-紀貫之- 小説家になろう 更新情報検索 - 新着順 -
『小説家になろう』サイトの更新情報を検索します
検索結果:24 件
1
紀貫之の帰京の旅を綴ったもの。
現代の便利さは、まるでない。
船旅の苛酷さ、都への思い、任地で娘を失った哀しさが、綴られる。
今から千三百年前の日本の姿に、なります。
カクヨム、ノベルデイズ、noteにも掲載します。
最終更新:2024-12-20 07:00:00
49006文字
会話率:9%
IN:0pt OUT:98pt
総合ポイント:14pt 評価ポイント:10pt
木野雅之はクラスの美少女に校舎裏の告白の名所に呼び出される。
いよいよ春がやってきたと喜ぶ雅之だけど・・・。
和歌っぽいこと書いてますけど、そこには言及しないでね。適当なので。
カクヨムにも投稿。
最終更新:2024-06-10 19:00:00
4856文字
会話率:51%
IN:0pt OUT:95pt
総合ポイント:266pt 評価ポイント:240pt
延長八年、国司として土佐に赴いた歌人、紀貫之は、ある夜夢を見る。
その時、僧は貫之のいる国府に念を送り……。
歴史をもとにした短編の伝奇小説です。
最終更新:2024-06-02 23:15:50
3791文字
会話率:34%
IN:0pt OUT:74pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
古今和歌集(1)で取り上げなかった和歌を取り上げます。
最終更新:2023-07-07 12:00:00
80113文字
会話率:2%
IN:0pt OUT:97pt
総合ポイント:32pt 評価ポイント:28pt
頭で考えたスピードで書きとめられるのが、速記のいいところです。
最終更新:2023-06-25 15:35:23
435文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:67pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
土佐の国守の任期が終え、紀貫之は京へ戻る。橙乃は紀家の侍女。途中、新任の国司に呼び止められたり、海賊王と称する藤原純友と出会ったりしてしまう。紀家の侍女橙乃は大事な和歌集を海賊に奪われてしまわぬように、ひそかに胸にしまい込むが・・・婆様「あれがないんじゃ」「え?あれって何?」和歌が自然と口をついて来る体質の紀貫之は、和歌の達人、ミリオンセラーヒットを出した有名人で、ちょっと変人。女もすなる日記というものを書き出した紀貫之、海賊、天候不良に襲われる船旅、紀貫之の息子時文が何やら
秘めた思いだのを言い出して来たり・・橙乃の旅は波乱万丈。
土佐日記を書きたいと思ってましたが、橙乃の恋愛を主にすると、土佐日記の部分がほとんどカットになりました。雰囲気だけでも楽しんでいただけたら幸いです。一応恋愛物。平安物。時代考証はゆるいです。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2023-03-24 00:54:17
33863文字
会話率:41%
IN:0pt OUT:37pt
総合ポイント:4pt 評価ポイント:0pt
日本最初の勅撰和歌集「古今和歌集」は、成立以降、日本文学における基本をなすものとして、枕草子、源氏物語他、多大な影響を与え続けて来た。
その古今和歌集の中から、様々な歌を選び、味わってみたい。
尚、順序は秋に始めることから、古今和歌集の順序には依らず、選びます。
また、様々な解説本にて、解釈が分かれている歌も多く、その場合は筆者の解釈とします。
※カクヨムにも掲載しています。
最終更新:2021-07-11 09:00:00
77585文字
会話率:2%
IN:0pt OUT:78pt
総合ポイント:88pt 評価ポイント:48pt
季節季節の花に合わせて、お気に入りの和歌を紹介します。
最終更新:2021-07-07 15:00:00
10037文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:87pt
総合ポイント:34pt 評価ポイント:30pt
桜の開花宣言に合わせて花の和歌十二首を2回に分けて紹介します。
最終更新:2021-03-19 08:28:47
1592文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:104pt
総合ポイント:28pt 評価ポイント:28pt
和歌を読んでいると現在に置き換えたらどういう情景になるのかなと考えたりすることがあります。
伊勢物語や和泉式部日記、源氏物語などなど平安時代の物語の多くには、和歌が出てきます。物語と和歌の関係は様々ですが、そういうのを私も書いてみようかなと思いました。
気に入った和歌からのインスパイアで、連作短編集として投稿していこうと思っています。今回は紀貫之の歌です。
わたしのブログ(https://blog.goo.ne.jp/traumeswirren)からのリライトです。
最終更新:2020-12-12 23:52:54
2036文字
会話率:19%
IN:0pt OUT:14pt
総合ポイント:6pt 評価ポイント:6pt
【宇多天皇が王侍従として陽成天皇に仕えていた頃の話】
平安前期。後に陽成帝と呼ばれる帝の御代。
宮中で、今上帝の乳兄弟である源益が殺された。
犯人として目されたのは、今上その人。
帝の生母藤原高子に仕える新参女房の山井こと藤原季姫は、
物怪である深草少将の助言を受けながら事件を調べ始めるが……
※note、pixiv、エブリスタ、セルバンテス、カクヨムに掲載。
最終更新:2020-05-14 17:00:00
83300文字
会話率:47%
IN:0pt OUT:74pt
総合ポイント:20pt 評価ポイント:10pt
お兄ちゃんがやってるネトゲを、こっそりやってみました。
(土佐日記のパロディです)
最終更新:2020-02-27 19:39:30
406文字
会話率:0%
IN:0pt OUT:3pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
古文の教師、堀口明日香が女子高で授業を脱線させるお話
最終更新:2019-11-17 16:50:10
1692文字
会話率:36%
IN:0pt OUT:32pt
総合ポイント:27pt 評価ポイント:25pt
古典を現代意訳
授業や受験で全く使えない教科書の意訳
「古典って難しそうに見えるけど実際読んでみたら超下らなかった」
そんな風に思っていただければ幸いです。
あ、残酷な描写はあったりなかったりします。
以下、古典の下らない一例
「解りづらい」「住んでる世界が遠くて共感とか同情しにくい」「どうせ将来使わない」
「敬老と清貧謳ってるだけだろ」「現代で使われていない言語よりも世界的な言語である英語の方が良い」「古典だけ点取れても意味無いんだから英語と日本史勉強しろよ」
「日本史と
英語の夏季授業取っといてサボんな」
古典って聞いて上のどれかを考えてしまったそこのあなた!
そう。あなたです。
私が断言します。上のは全て幻想です。まやかしです。嘘っぱちです。....最後のはすみませんでした。
さて、最後二つ以外は全くのデマです。
世界が遠い?源氏物語ってハーレムラブコメを少女漫画で描いた感じ。
年上,年下,ツンデレ,ヤンデレ,ロリおかん。NTRにガチ不倫。ね?近いでしょう?
将来使わない? ^^)つ[指数関数・対数関数]
敬老?あれは孔子のおっさんが持ってきた文化です。清貧?太っていることは裕福の証だそうですよ。
英語は公用語?郷に入っては郷に従え。
紀貫之?ああ、あのネカマね。清少納言?知ってるよインスタグラマーだろ。紫式部?ラノベ作家だ。
右大将道綱母?ただの病み垢。兼好法師?あのおっさんちょくちょく矛盾するよな。
ほら、何かネットニュースに上がってきそうでしょう?折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-11-01 17:00:00
3968文字
会話率:31%
IN:0pt OUT:54pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:2pt
現代京都。1000年続く、怨霊(詠み人知らず)と百人一首の歌人たちが戦うIFの世界。
歌人の異能力を受け継ぐ襲名者たちが、現代に蔓延る怨霊たちに挑む。
異能力を持つ襲名者はグループ(陣営)を組み戦っている。
この短編は、京都の鞍馬・大原に陣を置く「烏羽(からすば)陣営」の話。
若いリーダー藤原定家を助ける藤原俊成と源俊頼、協力する紀貫之と清原深養父。
成長と友情と様々な思惑があり、陣営が一つになっていく――ちょっと手前の物語。
※2018年12月刊行の同人誌『さくやこの
はな第3集』に収録されているものと同じで、僅かに改訂しています。また、初投稿のためテスト投稿も兼ねていますことをご了承ください。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2019-09-30 20:05:44
8354文字
会話率:38%
IN:0pt OUT:94pt
総合ポイント:10pt 評価ポイント:8pt
「土佐日記」の冒頭部の有名な所だけですが、高校生向けに現代語訳してみました。
最終更新:2019-04-27 18:01:31
934文字
会話率:14%
IN:0pt OUT:14pt
総合ポイント:2pt 評価ポイント:0pt
現代に適合した、平安時代の女流作家4人(オカマ1名)によるショートストーリーの第二弾!
バレンタインを忘れてしまった歴史的文学女子会のメンバー。某高級チョコレート店に行くも…‥?
フィクションですのでキャラ設定はお気になさらず。本当の彼女らはこんな性格ではない……ハズです。
最終更新:2019-03-01 22:35:05
1951文字
会話率:56%
IN:0pt OUT:71pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
*メリークリスマス!*
現代に適合した、平安時代の女流作家4人(オカマ1名)によるショートストーリー!
同人作家、紫式部はクリスマスなのに冬コミの新作のネタを考えることで頭がいっぱい。清少納言に趣味を否定されるわ、菅原孝標女は「新作楽しみです!」なんて言ってくるし。もうこうなったら、オカマの買ってきた高級ワインで忘れましょ!
最終更新:2018-12-25 00:38:00
1905文字
会話率:49%
IN:0pt OUT:77pt
総合ポイント:8pt 評価ポイント:8pt
「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり」紀貫之『土佐日記』のかの有名な冒頭である。日々感じたものを書くのに男だ女だと騒いでた時代は紀貫之で終わっているのである。いまさら若造だ年寄りだ、学生だ社会人だなんて言ってるような頃合いではない。小学生だって日記くらい書く。だから、私が書くことにだって誰も文句は言えないはずだ。
最終更新:2018-07-03 21:59:33
16477文字
会話率:3%
IN:0pt OUT:28pt
総合ポイント:59pt 評価ポイント:41pt
亡くした恋人を蘇らせるため、この世界の全ての源である《本意》を探し求める六歌仙の一人、在原業平。立ち寄った街で出会った変わり者の青年──紀貫之と、同じく六歌仙であり幼なじみである絶世の美女──小野小町。和歌を詠むことで発生する歌詠と呼ばれる能力を使い、彼らは《本意》を求めて奔走する。王道とは少し違う、一風変わった古典ファンタジー・サーガ。
最終更新:2017-07-21 23:25:28
11982文字
会話率:58%
IN:0pt OUT:30pt
総合ポイント:2pt 評価ポイント:0pt
和暦・優雅45年3月1日。「高知市内」にある「高知県立土佐工業高校」の二年生笛谷紀代彦、信田裕一郎、岩口八夫は「高知城」を散策中に、初めて見る学生服を着た男たちに襲われる。苦もなく男たちを倒した三人の前に、四月に高知市内に開校する「帝憲学園高校高知校」の本間マキを隊長とする新撰隊が現れる。帝憲学園高校高知校の目的は「高知県」のすべての高校を傘下に入れることだという。数日後、紀代彦は中学一年の時からトレーニングをしている「紀貫之の森」にある「泉の広場」で、夢幻と名乗る男と出会う
。夢幻との闘いで紀代彦は「命思力」という力を自分が持っていることを知る。夢幻は紀代彦に物質的宇宙は無数存在すること、自分と影丸は他の物質的宇宙ーー異次元物質的宇宙ーーからやってきたこと、命思力には物質的宇宙を創造し、また破壊する力があるかもしれないことなどを説明する。夢幻の説明が終わろうとするとき、無数存在する物質的宇宙の管理人・鬼女百合が現れて紀代彦に興味を示す。夢幻は言う。「はっきりしたことは、君は影丸に狙われるということだ。鬼女百合が自ら姿を現すほどの何かを君は有しているということだから、影丸にとって君ほど恐ろしい存在はないだろう」。夢幻が言った通り、紀代彦、そして裕一郎、八夫は、影丸の支配下にある命思力を使える高校生の組織「紅組」に襲撃される。この闘いのなかで、裕一郎と八夫も命思力を持っていることが分かる。巨大台風が荒れ狂う「桂浜」で、紀代彦たち三人と紅組の最後の闘いが始まる。そして、彼らが居る物質的宇宙の歴史が渦を巻いて変わっていく。
(この作品は2009年4月10日に自費出版した小説「命思力」を加筆訂正・再編集したものです。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-06-23 21:56:02
20733文字
会話率:28%
IN:0pt OUT:64pt
総合ポイント:0pt 評価ポイント:0pt
古今集、また百人一首の第三十五首である『人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける』。春の歌ではなく、恋の歌として詠まれていたのだとしたら…。
※平安時代研究者の執筆ではありません。なんちゃって平安時代になっている可能性有り。
※カクヨム様にも投稿しています。
最終更新:2016-12-18 07:46:34
1915文字
会話率:16%
IN:0pt OUT:9pt
総合ポイント:11pt 評価ポイント:9pt
拙作「やまとうた~古今和歌集誕生~」にまつわるよもやま話。
最終更新:2015-03-15 14:16:12
12662文字
会話率:3%
IN:0pt OUT:4pt
総合ポイント:64pt 評価ポイント:38pt
歌は言葉の写真、古今和歌集作成の真意
平安時代の歌人、紀友則(きのとものり)、紀貫之(きのつらゆき)、凡河内躬恒(おおこうちのみつね)、壬生忠岑(みぶのただみね)達が、万葉集に続く古今和歌集を作るべきだと考えたその理由とは。
和歌の本質に迫る。
古今和歌集の序文の本当の意味的解釈。
最終更新:2014-09-21 22:32:54
8844文字
会話率:3%
IN:0pt OUT:74pt
総合ポイント:32pt 評価ポイント:12pt
検索結果:24 件
1