これはパンダさん先生の新連載です。あなたが10秒くらいで簡単に読むことができる新しいトンチキで楽しいストーリーが毎週日曜日に更新されます。
最終更新:2024-11-26 18:45:32
7518文字
会話率:28%
IN:0pt OUT:14pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
探偵・東洲斎家人は1人の女付き人ととある北海道の山の頂上に位置する旅館に優待される事となる。古式の風を持ち合わせる旅館とそこの切り盛りをする1人の女将。東洲斎家人はそこで女将から少し昔から流れる旅館近くの噂話を聞くことになる。どうやら話によると『雷獣』に土地を侵されるという話らしい。しかし、東洲斎家人は一言言葉を漏らす『雷獣説話は北海道には存在しないはずなのだが』と。
最終更新:2024-09-28 23:00:00
18615文字
会話率:37%
IN:0pt OUT:87pt
総合ポイント:8pt 評価ポイント:8pt
この世の人間に、性別とは別の種別が加わってからおよそ100年。
ポンコツなβ(ベータ)北野直次郎と、エリートなΩ(オメガ)の滝川辰樹。
見た目も性格も生育環境もまるで違う2人が出会い、お互いになくてはならない存在になっていく。
そんな中、2人の因縁と辰樹の思惑が絡み、組織を巻き込む異常事態となる事件が発生する。
★作者の故意により、1章:北野直次郎の一人称視点では本人の勘違い誤字脱字が多発する仕様です。
◆バックボーンにBLありき(オメガバース)の作品ですが、性描写を全削除
して少年or青年漫画風の現代ファンタジー小説に振り切ってます(Loveは終盤まで行方不明の予定)
◆バディもの、またはブロマンスもの、として楽しんでいただけると幸いです.
◆性的なさわり表現があるシーンはタイトル端に【☆】ついてます.
★当小説は【現代ファンタジー/オメガバース/ヤクザ/極道/バイオレンス/バディBL/異能】な、捏造現代日本を舞台にした完全なる空想捏造物語=フィクションです。
➡︎少しだけオメガバースの解説話(『003>もう一つの性』)あり(ただし、オメガバースは独自設定てんこ盛り)
■作者は、実在する組織・人物・事件とは無関係であり、現在又は将来において、現実の反社会的勢力に属する人物と交友関係が一切ないことを表明・確約いたします.
■当作品には、本筋の関係上、犯罪や暴力に関する残酷描写が出ますが(流血・グロ・獣注意!)それを促進・助長する意図は一切ありません。
■タグは今後、変更する可能性があります→ 展開がどう転がっても許せる方向け
■当作品は「B-NOVEL」さまにて連載を続けさせていただき、以下のように4度の月間暫定ランキングにランクインさせていただきました。
・4/20:月間暫定ランキング3位
・6/01:月間暫定ランキング2位
・6/18:月間暫定ランキング5位
・7/17:月間暫定ランキング5位
その節はお読みいただき、ありがとうございます。
なろうでも知っていただけると……と思い、始めることにいたしました。応援していただけると嬉しいです<(_ _)>
▶︎完結済み作品・「佐藤は汐見と番いたい〜」もよろしくお願いします!
下部にリンクあります折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-07 19:52:07
10442文字
会話率:29%
IN:0pt OUT:58pt
総合ポイント:8pt 評価ポイント:6pt
夏の木立は青々と茂る。葉を茂らせた分だけ、木の下の影は濃くなる。
照り付ける太陽の光と、茂る木陰の黒い影。光が強くなればなるほど、闇はより深くなる。
昼でも暗く、どこか冷たく感じるそれを、“青葉闇(あおばやみ)”と、人は言う――。
『奇妙な話、怖い話、集めており〼』。
ものぐさな怪奇幻想作家の枯木青葉が思いついたのは、人から奇妙な話を聞き集めることだった。
お手伝いのスミちゃんは、先生と共にお客を迎えて話を聞く。
奇妙な風習の伝わる村で起こった怪異、団子を食べ
て孕んだ女性……。奇怪な話をまとめた、夏の日に少しぞっとする説話集。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-08-01 20:20:36
100013文字
会話率:35%
IN:0pt OUT:44pt
総合ポイント:572pt 評価ポイント:420pt
緑蒼生(みどりあお)は『窓際研究室』を営むれっきとした経営者である。
と言っても建設的な事を何ひとつするでも無く、毎日を事務所でぶらぶらと過ごす事にのみ終始していた。
彼に与えられた仕事は『ただひたすらに妄想する事。』であった。
彼は今日も仕事に励む? ため、事務所で世迷い事を考えながら、コーヒーを口にしていた。
最終更新:2024-07-15 19:00:00
166559文字
会話率:21%
IN:0pt OUT:1pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
舞台は、中国史で呼ばれるところの新末後漢初、西暦で言う所の30年代。今現在日本と呼ばれる領域の、西の境界から始まる。漢の皇帝、劉秀文叔(りゅうしゅうぶんしゅく)との争いに敗れた、弁韓(べんかん)の日氏の長、日岐峰(ひきほう)。同じく劉秀に敗れた遠氏の姫、遠美君(えんびくん)は、蓬莱の西の端、帥(すい)王の領国、一支(いき)国で出会う。
戦に敗れた2つの氏族が、漕ぎ出た東の海で出会い、惹かれあいながら分かたれていく。日本記紀神話、漢書地理志、中国神話、蘇民将来説話等を下敷き
にした、架空の東アジアを舞台に繰り広げられる、歴史フィクションストーリー。
※この作品はhttps://note.mu/5yoshida にも掲載予定です。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-03-22 11:31:47
110336文字
会話率:48%
IN:0pt OUT:75pt
総合ポイント:6pt 評価ポイント:6pt
大陸の西に優れた技術力と財力を持つ地域があった。
土地が狭く、険しく、多くの人口を養えず人類を支配する帝国によって五千年間搾取され続けていた。それでも尚、この土地に眠る黄金の魅力に取りつかれて世界中から人が集まっている。多くの者は自分がその黄金を運ぶ道を舗装する奴隷に過ぎなかったと気付き、夢は断たれる。
その都市の奥深くにこの国に黄金を全て積み上げても買えぬほどの豪華な宮殿を持つ娘がいた。天女と見紛うばかりの美貌を持つ娘は誰も寄せ付けずたった一人で寂しく暮らし、時を待つ。
一方、この国の王子は帝国と平民の革命熱に怯えながら過ごし、緊縮財政を強いられている時に謎の娘と宮殿に遭遇し憤慨するのだった。
彼らの出会いが西の果ての国から世界を揺り動かす。
同世界観の作品が他に三つあります。
『誓約の騎士と霧の女王』1398年~1420年 ★完結
『荒くれ騎士の嘆き歌』1425年~1433年 ★完結
『森の娘と最後の騎士1435年~1453年 ★完結
『天に二日無し』1448年~ ★完結
本作は1433年頃からの独立したおはなしになります。
メインキャラクター、役割は共通しておらず各作品で世界観の説明はしていますので前提知識は必要ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-11-23 11:33:45
148383文字
会話率:61%
IN:0pt OUT:36pt
総合ポイント:26pt 評価ポイント:10pt
おとぎ話のような説話的なオチはお好きですか?
英雄譚のような悲劇的な末路はお好きですか?
フローチャートを用意してください。
私がコインの表か裏に賭けましょう。
このあらすじはすべて語呂で構成されています。
最終更新:2023-11-02 17:05:48
3566文字
会話率:34%
IN:0pt OUT:85pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
久しぶりに作詞というよりも作詩しました。
(いつもは作詞に近い)
胡蝶の夢は決戦Ⅲから知りました。
当時何のことか分からず必死でネットで調べた記憶があります。
最終更新:2023-10-31 00:33:42
207文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:57pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
かわいい、小鳥。
かわいい、とりちゃん。
いろんなとりちゃんが、仲良く過ごしています。
お子様向けの、児童文学・・・・・・なのでしょうか?☆☆☆
最終更新:2023-09-29 10:03:33
3400文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:65pt
総合ポイント:22pt 評価ポイント:18pt
説話、寓話、っぽいなにか。
キーワード:
最終更新:2023-07-30 11:25:41
1236文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:91pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
突如として、【神話惨華・殺試合】という世界へと誘われた、普通の高校生、上沼樹。そこは神話や伝説、説話に基づいた能力が与えられ、それを用いてゲームクリア(1位)を目指さなくてはならないようでーー?
異能力デスゲームファンタジー、開幕
最終更新:2023-04-19 01:25:15
883文字
会話率:39%
IN:0pt OUT:87pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
胡蝶の夢は荘子による説話です。人間の私が蝶になった夢を見ていたのか、あるいは蝶の私が人間になった夢を見ているのか、いずれが真実であるか見分ける方法はないということです。
最終更新:2023-02-03 20:00:00
1536文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:17pt
総合ポイント:8pt 評価ポイント:8pt
天竺・須弥山を拠点として君臨する神仏の宗門は、外界の神々からの勢力におされ、その栄華を蝕まれつつあった。この負の状況を打開すべく、とある任務を託された毘沙門天が、救世の旅路につき、天竺から倭の国へシルクロードを駆け巡る!
その一方では、仏世界最高の尊格たる五智の如来たちが、影でとある計画を練っていて…………。
須弥山にて護法に精魂尽くす神々は何を思い、砂漠を進む毘沙門天は各国さまざまな他宗派の出会いに何を見、策略と裏切りを越えた先に待ち受けるは幸福たる極楽か、はたまた焦熱た
る地獄か……。
生きとし生けるものの信仰の内に生き残ろうとした、神仏による美しく優しい戦いの物語。そしてこれは、最強武神・毘沙門天が紡ぐ新しきインド神話にして新しき仏教霊験譚、切なくも甘き愛のストーリーである。
<注意>
※史実ではありません。あくまでも、仏教説話をモチーフとしたフィクションです。
※主に、インド・中国・日本を舞台に書いています。
※また、作者に宗教批判・差別に関する意図は一切ありません。
※性描写や暴力描写等が含まれます。
※ぜひ「この物語、超絶意味わかんねぇ」と感じながら、神仏のロマンをお楽しみいただけると幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-15 14:13:04
3220文字
会話率:38%
IN:0pt OUT:73pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
作:名無しの作者・英訳者/萩原 學(和訳)
ホラー
連載
N4985HZ
ピーター・ヘイニングのネタ元と思しき怪奇物アンソロジーの一つに、1826年発行の本書があり、『ヴァンダーデッケン望郷の便り』が Flying Dutchman になって収録されるなど、当時流行りのゴシック小説を集めたものになる。しかし Wikipedia も未だ無く、研究は進んでいないようだ。
そこで、いずれ翻訳に取り掛かるため、表紙目次など置いておく。ヘイニングの本にある題名と重複するものが散見されるので、お持ちの方は本書目次と照合するだけでも興味深いものが見つかるであろう
。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-01-09 11:37:04
162298文字
会話率:16%
IN:0pt OUT:80pt
総合ポイント:12pt 評価ポイント:8pt
作:ふりまじん
ヒューマンドラマ
完結済
N3208HY
私はwebで小説話書いているアキコ。書籍化なんてしてない素人作家だ。
友人のゴロウとファンに呼ばれてオフラインで会う事になる。
3人で楽しく会食をする。
BLの公募に応募しようと書いた短編です。
でも、言われないと、言われてもよくわからない感じの仕上がりです。
これでもBLでいいのか、様子見のハッシュタグをつけます。
よろしくお願いします
最終更新:2022-11-23 16:36:34
6120文字
会話率:30%
IN:0pt OUT:67pt
総合ポイント:2pt 評価ポイント:0pt
鎌倉時代初期に成立したとされる編著者不詳の説話集、『宇治拾遺物語』(巻1・第15話)「大童子鮭ヌスミタル事」を艶笑落語風に翻案しました。
元の説話が掲載されているサイト
やたがらすナビ 陽明文庫本『宇治拾遺物語』
校訂 中川聡/Satoshi Nakagawa
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス) 表示 - 継承 4.0 国際 (CC BY-SA 4.0)(https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/de
ed.ja)
https://yatanavi.org/text/yomeiuji/uji015折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-06-15 00:13:38
1069文字
会話率:70%
IN:0pt OUT:8pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
どんな問題も「禅」の心で一挙解決!
少々、口や態度の悪い小坊主の弟子をワトスン役に、不可解な事件を解き明かすのは、とんち話で有名な一休さん。
史実と伝承と、それに少々の妄想で紡がれた、一休さんの探偵物語。
※各説話の終わりには、物語の背景にまつわる室町時代の話や用語を紹介する、『少しお節介なTips集』を掲載。ただし、中間・期末テストや入試には役に立ちませんのであしからず。
最終更新:2022-06-13 11:00:00
32509文字
会話率:29%
IN:0pt OUT:8pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
作:作者不詳/宮本隆邦訳
ヒューマンドラマ
短編
N7692HP
田辺聖子著・岡田嘉夫絵『今昔まんだら』「第十一話 死児に逢いに」(角川文庫、1997年)で紹介されていた説話の拙訳。
元の説話が掲載されているサイト
やたがらすナビ 『攷証今昔物語集』
校訂 芳賀矢一
巻4第41話 恋子至閻魔王宮人語 第四十一
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス) 表示 - 継承 4.0 国際 (CC BY-SA 4.0)
クレジットの表示・CCライセンス継承の条件で、作品の利用を許可します。
パブリック・ドメインに属している部分に関し
て、ライセンスの規定に従う必要はありません。
https://yatanavi.org/text/k_konjaku/k_konjaku4-41
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-05-05 21:00:00
1151文字
会話率:27%
IN:0pt OUT:35pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
※pixivからの転載作品。
魔法学会に通うアランには生まれつき持つ魔法の適性が無かった。
後天的努力は身を結ばず、何をしても失敗の日々。そんなある日、突如として見知らぬ館に飛ばされた。
誰もいない建物を捜索する中、最深部にいたのは説話に登場する雷を纏う狼。
その出会いがアランの人生を大きく変えた。
最終更新:2022-05-02 02:26:59
105604文字
会話率:36%
IN:0pt OUT:3pt
総合ポイント:12pt 評価ポイント:10pt
作:Bedengus Crowley Nightwalker
ハイファンタジー
連載
N4680FZ
この作品は空想その物に基づいています。映画や電子遊戯に見られる一般的な媒体から考古学の発見と古い作品に関する徹底した多言語研究へ;一つの文化的と科学的正確なファンタジーの世界を作るの為この全ての経験は一緒に織り込まれます。単純な「善」と「悪」とわはるかに超えるこの作品は世界中の様々な見識を探検する旅です;そしてその見識によって引き越される紛争から避けられない変化。散文は近代的な規則から自由気儘です、より古い本書によく見付かるように、だが説話は幼児の物でもにとても分かり易い。一
部のキャラクター達が本物の人々の直接な挿入のです、個人的な友人達、空想の世界に現実的な体験を向かうように目指します。
全ての通常と学会的な題の上に加えて、「開放」は英雄と怪物の本だ;偉大な軍隊と叙事な功績。神々と人物の行動は世界を新たにするのを眺めましょう。
紺碧猟師の異様な物語を楽しめ。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-12 16:15:14
6043文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:69pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
ひょんなきっかけで迷い込んだ山里で、雑誌記者の「わたし」は、おばあさんから不思議な話を聞いた。七つ並んだ<こだま石様>にまつわる物語のはてに、「わたし」がたどり着く真実とは……。全三話、約9000字。
本作は、霜月透子様、鈴木りん様主催『ひだまり童話館・7周年記念企画』参加作品です。選択したお題は「7の話」です。
最終更新:2022-02-22 10:41:20
8910文字
会話率:28%
IN:0pt OUT:72pt
総合ポイント:244pt 評価ポイント:204pt
流れ星に願いを言うと、それが叶うという前提で、ある三人の少女がそれぞれに願いを託します。
最終更新:2021-12-19 21:00:00
2108文字
会話率:14%
IN:0pt OUT:7pt
総合ポイント:26pt 評価ポイント:26pt
【小説ではありません】世界の伝説・伝承・歴史・その他から、私の心に刺さったエピソードを勝手に抜粋してご紹介する主旨のコンテンツです。
有名なお話からマイナーなものまで、独断と偏見で選別して載せていく予定。ご共感いただけるエピソードや、この話好き! などなどありましたら、ぜひ感想欄等でお教えください。
十数年以上昔に、自ホームページの1コンテンツとして公開していた内容の焼き直し。文章や絵はそのまま使用のものと書き換えたものと現状にあわせて使用していきます。
【イラスト中心】なの
で、絵が苦手な方は開示設定OFFにしてください。
【1話ずつ独立型】連載ではないので、コンテンツの完結時期は未定です。
【不定期更新】週1くらいのペースを計画しています。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-10-13 20:08:17
48418文字
会話率:7%
IN:0pt OUT:64pt
総合ポイント:1620pt 評価ポイント:1054pt
『伽婢子』『宿直草』と共に、近世怪異小説の一源流とされる『曾呂里物語』は、伝承説話等からも話材を得ながら、『諸国百物語』等の後の作品にまで影響を与えた、近世怪異小説の歴史において重要な作品である。
それを筆者の拙い技量にて現代語に訳す、すなわち「妄訳」として、ここに公開する次第。
【参考文献】
・花田富二夫ほか編『假名草子集成 第四十五巻』東京堂出版 2009
・湯浅佳子「『曾呂里物語』の類話」『東京学芸大学紀要』東京学芸大学紀要出版委員会 2009
最終更新:2021-10-01 23:53:52
9176文字
会話率:21%
IN:0pt OUT:2pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
作:退役トレーナー
ローファンタジー
完結済
N2573GY
この作品は柳田國男先生の『遠野物語』を現代文に訳したものです
東北は岩手県遠野地方に伝わる逸話、伝承をまとめた久遠のベストセラー!
『日本人とはなにか』日本が近代化に向けて動く中、柳田國男先生がそれを考える中で執筆した貴重な説話集。それを他の人にも気軽に見てもらえればと現代文に訳しました。
情報についてはウィキペディアやグーグルマップなどで補完しています
土日祝の19時投稿を予定しています
柳田國男 1875-1962
日本の民俗学者、官僚。文化勲章及び勲一等旭日
大綬章受賞
日本民俗学の開拓者
『遠野物語』は2018年12月30日のTPP整備法施工以前に、柳田國男先生がご逝去なされてから50年が経過しているので著作権が切れています折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-08-19 19:19:58
46576文字
会話率:9%
IN:0pt OUT:9pt
総合ポイント:66pt 評価ポイント:40pt
美濃国と近江国の民間説話。
最終更新:2021-07-10 11:42:14
1983文字
会話率:48%
IN:0pt OUT:31pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
大学時代に書いたレポートです。「三つの指輪(=三つの宗教)」の物語とは、キリスト教が絶対視された当時のヨーロッパで展開された小話で、時代と共に興味深い変遷を遂げていきます。十字軍や宗教改革といった歴史的大事件を経て、人々の心はどう動き行くのか……。
作者が連載中の戦記小説『狂え虹色☆舞踏会』でも、こうした宗教的対立に燃え、そして揺れ動く西洋世界をモデルにした話を扱っていくつもりです!
最終更新:2021-04-12 12:41:25
2438文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:56pt
総合ポイント:56pt 評価ポイント:46pt
鬼に変ずる話として一番に思い至ってしまった清姫伝説。
仏教の説話というフィルターを取り除いた話を考えてみました。
…が、伝説は伝説のままの方が良い気もしてしまうのです
最終更新:2021-03-12 12:00:00
2497文字
会話率:2%
IN:0pt OUT:47pt
総合ポイント:68pt 評価ポイント:64pt
冬の雪降る中を急ぐ武士。
しかしその胸中は不満にまみれていた。
だが一晩泊まった、とある古ぼけた屋敷での出来事が武士の運命を変えることになる。
神楽様(@desk_0522)の「三人の侍」の話を元に執筆した二次創作です。
(本人様より許可済み)
「いざ鎌倉」の説話の要素を取り入れてブラックな味わいに仕上げています。
同じ話を元にした剣乃和也(@kazuya_turugino)様の話もあります。
こちらは羅生門の要素を取り入れているようです。
よければ読み比べてみてくださ
い。
面白いと思います。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054889712222/episodes/1177354055498227839折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-01-04 01:06:32
4726文字
会話率:18%
IN:0pt OUT:28pt
総合ポイント:40pt 評価ポイント:36pt
不慮の事故で異世界に飛ばされた女子高生イツカは、飛ばされ早々『勇者』として祭り上げられ、魔王軍との戦いに放り込まれてしまう!
しかし、イツカが元の世界に戻るためのゲートとは、魔王の傍に鎮座する次元の先のモンスターを召喚する装置『ファフロスゲート』。唐突な事態に目を白黒させていたイツカだが、飛ばされた時に宿った『勇者』としての『次元を操る』恐るべきチート能力を開花させていき、魔王を倒すべく、仲間と共に旅に出る……!
だが、イツカは生まれつき『持ったものをことごとく壊す』とい
う、狐顔のトンガリ頭に『の〇太はすぐ貸したものを壊すから貸さないよ』とか言われそうな謎の呪いを宿していた!
そのせいで巻き起こすトラブルは幾多に及び、彼女の旅は様々な困難に満ちることとなった……!
それでも仲間との絆を強く結び、いざ魔王との戦いに臨む!
だが、この最終局面において、イツカの運命を揺るがす残酷な試練が待ち受けていた……!
過去と現在が複雑に絡み合い、次元間を越えた戦いと濃密な人間ドラマを描くハイファンタジー!折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-07-16 21:00:00
243856文字
会話率:46%
IN:0pt OUT:84pt
総合ポイント:522pt 評価ポイント:282pt
むかしむかし。とある少年が決闘に臨んだとのこと。
相手は昔からの知己で、おなごをめぐるものだった。
12の若さとはいえ、真剣による勝負。
下手をすれば、今生の別れと思うと、彼の身体の中で緊張が広がっていく……。
最終更新:2020-02-22 22:26:38
2756文字
会話率:8%
IN:0pt OUT:78pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
作:モノ カキコ
ローファンタジー
短編
N1109FZ
奇形の双子、奴隷商人、旅の富豪。アカシアの生い茂るこのオアシスはその昔乾燥した砂漠荒野であったという。ワディが川になった経緯とクジラの言い伝えにまつわる説話的ファンタジー。
最終更新:2020-01-16 16:33:10
4917文字
会話率:46%
IN:0pt OUT:41pt
総合ポイント:34pt 評価ポイント:32pt
原作は『米沢地方説話集』収録「怪譚雨夜の伽」より
「大平山の猫また」
あることないこと、付け足しました。
ノベルデイズにも投稿しています。
最終更新:2019-12-23 08:58:45
5342文字
会話率:27%
IN:0pt OUT:50pt
総合ポイント:32pt 評価ポイント:30pt
古典を現代意訳
授業や受験で全く使えない教科書の意訳
「古典って難しそうに見えるけど実際読んでみたら超下らなかった」
そんな風に思っていただければ幸いです。
あ、残酷な描写はあったりなかったりします。
以下、古典の下らない一例
「解りづらい」「住んでる世界が遠くて共感とか同情しにくい」「どうせ将来使わない」
「敬老と清貧謳ってるだけだろ」「現代で使われていない言語よりも世界的な言語である英語の方が良い」「古典だけ点取れても意味無いんだから英語と日本史勉強しろよ」
「日本史と
英語の夏季授業取っといてサボんな」
古典って聞いて上のどれかを考えてしまったそこのあなた!
そう。あなたです。
私が断言します。上のは全て幻想です。まやかしです。嘘っぱちです。....最後のはすみませんでした。
さて、最後二つ以外は全くのデマです。
世界が遠い?源氏物語ってハーレムラブコメを少女漫画で描いた感じ。
年上,年下,ツンデレ,ヤンデレ,ロリおかん。NTRにガチ不倫。ね?近いでしょう?
将来使わない? ^^)つ[指数関数・対数関数]
敬老?あれは孔子のおっさんが持ってきた文化です。清貧?太っていることは裕福の証だそうですよ。
英語は公用語?郷に入っては郷に従え。
紀貫之?ああ、あのネカマね。清少納言?知ってるよインスタグラマーだろ。紫式部?ラノベ作家だ。
右大将道綱母?ただの病み垢。兼好法師?あのおっさんちょくちょく矛盾するよな。
ほら、何かネットニュースに上がってきそうでしょう?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-01 17:00:00
3968文字
会話率:31%
IN:0pt OUT:54pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:2pt
作:L・ラズライト
ハイファンタジー
完結済
N1798FV
勇者達の翌朝「新書・回想」です。
旧書の回想は、原則、守護者融合以前の、ルーミとホプラス中心の話でした。
新書の回想は、新書本編の、番外編になります。
説話によってジャンルの雰囲気が、異なります。
伝奇ホラー風あり、警官が主人公のハードボイルドあり、日本神話風あり、中国の後宮物あり、本編より1000年前の話あり。
※登場人物がほとんど被らない、独立性の高い話は、別途まとめました。こちらは、本編に関連の深い話になります。
※この話は下記サイトにもあります。
http://
id12.fm-p.jp/457/hopelast/
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-10-27 11:24:38
90481文字
会話率:20%
IN:0pt OUT:20pt
総合ポイント:24pt 評価ポイント:22pt
むかしむかしのこと。
その村も他の地域と同じく、自然に敬意を払っていたが、心持ちが異なった。
人は自然よりも上の立場にあり、自然を掌握すべき存在として、下々への施しを忘れてはならないと。
傲慢にも思えるその考えは、一概にバカにしたものではなく……。
最終更新:2019-10-19 20:51:37
3908文字
会話率:7%
IN:0pt OUT:52pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
むかしむかし。とある村で腹痛が流行した。
かかったのは、いずれも前々から村に住んでいる人ばかりであり、当初は村に来て日が浅い者が、毒を盛ったのではないかと疑われた。
しかし、彼らが謹慎しても被害は止まず。原因の追究をする村人たちは、川沿いにおかしなものを見つける。
最終更新:2019-10-03 21:03:53
3356文字
会話率:3%
IN:0pt OUT:40pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
藤原仲麻呂の乱に関与したとして連座(連帯責任のような形で刑罰を受けること)になった山継。
一人、また一人、次々と打ち首になっていくなか・・・
最終更新:2019-10-01 07:00:00
1338文字
会話率:28%
IN:0pt OUT:86pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:8pt
むかしむかし。税を納めに都へ向かった帰り道のこと。
空腹と戦っていた青年が、木陰で休んでいると、顔に張り付いてきたものがある。
白い糸。それはどうやら空に浮かぶ雲から伸びていたらしい。
しかもその糸からは、とても美味そうな香りがして……。
最終更新:2019-09-17 20:42:03
3878文字
会話率:5%
IN:0pt OUT:67pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
今をさかのぼること、はるか昔。
まだまだ乳幼児の死亡率が高かった時世に、ある漁村で不可解な出来事があった。
乳幼児の死亡に合わせ、村の誰かもほぼ同時に息を引き取ってしまう。
血縁の有無に関係なく起こる奇怪な現象を前に、彼らが取った手立ては……。
最終更新:2019-09-12 19:41:52
3939文字
会話率:5%
IN:0pt OUT:55pt
総合ポイント:12pt 評価ポイント:10pt
いつかは知れぬ昔。
静かな村にやって来たのは、戦から逃れて来た若君とその家来だった。それがきっかけで幼い少女の姉に訪れた変化は……。
一応時代ものですが、具体的な時代は決めていません。
何かの説話を現代語訳してふくらませたもののような感じでお読み下さい。
最終更新:2019-09-06 13:28:33
6213文字
会話率:25%
IN:0pt OUT:23pt
総合ポイント:14pt 評価ポイント:10pt
むかしむかしのこと、身寄りのない青年が村長に呼び出された。
今度の「嵐除け」の儀式があったなら、頼みたいことがあると。
台風による被害が頻発していた、この地域で確立した嵐を避ける方法。
それが今に伝わらなかったのは、なぜなのか……。
最終更新:2019-09-05 19:42:01
3981文字
会話率:17%
IN:0pt OUT:66pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
むかしむかしのこと。とある村が一夜にして、人、家畜、家屋のいずれも残さずに消え去った。
外に出ていて、生き残っていたその村の住人は、覚えている限りのことを話し出す。
それから少しして。
かの村があった場所からやや離れた漁村で、少年はおかしなものを見つけることに。
最終更新:2019-08-25 20:34:54
3858文字
会話率:8%
IN:0pt OUT:90pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
あまのじゃく
天邪鬼とも書く。
九州ではアマンジャグメという。
「瓜子姫」の昔話をはじめ多くの民間説話に出てくる嫌われ者。
ーー転じて現在。
一般には、人に逆らうばかりで素直でない者をさす。
最終更新:2019-06-25 18:35:38
1859文字
会話率:32%
IN:0pt OUT:60pt
総合ポイント:18pt 評価ポイント:18pt
死神世界に伝わる説話「死神の乙女」の物語。
※歴史ものですが、時代考証はしていないファンタジーです。
最終更新:2019-05-06 16:20:45
4099文字
会話率:4%
IN:0pt OUT:83pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
むかしむかしのこと。
ある男の子が息せき切って、自宅へ帰ってきた。遊んでいたら、「のっぺらぼう」を見かけたのだという。
しかし、父親は笑って、男の子が「のっぺらぼう」と勘違いしものの正体を明かす。
そして話をしてくれたのは、「のっぺらぼう」とはまた異質の神秘を漂わせる、奇妙な移動についてだった。
最終更新:2019-04-24 18:04:15
3985文字
会話率:5%
IN:0pt OUT:57pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:10pt
検索結果:99 件